最新更新日:2024/11/16 | |
本日:11
昨日:34 総数:781212 |
2月23日すいせんします(5年生)2月23日 クイズ大会をしたよ(1年1組)
国語の授業で「これは、なんでしょう」という学習をしました。教室や学校の中にあるものの中から題材を決め、そのものについての特徴をヒントとして出し、クイズ大会をしました。
今日は、ペアで考えた問題をクラスのみんなの前で発表したあと、自分一人で考えた問題を出し合って楽しみました。どの子も、そのものの特徴をよく考え、クイズを作ることができました。 2月23日 6年生を送る会の練習 (3年生)3年3組 家族愛(2/23)
「おばあちゃんのめがね(明るい心)」を読み、「遊園地で遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきたときのめぐみの気持ち(葛藤)」について話し合いました。家族の一員として互いを思いやり、みんなで協力して、明るく楽しい家庭をつくっていこうとする気持ちを高めることができました。
今日の給食(2/23)日本人が初めてまぐろに出会ったのは、意外に古く縄文時代と言われています。江戸時代まぐろは鮮度が落ちやすく価値の低い魚でした。ところが、鮮度の落ちかけたまぐろを上手に調理することで絶品に変わりました。「まぐろの漬け」です。まぐろを醤油に漬け込んで鮮度の低下を抑え、味を良くする方法で、まぐろの人気が急上昇しました。 2月23日 相談週間中です。いじめや悩みなど、子どもたちが困っていることの早期発見・早期解決に努めてまいりたいと思います。 2月22日(水) 5年生 卒業式にむけての準備
卒業式に向けて5年生で屋運の壁面掲示をしました。6年生への感謝の気持ちをこめて桜や鳩のを掲示を一人一人が協力して行いました。
2月22日 プラネタリウム見学(4年生)はこの形 2年生はこをしっかり押さえながら一生懸命写すことができました。 2月22日 えいごのべんきょうをしたよ(1年3組)相談窓口一覧を更新しました。上方のタブ「人権教育&本校のいじめ対策」の中の「相談窓口一覧」、または、右下の「相談窓口一覧」ボタンから閲覧できます。 参考にしてください。 今日の給食(2/22)リゾットはもともとイタリアで食べられていた料理です。イタリアは中世から水稲栽培に成功した地域であり、スペインと並んで米を生産するヨーロッパで数少ない国のひとつです。米料理はイタリア北部に限定されています。リゾットは、米をバターで炒め、スープを加えて煮込んだものが基本です。 2月22日 子どもが安心して笑顔で過ごせるために。学校では、普段の子どもたちの表情、行動、体調のサインなどにもアンテナを高くして早期発見・早期解決を図っていきたいと思います。 悩み事がありましたら、先生や、本日ご家庭に配布しました「相談窓口一覧」に載っている相談機関に相談してください。 子どもが主役の学校です。 子どもが安心して笑顔で過ごせる学校づくりを、全職員が力を合わせて進めていきたいと思います。 2月21日 相談週間事前のアンケートをもとに、先生が子どもたち一人一人に気になっていることや がんばっていることを聞いていきます。 また、先生は、子どもたち一人一人の成長を振り返り、 子どもたちのがんばりを褒め、次の学年へと自信をもって 進めるように励ましています。 2月21日 薬物乱用防止教室(6年生)
6年生は薬物乱用防止教室に参加しました。警察の方のお話を聞いた後、DVDや薬物防止乱用キャラバンカー内の展示物を見せて頂き、薬物使用の恐ろしさを実感することができました。みんな真剣な表情で話を聞いたり、展示物を見たりしていました。自分と家族の明るい笑顔を守るため、誘惑などには「NOと言える自分」になれそうです。
2月21日 卒業式に向けて(5年生)
卒業式に向けての歌の練習や呼びかけの練習が始まりました。
今日は本番と同じ体育館で、立ち方、座り方、呼びかけの練習を行いました。 子どもたちは緊張感をもって、真剣に取り組んでいました。 6年生が卒業したら、いよいよ5年生が学校の最高学年になります。 少しずつ、その自覚が出てきた5年生です。 2月21日 ゴムの力でトコトコ (3年生)1年3組 とびばこあそび(2/21)
跳び箱を使って、跳び乗りや跳び下り、手をついてのまたぎ乗りや跳びこしの練習をしています。この時間は、下の写真のように、開脚とびに挑戦していました。
2年2組 ボールけりゲーム(2/21)
攻めと守りのあるボールけりゲーム(キックベースボール)をしました。守備の位置を見て、得点が入るように考えてボールを蹴っていました。
3年3組 じしゃくのふしぎをしらべよう(2/21)
鉄釘や砂鉄を磁石につけたときの様子から、磁石につけた鉄が磁石になることを学習しました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|