修学旅行3日目 その2

今日最初の見学地は、通天閣です。
願い事が叶うという、ビリケンさんのいるところです。
これから、エレベーターで昇ります。
画像1 画像1

修学旅行3日目 その1

おはようございます。
九州地方の未明の地震では、ここ大阪でも揺れを感じましたが、被害はなく、予定どおり活動をしています。

3日目となり、やや疲れた様子が見られますが、朝食をとりました。
一般のお客さんと一緒のバイキングです。あまりの品数の多さに、「それどこにあったの?」という声がたくさん聞かれました。たくさん食べて、最後の1日がんばりしょう。
画像1 画像1

修学旅行2日目 その8

班長会議を行いました。
どの班も、時間を守って行動できた、との反省でした。
いよいよ明日は、最終日。たくさんの思い出を持って帰ります。

これをもって、今日のホームページ更新は終わりにします。
画像1 画像1

修学旅行2日目 その7

閉園の8時までUSJを体験し、ホテルに入りました。
添乗員さんからルームキーをいただいて部屋に入ります。
荷物も増えて、大変な生徒もいるようです。
画像1 画像1

修学旅行2日目 その6の4

私は、誰でしょう?

画像1 画像1

修学旅行2日目 その6の3

本校生、発見!(発見されました)
画像1 画像1

修学旅行2日目 その6の2

本校生、発見!
画像1 画像1

修学旅行2日目 その6

やっと・・・
本校生、発見!
画像1 画像1

修学旅行2日目 その4パート4

京都駅にて
全ての班が、京都駅からUSJに向かっています。
画像1 画像1

修学旅行2日目 その4 パート3

京都駅にて
画像1 画像1

修学旅行2日目 その4 パート2

京都駅にて
画像1 画像1

修学旅行2日目 その4

京都駅にて
画像1 画像1

修学旅行2日目 その3

伏見稲荷大社
画像1 画像1

修学旅行2日目 その2

青空が広がっていますが、少し肌寒い風が吹いています。
班別にタクシーに乗って最初の見学地へ向かいます。
広い京都市内に21名がバラバラ。どれだけ活動の様子を紹介できるか心配ですが、頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日目 その1

おはようございます。
九州では大きな地震があったようですが、ここ京都では揺れを感じることもなく、予定どおり活動しています。

昨夜は、夜遅くまでドタバタしていたようですが、朝食会場には、全員5分前に集合しました。
全員、まだまだ元気です 。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目 その9

今日の反省と明日の確認のため、班長会議が行なわれました。
今日は、天気にも恵まれ、全員元気に1日目を過ごすことができました。
明日は、班別での見学となります。各班ごとの計画を再確認しました。
消灯は、10時です。ゆっくり休んで明日に備えてほしいです。
ホームページ更新も、今日はこれを最終にします。
画像1 画像1

修学旅行1日目 その8

今日、最後の体験は、日本の伝統芸能である舞妓さんの鑑賞です。
自分達と、3歳しか違わないことに、全員がビックリ!
毎日の厳しい生活を聞いて、またビックリでした。
舞妓さんを囲んでの撮影会も、行なわれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目 その7

今夜お世話になる旅館に到着しました。
「お世話になります」の挨拶、荷物整理の後、お待ちかねの夕食となりました。
夕食の挨拶は、
「喜びと感謝と敬いの気持ちを持って、最後の夕食と思っていただきます。」
今日、1日の研修の成果が十分発揮されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目 その6の続き

結果は、
画像1 画像1

修学旅行1日目 その6

京都市内に入り、座禅体験をしました。
座禅は、
からだを整え
心を整え
呼吸を整える そうです。

10分間の座禅体験の後、35分間の講話を正座で聞き(聞かされ)ました。
結果は、・・・・・・次のページで
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 1,2年期末テスト
2/24 クリーン作戦
2/28 生徒会総会
3/1 学校保健会役員会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311