最新更新日:2024/11/16
本日:count up24
昨日:34
総数:781225
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

今日の給食(12/5)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・わかめスープ・鶏肉の唐揚げです。
 海の中で育つわかめは、長さ約150cm、幅約90cmにまで成長します。日本の各地で収穫することができますが、波の荒いところで育ったものほどおいしいと言われています。また、わかめは海の中では茶色をしていますが、熱湯をかけると鮮やかな緑色に変わる点が特徴です。

12月5日 人権集会を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(日)〜10日(土)は人権週間です。北方小では、今朝、人権集会を開きました。
 各クラスで話し合って決めた人権についてのスローガン・具体的な取り組み方法の発表(今年からクラス全員で発表)、代表委員会の児童による「人権について考える寸劇クイズ」を通して、「周りの友達を大切にし、思いやりの気持ちを育てよう」という気持ちを高めることができました。
 校長先生からは「みんなが相談して決めた取り組みの中に『優しい心』『思いやりの心』『温かい心』という言葉がたくさん出てきました。この人権週間をきっかけに、人権について考えましょうね。みんなの力で、笑顔がキラキラ輝く北方小学校を作っていきましょう。」という話がありました。
 相手の気持ちが温かくなる「ふわふわ言葉」あふれる北方小学校にしていきたいと思います。

12月4日 ぺったん、ペッタン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北方公民館で「親子餅つき大会(北方町連区学校外活動推進委員会主催)」が開催されました。
 石臼と杵で餅つきをするのを見たことも、杵を持つことも初めてという人が多いのかな?
 つきたてのお餅の味はどうでしたか?
 公民館の会議室では、つきたてのお餅を使って「花もちづくり」を体験しました。
 小学生や中学生、地域の小さな子どもたち、地域の方々の笑顔がきらきら輝いたもちつき大会でした。

歯みがき指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日に歯科衛生士さんによる、歯みがき指導がありました。磨き残しの汚れを歯垢と言うことや、歯と歯茎の間、歯の裏側などの歯垢を薬を使って染色し、鏡を見ながら歯磨きをしました。
 8020(80歳まで自分の歯を20本残すこと)を目指して、歯磨きをしていきましょう。

身の周りをきれいにしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日に、家庭科で「整理・整とんの手順と方法を考えてやってみよう」というめあてで道具箱の整理・整とんを行いました。道具箱の中にある物を分類して置き場所を決めました。どの子も仕切りをうまく使って使いやすい道具箱になるよう工夫していました。完成後は、ふり返りを行い整理・整とんをして気づいたことをまとめました。

12月2日 家族や友だちをしょうかいしよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家族や友だちの年齢や好きな食べ物、よくやるスポーツを英語で紹介するときの話し方を練習しました。アキリン先生にご自身やご家族のことをジョークを交えて紹介してもらいながら学ぶことができたので、自然に頭に入っていきました。

1年3組 じどう車くらべ(12/2)

 本文の中に繰り返し出てくる同じ言葉や、「問い」と「答え」の関係を確かめながら「バスやじょうよう車」の仕事とつくりを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 三角形と四角形(12/2)

 三角形の紙をふたつに切ったとき、三角形や四角形ができることを確かめました。また、「辺・ちょう点」などの語句についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 たから島のぼうけん(12/2)

 「はじめ」「中」「終わり」という組み立てに沿って、物語を書き始めました。この時間は、いつ・どこで・だれに・どんな出来事が起こったのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 にっぽんのうた みんなのうた(12/2)

 「もみじ」を二部合唱で歌う練習をはじめました。下の写真は、歌っているときの口の形・表情を意識できるよう、手鏡に顔を映してみたり、あごの付け根に手をあてたりしながら、発声練習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/2)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・わかめご飯・関東煮・カボチャ挽肉フライです。
 煮物やサラダ・漬物などどんな食べ方をしてもおいしい大根は、昔から日本各地でさまざまな色や形・大きさのものが作られてきました。現在、代表的なものだけでも200種類もあると言われています。今日の給食では大根の先が黄緑色をした「青首大根」を使いました。

5年1組 物語から広がる世界(12/2)

 読んだことのある物語の中で、心が動いた場面を選び絵に表しています。この時間は、自分の思いが伝わるよう工夫しながら、下書きを描いたり彩色したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 鉄棒運動(12/2)

 基本的な上がり技のひとつ・ひざかけ上がりの練習をしました。脚を振り上げて膝掛け姿勢になり、振りおろした勢いを利用して鉄棒に上がることができるようになりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 そろそろ、そんな季節です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は少し肌寒い中でのクラブ活動でした。
 最後の写真にあるように、写真屋さんに来ていただき「卒業アルバム」用の写真撮影を活動場所で行いました。
 気が付けば今日から12月です。
 職員室では、6年生の先生たちが卒業式で歌う曲について話をしています。
 卒業の足音が少し聞こえてくるようです。

12月1日 英語は楽しいね(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのアキリン先生と一緒に、英語の歌に乗って体を動かしたり、色の言い方を教えてもらったりしました。今日は給食も一緒にいただきました。

5年 歯みがき指導(12/1)

 学校歯科医さん・歯科衛生士さんに来校していただき、むし歯や歯肉炎(歯周病の初期段階)の原因、そして、その予防のための歯の正しい磨き方を教えていただきました。
 歯みがきの実習をする前に、各自で鏡を見ながら、腫れていないか、ぶよぶよしていないかなど、歯茎の状態を点検しました。そして、それぞれの歯の特徴に合わせた歯ブラシの当て方、動かす方向・回数・力加減などに気をつけながらブラッシングを行いました。
 歯ぐきの炎症である歯肉炎を放置しておくと、歯周病に、さらに悪化すると歯槽膿漏になり歯が抜け落ちます。学んだことを毎食後の歯みがきに生かし、いつまでも健康な歯で、おいしく食べられるようしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/1)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・牛丼(麦ご飯)・鯖の塩焼き・みかんです。
 玉ねぎは、むいてもむいても皮のようですが、実は葉の部分を食べる野菜です。玉ねぎが生まれたのはイランやパキスタンなどの乾燥した地域だったので、葉を広げずに重なり合って身を守ってきました。玉ねぎを切ると涙がでますが、この涙を出させる成分には、体の疲れを取る働きがあります。

12月1日 国語 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では「三年とうげ」という昔話を取り上げます。まず、物語のあらすじをとらえて、登場人物の気持ちを考えました。そして、そのことを踏まえて、どのように音読をすれば物語の内容が伝わるのかを考えながら読みました。

2年 歯みがき指導(12/1)

 学校歯科医さん・歯科衛生士さんに来校していただき、歯磨き(ブラッシング)の仕方を教えてもらいました。赤色の色素で染め出した汚れを確認しながら、丁寧に磨きました。特に2年生の時期は、かみ合わせの溝が深く物がたまりやすい6歳臼歯を、毎食後丁寧に磨くように心がけ、大切な大人の歯を虫歯にしないようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日   みんなでリズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の集会でリズムなわとびのやり方を体育委員会の子どもたちが教えてくれました。
「中間放課に一緒にやりましょう。」の呼びかけに今日は、早速、低学年の子どもたちがたくさん参加していました。トントントンとリズムの音が流れるのに合わせて、うまく跳べている子がすでにたくさんいました。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/24 児童会役員選挙
2/28 ほたる号来校
3/1 短縮日課
3/2 短縮日課

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552