最新更新日:2024/11/29
本日:count up3
昨日:95
総数:972760
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

大縄練習しています!

○ 11月30日(水)
 2月の大縄大会に向け、練習が学級ごとに始まっています。4年生が、長い休み時間に、手拍子に合わせながら、リズムよく跳んでいました。
画像1 画像1

PTA文化講座「生ヒバで作るクリスマスツリー講座」

○ 11月30日(水)
 PTA文化委員会による文化講座が開催され、オアシスに生ヒバを挿し、クリスマスツリーを作りました。お二人の講師の方が、手作りの飾りを準備してくださったので、温かく素敵なクリスマスツリーが完成しました。オアシスの使い方やバランスよく仕上げるためのこつなど、丁寧にご指導いただき、参加された保護者のみなさんから、「花を生ける際の勉強にもなった」と聞きました。また、ヒバや飾りに使ったシナモンの香りが会場中に漂い、幸せな気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(薬物乱用防止教室)

○ 11月30日(水)
 薬物、アルコール、たばこの害について、江南警察署の方を講師に迎え学習をしました。子どもたちは、実際にどのような状況になるのか映像を見て、その恐ろしさを痛感したようでした。「どんな誘い方をされても、きっぱりと断る毅然とした態度が大事だ」と教わりました。
画像1 画像1

おはよう読書(5年・6年) 今日のおすすめの本

○ 11月30日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が5年生、6年生の各教室で行われました。6年生の教室では、絵本を使わずに、昔話の語りを聞かせていただいている学級もありました。子どもたちは、昔話の世界にすっかり引き込まれていました。
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、「ええところ」という絵本です。「わたしって、ええところひとつもないなぁ」っていうあいちゃんに、ともちゃんが、教えてくれたよいところは、クラスで一番手が温かいところ。でも、友達のよいところを一生懸命さがしてくれたともちゃんが一番やさしいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館掲示(クリスマスバージョン)

○ 11月30日(水)
 図書館ボランティア掲示グループの「OPEN SESAME」の皆さんが、図書館をクリスマスの雰囲気いっぱいにしてくださいました。
 メインの掲示板に大きなサンタさんがいます。「100人のサンタさんがいっぱい!おやっ?1人足りませんよ!どこにいるかな?」「あらあら、こんなところに!・・・お昼寝ですか?」図書館にいるだけで、クリスマスが待ち遠しくなります。
 おすすめの本のコーナーも興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解

○ 11月28日(月)
 A〜Zまでのアルファベットの読み方をボンゴゲームしながら練習をしました。
画像1 画像1

学校保健委員会(4年生安全レンジャー大活躍!)2

○ 11月29日(火)
 学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんからも、わかりやすい寸劇だつたと褒めていただきました。
画像1 画像1

学校保健委員会(4年生安全レンジャー大活躍!)

○ 11月29日(火)
 4年生の児童と保護者を対象に、「けがの予防」というテーマで学校保健委員会が開催されました。、4年生の児童の代表が安全レンジャーにふんして、寸劇をしながら運動場や遊具のけがの予防について考えました。教頭先生や4年生の先生も寸劇に参加し、子どもたちからも大きな声援を受けていました。けがの原因は、環境的なものだけでなく、人的のものもあります。今回の寸劇を見て、「危険予知能力」が大切だと印象づけられました。学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんからも、わかりやすい寸劇だつたと褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解

○11月29日(火)
 カナダの小学校での生活についてダスティン先生から学びました。カナダでは、年に一度パジャマ姿で登校し授業を受ける日があること、給食や体育での水泳がないことなど日本との違いに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導(牛乳のひみつ)

○ 11月28日(月)
 給食センターの栄養士さんから、牛乳の模型を使って、牛乳の栄養について教えていただきました。1頭の牛から一日に牛乳100〜150本分の牛乳ができることに、子どもたちは驚いていました。「牛乳を飲んで、外でいっぱい運動することが大切だよ!」というお話を聞き、早速外へ出て、思い切り遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導(お米のよさを見直そう)

○ 11月28日(月)
 栄養士さんと給食を一緒に食べながら、大好きな給食のメニューについて話しました。栄養指導は、クイズ形式で、子どもたちは、グラフを読み取りながら、お米の消費量の変化について意欲的に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんの表彰がありました!

