最新更新日:2025/01/07 | |
本日:2
昨日:100 総数:788090 |
1月23日(月)算数(3年生)1月23日(月)九九を使って(2年生)
算数の授業では、九九にないかけ算の答えの見つけ方を勉強しました。今日は、12×4や12×5の答えの見つけ方を、みんなで考えました。
1月23日(月)百分率を使って(5年生)
算数の授業では、百分率を使った問題をときました。問題文を読んで、関係を図に表して考えると分かりやすかったですね。
1月23日(月)立体感を出すために(6年生)
図工の時間には、自分の「手」をスケッチして、版画づくりに取り組んでいます。立体感を出すために、工夫しながら掘っています。上手く刷り上がるといいですね。
1月23日(月)家庭科(5年生)生まれて初めてミシンを使う子も多く、戸惑う場面も多くあったようです。 1月23日(月)寒さに負けず
今朝も厳しい冷え込みとなりましたが、生活委員や6年生のボランティアの子どもたちが、あいさつを呼びかけてくれました。寒さに負けず、元気なあいさつから一日がスタートできました。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
福笑いの様子です。面白い顔ができましたね。
本日は、昔遊びを教えてくださいました地域のおじいさんやおばあさん、本当にありがとうございました。これからも、温かく見守ってください。また、遊びに来てくださいね。 1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
お手玉をしっかりと見て、キャッチすることができました。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
あやとりのいろいろな技を教えてくださいました。違う一本を取るだけで、違う技ができるのですね。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
お皿に乗せるのは難しいですね。おじいさんは、優しく教えてくださいました。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
力の加減が難しかったですが、何回も弾ませることができました。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
2学期の終わりから練習していたこまも上手に回せるようになりました。やはり、おじいさんは、こまの達人ですね。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
ひっくり返すのが難しかったですね。ひっくり返すことができたとき、みんなして喜びました。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
かるたをたくさん取れた子どもたちは、とても喜んでいました。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
だるまを落とさずに叩くコツを教えていただきました。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
おはじきのルールを教えてもらい、的確におはじきを当てるコツを教えていただきました。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
タイミングよくヨーヨーを上げるのが難しですが、数回練習したらできるようになりました。
1月20日(金)昔遊びを教わる会(1年生)
地域のおじいさん、おばあさんに昔の遊びを教えていただきました。子どもたちは、おじいさん、おばあさんの話をしっかりと聞き、一生懸命に取り組んでいました。優しく、丁寧に教えてくださりありがとうございました。
1月20日(金)ものの溶け方(5年生)
5年生の理科では水溶液の学習をしています。今週は、水にものが溶けて透明になった液を「水溶液」ということや、決まった量の水に溶ける食塩の量には限りがあることなどを学習しました。
1月20日(金)算数(6年生)
算数の授業では、場合を順序よく表や図に整理して、組み合わせや並べ方などを勉強してきました。今日は、たしかめの問題をいくつもときました。
|
|