行健第二小学校へようこそ!

小中ボランティア活動

 6月29日(水)に小中ボランティア活動を行いました。明健中学校に入学した本校卒業生79名が母校にやってきて,6年生とグループを作り,体育館清掃や校内のトイレ清掃,全学級の給食台拭き,校庭整地などを協力して行うことができました。
 活動終了後は6年生から中学生への質問コーナーです。「一日何時間勉強すればよいのですか?」「おすすめの部活動はどんなものがありますか?」「怖い先生はいますか?」などいろいろな質問が出ました。それに対して中学生も丁寧に答えてくれました。とても充実した交流になりました。
 卒業生のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前歯のはたらきについて教わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室の白井先生と一緒に前歯の働きについて学習しました。前歯は「たべものをかみきる」「えがおをつくる」「こえを出す」という働きを知ることができました。その後、カラーテスターで染め出しをしてから、前歯の磨き方についてていねいに教わりました。
 みんな鏡を見て、ていねいに磨くことができました。

ピアノ伴奏で練習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピアノの伴奏に合わせて,二重唱の練習をしました。
まずは,ソプラノ アルトのパートに分かれて,それぞれ練習を行いました。
パートごとの練習では,音を上手に捉えることができましたが,両方のパートが合わさると,それぞれの音に惑わされてしまうことがありました。練習を重ねるにしたがい,それぞれの音で上手に歌うことができてきました。

4年生と交流給食

画像1 画像1
 6月22日(水)4年生と交流給食がありました。
半分が2年生教室で、残り半分が4年生教室に出かけて、給食をいただきました。
 話がはずみ、休み時間も一緒に遊ぶなど楽しく交流できました。

修学旅行に行ってきました!

6月22日(水)に会津若松方面へ修学旅行に行ってきました。班ごとに計画を立て「飯盛山」「武家屋敷」「鶴ヶ城」「会津若松駅周辺」などで体験活動や見学活動をしてきました。とても楽しい思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトークがありました!

6月21日(火)にブックトークがありました。「旅に出よう」とのテーマのもと、豊増良子様に本の魅力についてお話ししていただきました。修学旅行前日ということもあり、とてもタイムリーな話題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年活動〜バルーンアート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日水曜日5,6校時に学年活動で、バルーンアート教室を行いました!音楽に合わせて姿を変えていくバルーンや、楽しいお話で、体育館が笑いにつつまれました。
 その後は、いよいよ制作の時間です。親子で協力しながら、バルーンの剣、弓矢をつくりました。割れそうで怖い、と不安な顔をしていた子どもたちも最後は笑顔でバルーンアートを楽しんでいました。
 平日開催でしたが、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、嬉しく思います。また、学年委員の方々には、企画、準備、司会などお世話になりました。ありがとうございました。

ブックトークの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日火曜日にブックトークの学習がありました。3学年は2校時目に1.2組、3校時目に3.4組でした。
 「たね」というテーマでお話ししていただきました。水のたね、ぶたのたね、マジックのたねなどなど、子どもたちはわくわくして話を聞いていました。話の続きが気になる!といって図書館に行くことを楽しみにしている様子も見られ、たくさんの素敵な本との出会いとなりました。

二部合唱の練習です

画像1 画像1
 夏休みに参加する「郡山市小学校合唱祭」の練習を行いました。
今日は,ソプラノパートとアルトパートをあわせて,二部合唱の練習を行いました。
山口先生からは 「ありがとう」の「が」は鼻濁音ですよ。歌詞を乱暴に扱わないで丁寧に歌いましょう。とお話がありました。
 8月24日(水)の本番に向けて,それぞれのパートを一生懸命練習していきたいと思います・

楽しい交流給食でした

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)今日は,2年生と4年生との交流給食を行いました。
2年生と仲良く自己紹介したり楽しくおしゃべりをしたりして,いつもと違った給食の時間を過ごすことができました。

歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭白井先生のご指導をいただきました。昨年の6歳臼歯について学習したことをしっかり覚えていた子もいました。
 今年は、前歯の働きや磨き方を学習し、実際に染め出しをつかって、磨き残しを確認しました。明日から、今日学習した磨き方を生かして、朝、昼、晩と歯磨きチェックカードに記入していきます。学級によっては、実施日が異なりますが、どのクラスもチェックカードを活用していきます。

縦割り班清掃始まりました

画像1 画像1
1年生から6年生が一つの班になり,清掃を行います。
6月16日に全校生が集まり、仲良く清掃活動ができるように話し合いをしました。
そして,6月21日(火)に縦割り班の清掃が始まりました。

お話会・ブックトークの学習です

6月21日(火)の2校時目に1組、 3校時目に2・3組が宇野君代先生を迎え,楽しいブックトークの学習を行いました。今回の4年生は『「かぞえよう」もっとかぞえよう』をテーマに,たくさんの本の紹介やお話をしていただきました。パネルシアターでのお話の展開には子ども達も目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年に進級してから、初めての水泳学習を行いました。久しぶりのプールということで、「泳げるかな」「シャワーが冷たいのがちょっと…」と緊張した様子も見られました。体が水の中に入ってしまえば、友達と楽しく水泳学習することができました!
 天気、水温を見ながら今後も学習していきます。保護者の皆様には、水着の準備等でお世話になります。ゴーグルやタオル、水着などの持ち物の確認についてお願いがございます。最初のうちはお子様と一緒に準備していただき、だんだんと自分で準備ができるよう、ご家庭でご支援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

小学生陸上競技交流大会

 6月18日(土)に特設陸上クラブは,開成山陸上競技場で,全国小学生陸上競技交流大会県中地区予選会に出場しました。種目は,100m走,走り幅跳び,走り高跳び,4×100mリレーでした。短い練習期間でしたが,みんな一生懸命に取り組み,自己新記録をめざして頑張りました。
 結果は,みんな自己新記録を出すことができ,男子走り高跳びと男子4×100mリレーが7月3日(日)福島市とうほう・みんなのスタジアムで行われる県大会に出場することになりました。暑い中でしたが,精一杯頑張ることの大切さを知り,素晴らしい思い出となったようです。
 当日,子どもたちの引率や応援をいただきました保護者のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)前日からの天気も回復し,「荒井浄水場」と「ふれあい科学館」(ビッグアイ)に行ってきました。
 郡山の東側の水道水を作っている荒井浄水場では,飲み水ができるまでの作業をていねいに説明していただきました。
 ふれあい科学館では,今夜の星空の様子をとても鮮明な映像で見ることができました。サイエンス教室では,「ぶっとびロケット」の製作をおこないました。
 とても楽しい体験活動となりました。

図書だより3号

図書だより3号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください。

第2学年 学年活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の午後に、エアーサーフグライダーを親子で作り、飛ばしました。ちょっとした錘の具合で、滞空時間が長くなったり、短くなったり、親子で工夫する姿がほほえましかったです。
 製作活動の後には、子供たち同士での競い合い、次に親御さんでの競い合いが行われ、優勝者には、記念品が贈られました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、うれしく思います。また、学年委員の方々には、本日までの企画、準備などお世話になりました。感謝申し上げます。

第2回町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回目の町探検に出かけました。八山田商店街?を巡りながら、八山田の良いところをメモしてきました。いろんなお店がたくさんあり、店内にも入らせていただき、町のよさを楽しんできました。

小小スポーツ交流!

6月14日(火)に明健小、小泉小、行健第二小の三校が明健小学校に集まり、スポーツ交流会を行いました。ドッジボールの種目では、同じチームになった友達にパスをする姿が多く見られ、相手をおもいやりながらみんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 集金日(学)
2/24 授業参観(4) P総会
3/1 集会(12)(全校)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244