○ 11月28日(月)
 赤い羽根共同募金、社会を明るくする運動作文コンテスト、健全育成に関するポスター・標語の入賞者の表彰を行いました。名前を呼ばれたら、大きな声で返事をし、表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(ほろほろ)

○ 11月28日(月)
 「ほろほろ」とは、軽く小さなものが静かにこぼれるように落ちる様子を言います。「ほろっと・・・」は、感動して思わず涙を浮かべる様のときに使います。中日新聞に「ほろほろ通信」のコーナーがあり、そこには「ほろっ」とするような温かい話が載っていました。急に土砂降りの雨が降ってきたとき、前から歩いてきた男性が自分は家が近いからと言って、自分の傘を貸してくれたという話です。このような話は、心を温かくしてくれます。
 今週のめあては「登校したらすぐに、用具の整頓をしよう」です。2学期ももうすぐ終わりです。次の活動を思い浮かべ、素早く準備ができるとよいです。
画像1 画像1

戦争体験を聞く会

画像1 画像1
○ 11月25日(金)
 5時間目に戦争体験を聞く会がありました。講師の先生お二人から、実際に戦時中に体験された出来事や生活についてのお話を聞きました。皆真剣な眼差しで戦争についてのお話を聞き、戦争の悲惨さを知り、平和であることの大切さを学びました。講師の先生から、いじめは子どもの戦争であるというお話もありました。日本の未来を担う子どもたちがこの会を機に、より平和について考えてくれたらと思います。

2年生(生活:収穫祭)

○ 11月25日(金)
 昨日収穫したさつまいもを茹でて味わいました。がんばって掘ったさつまいもはとてもあまくておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(外国語活動:国際交流員といっしょに)

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 11月25日(金)
 本日の外国語活動は、ダスティン先生と一緒に「身近な物」のたずね方を学習しました。先生の「What's this?」の後について、反復練習を行いました。授業の終わりには、たくさんの英単語を覚え、たずねられたことに対して答えることができるようになりました。ダスティン先生の元気をもらい、子どもたちも明るく楽しく授業に取り組んでいました。

保育園児が学校参観

○ 11月25日(金)
 学校の近くにある中部保育園の年長児が、岩倉北小学校に来て、1年生の授業の様子を参観しました。1組では算数のひきざんの勉強、2組では生活科のおてつだいの発表、3組では図画工作で絵を描いているところ、4組は運動場でころがしドッジボールをしている体育の授業を見てもらいました。最後に、運動場にある遊具で元気いっぱい遊んで、小学校参観を終えました。次に会えるのは2月の一日入学です。楽しみに待っています。
画像1 画像1

2年生(生活:いもほり)

○ 11月24日(木)
 春に植えたさつまいもの収穫をしました。元気に伸びたつるの下からさつまいもをたくさん収穫することができました。なかなか掘り出せないくらい大きなさつまいももありました。収穫後のさつまいものつるはすごく長く驚きました。縄跳びもできてしまいます。収穫したさつまいもは明日茹でて味わう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキルアップタイム

○ 11月24日(木)
 詩の視写を行いました。これまでのスキルアップタイムで暗記した詩を、一行一行確認しながら、丁寧な字で書いていました。友達と作品を見せ合い、お互いによいところを褒め合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会・環境委員会

○ 11月24日(木) 
 運動委員会は、体育倉庫の掃除や片付けを行いました。おかげで、体育倉庫がとてもきれいになりました。
 環境委員会は、3年生・4年生の教室のワックスがけをしました。ワックスがなかなか広がらず、みんなで協力して磨きました。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 大縄大会
2/22 PTA常任委員会
2/23 クラブ活動(4〜6年)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221
児童数701(令和6年5月1日現在)
学級数29(特7)