最新更新日:2024/11/18 | |
本日:72
昨日:34 総数:781273 |
今日の給食10/7今日の給食は角麩の入ったすき焼きです。角麩は、小麦粉を練って作られたグルテンに、さらに小麦粉を加えて蒸すことで作られます。長時間煮ても煮崩れしません。すき焼きに角麩を入れるのは、私たちの住む尾張地方や岐阜県が中心の文化で、他の県ではお店で売られていないこともあるそうです。 10月7日 勉強の秋。3年2組 歯みがき指導 10月6日10月6日 わおん読み聞かせ(2年生)わおんの方々、ありがとうございました。 10月6日 久しぶりのクラブ活動。英語の授業のレイ先生も楽しそうにバドミントンをしていました。 暑さも一段落し、勉強に運動に落ち着いて取り組めるいい季節です。 おめでとうございます(10/6)
第16回岐阜県テコンドー選手権大会において、「トゥル 少年部 黄帯 小学2年生」で準優勝、「マッソギ 少年部 男子マイクロ級」で第3位に入賞したNくんの表彰を行いました。
これからも頑張ってください。 学校給食試食会 10月6日
PTA活動の大きな行事のひとつ「学校給食試食会」を開催しました。PTA役員さんをはじめ34名の保護者の皆さんに参加していただきました。
栄養士の毛利さんから「学校給食の特色、朝ごはんの大切さ・朝食レシピ」などについて、わかりやすく説明していただきました。会食後には、各クラスの準備・会食の様子を参観していただきました。 今日の給食10/6ビーフンの原料は米で、インディカ米という米が使われていることが多いです。中国南部が発祥の地と言われ、台湾、東南アジアなどの米の産地に普及し、広く食べられるようになりました。今日はスープに入れていますが、肉や野菜といっしょに炒めた「焼きビーフン」として食べられることもあります。 10月6日 読書の秋です。今日の天気予報では「西高東低の冬型の気圧配置」と言っていました。先日まで暑いと思っていた季節も、着実に秋めいてきました。 わおんの皆様、北方っ子のためにありがとうございました。 1年1組 かずと かんじ 10月5日
数を表す漢字(一から十まで)の読み方・書き方を覚えました。また、折り紙・鉛筆・人・自動車など身の回りにあるものの数え方を確認し、リズミカルに数える練習をしました。
2年1組 歌うの 大すき 10月5日
歌詞の表す情景や楽曲の雰囲気に合うように、歌い方や手作り楽器の使い方を工夫しながら楽しく演奏しました。
3年3組 ローマ字の学習 10月5日
3年生の国語では、ローマ字の学習を行います。表記方法には一定のきまりがあるので、そのことを確認しながらていねいに練習しています。コンピュータのローマ字入力ができるようにしっかり覚えましょう。
3年3組 あまりのあるわり算 10月5日
「5÷2=」「37÷6=」など、余りのあるわり算の計算練習を、教科書P.106〜107の問題で行いました。
4年2組 立ち上がれ!ねん土 10月5日
板状や棒状の粘土をバランスよく立てる方法などで粘土を立ち上げ、切り糸やかきべらなどいろいろな用具の使って形を変え、自分が思い描いた立体をつくっていました。
5年1組 公約数と公倍数 10月5日
問題集P.242を使って、公倍数や公約数を活用して解く問題の練習に取り組みました。
今日の給食10/5カレーソフト麺にはグリンピースが入っています。グリンピースは、未熟なえんどう豆を食用にしたものです。えんどう豆の歴史は古く、1922年にエジプトのツタンカーメン王の墓の中で、えんどう豆が発見されています。それはさやが濃い紫色のえんどうでした。つまり、今から3400年ほど前から、エジプトでは食べられていたのです。 6年2組 思いを形に生活に役立つ物 10月5日
中に入る物の大きさや形を考えた布作品(ナップザック)を、ミシンや手縫いで製作しています。これまでに習得した知識や技能を生かして、日ごろの生活に役立つ物ができるとよいですね。
10月4日 イタリア国際交流 (2年生)
4時間目にイタリアから来たアレッサンドラ先生からお話を聞きました。始めにイタリアの食べ物や文化、小学校などについて教わりました。質問タイムの後は、動物の鳴き声クイズで盛り上がりました。「ええっ、日本とイタリアで動物の鳴き声が全然違うんだね。」と子どもたちは驚きつつ、楽しみながらイタリアについて知ることができました。
10月4日 イタリア国際交流(6年生)日本では見られない貴重な自然や文化遺産を見せていただき、イタリアについて興味をもつことができました。 また、「コードのない電話」という伝言ゲームで大いに盛り上がり、楽しい交流の場となりました。 10月4日イタリア国際交流(5年)
1時間目に屋内運動場で「イタリア国際交流」を行いました。イタリア国際交流員のアレ先生からイタリアの基本的な事柄を教えていただきました。どの子も、日本との違いに驚きの声をあげるなど興味津々に話に聞き入っていました。イタリアクイズもあり、子どもたちは楽しそうにイタリアについて学ぶことができました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|