郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

柔道練習中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生体育。黒帯先生に技を教わります。柔道部がアシスタントです。

来週定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 定期テストの出題範囲。プログラミングのフローチャートをタブレットで体験中。設定した温度を保温するように湯沸かしが作動するかな?プログラミングをしてみよう。

組み合わせ次第で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こんなにきれいにできました。デザインはアイディア次第。家で使えますね。

寄せ木細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 竹ひごを使って接着剤を塗ります。細かい作業ですが、ピタリとはまるパーツは職人のなせる技!

コースター作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外部講師の先生が寄せ木細工を作って下さいました。パーツを組み合わせてコースターを作りました。

冷えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の水たまりは凍っています。ベンチにも霜が降りて真っ白です。

2年技術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蒔いた豆苗、まだ芽が出ません。水、ちゃんとやっているかな?気のせいか土が乾いているような・・・。
 うまくいけば2回収穫できるんですがね。調べたところでは。気温が低いのかな??

パソコンが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震で起きる2種類の波について映像で学習のはずが・・・。動画が途中でストップ。次回再チャレンジ!今日はワークの問題をやりましょう。明日まで仕上げた人にはボーナス点が加算されるそうですよ!

地震の波は2種類

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震計で計測された波。2種類あることを習いました。縦揺れと横揺れ。日本は地震が多いのです。

東アジアとの貿易

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東アジアとの貿易についてまとめました。黒板をただ写すのではなく、自分なりに工夫して見やすくまとめていましたよ。

太陽の光で料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽の光を使えばガスも電気も入りません。水を沸騰させて消毒することもできます。これだけの薪がたった一日分。太陽の光が生活を変える!

頭抱えて?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プリントとワーク終わったら合格!先生のチエックを受けましょう。頭抱えちゃった人いますねぇ。がんばれ!

外国でお買い物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もっと明るい色はありますか?、もっと小さいのはない?英語で買い物をする表現ですね。もっと安くしてよ!って何て言うのかな?

数学です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 問題を解くときにひらめくかひらめかないか、その差はどこからくるのかな?先生の解説にヒントがあるのです。解くための手順って大事なんですね。

星の動き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽の動きと一緒ですね。でも、動いているのは地球!見かけの動きなんですよね。

卒業式歌、練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式に向けて練習が始まりました。まだ実感湧かないかな?

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校の様子、教室の様子等など。久しぶりの部活動ですね。大きな荷物がドスン!

時間差

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽が昇ってきましたよ。

1週間ぶり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザ感染予防のため中止していた朝練。本日から再開です!動きたくてうずうずしていたのでは?

週のスタート晴れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空が見えて気持ちの良い週のスタートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 卒業式全体練習
2/22 生徒会総会
2/24 授業参観
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132