ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

4年生のなわとび記録会 パート2

 もう一つの種目「長縄」です。1組「260回」、2組「310回」。どちらも本番で自己ベストを達成することができました。
 「運動が苦手なぼくが、この大縄は好きになれた。友達とけんかをしてしまうことの多いぼくが、この大縄をやることで、友達と仲良くなれた。みんなが最後まであきらめないという気持ちだったから目標を達成できた。今日はすごくうれしかった。」
 「私は、この大縄で自分を強くすることができた。この記録は、一人じゃない、みんなで出した記録なんだ。あの、毎日練習した日々は無駄じゃなかったんだ…。私はこのクラスのみんなと、クラスの一人としてがんばれたことがうれしくて、涙がでた。」
 「今日は、小学校生活の中で一番うれしい日だった。みんなで目標を達成することがこんなにうれしいことだなんて、初めて知った。わたしは、大人になっても、この日のことを絶対に忘れずにいたい。」(児童の作文より)
 回数や技術で優劣を競うのではなく、自分たちで決めた目標に向かって、試行錯誤したり、一喜一憂したり、励まし合ったりした日々の中に、本当に大切なものがあったのだと、今日までの子ども達の姿を見ていて気づかされました。
 これからも、仲間とたくさんのことを乗り越えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のなわとび記録会 パート1

 2月10日(金)雪の降る日でしたが、なわとび記録会が行われました。個人の選択種目「あやとび」「交差とび」「二重とび」でそれぞれ3位まで入賞を果たし、見事表彰台を勝ち取ったみなさんです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双葉幼稚園児が学校見学に来ました!

双葉幼稚園児119名が学校見学に来校しました。
校舎の中を探検したり、1年生の授業を参観したり
校長室や職員室へも訪問していきました。
園児たちは、小学校入学をとても楽しみにしている
ようです。
交通事故に遭わないことを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

今日も、大好きな雪がいっぱい降って、校庭が真っ白でした。
こんな日は、やっぱり雪遊びがしたい1年生。
明日は、おうちの人と一緒に、雪遊びができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2年生

ふたば幼稚園の年長さんが小学校を見学に来ました。
ちょっとお兄さん、お姉さんになった1年生の子ども達は、算数の教科書を見せながら、問題を出してあげました。
4月から一緒に、遊ぶことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長の記録

 生活科では、成長の記録をまとめています。今日は、友達とできた作品を読み合って、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッターナイフタワー

 2回目のカッターナイフを作った授業を行いました。カッターナイフで窓を作ったり好きな形を切り抜いたりして、素敵なタワーができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はなわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は縄跳び記録会です。

思えば12月から「長なわ」に挑戦してきました。
はじめの3分間八の字跳びの記録は47回・・・そこからみんなで声を合わせ、みんなで息をあわせ、心を合わせて取り組んできました。

上級生が真剣に練習後に話し合いをしている姿を見習って、練習後には意見を出し合いました。一人一人が まるごとみんなを認め 、おもいやる気持ちで 意見を出しました。

時には泣いてしまったことも・・・
でも、明日は笑えるはずです。

3年生のここまでの道のり、見ていてとても、かっこよかったです。


やったね。新記録

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の体育館・・・「はい、はい、はい」とリズムよく子どもたちの声が響きます。
なわとび記録会前日の今日も、いつものように練習に励む3年生の姿がありました。

2組の目標は200回。この目標に向かって何度も話し合いをしたり、練習をしたり、上級生の練習を見学させてもらったりしてきました。そして今日、200回を達成することができました。

1組も2組も200回を超えることができました。みんな、いい顔してますでしょ!

優秀選手のつどいでメダル授与!

郡山市小中学校優秀選手のつどいで、本校女子
児童にメダルが授与されました。
トランポリン競技、東北ジュニアシャトル競技
大会1位、東北トランポリン競技選手権大会女
子シンクロクラス3位の成績による受賞です。
誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひな人形が飾られました!

玄関前にひな人形が飾られました。
桃の節句に向け、子どもたちの成長を願い
一足先に飾られております。

画像1 画像1

復習に力を注いでいます!

学習内容の定着を図るため復習に力を
注いでいます。
子どもたちの真剣な瞳が輝いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習に力を注いでいます!

学習内容の定着を図るために復習に
力を注いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教え合ってみんなでわかる!

学習のまとめに入りました。
分からないことを分からないままに
しておかないよう互いに教え合って
います。
いよいよ来週は学力テストです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年なわとび記録会!

小学校最後のなわとび記録会となりました。
6年生のなわとびの技能には、すばらしいものが
あります。
高度なダブルタッチの種目にも挑戦していました。
保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年なわとび記録会!

2年生のなわとび記録会が開催されました。
多くの保護者の皆さまの応援を背に、子ども
たちは自己記録めざして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くぎうちトントン

 4年生の図工「くぎうちトントン」です。金槌の扱いにもだいぶ慣れ、楽しそうにコリントゲームを作成中です。釘を打つ「トントントン」という音が心地よく聞こえてきます。できあがりは来週かな?みんなで遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼はだれ?

 2月3日は節分。4年生も、学年で豆まき集会を行いました。「さあ、みんな、心の中の鬼をやっつけよう!」と言った後、「やっぱり、本物の鬼がいた方が盛り上がる」ということになり…。鬼(先生)を追い回す子どもたちに手加減はまったくありませんでした。今年も、無病息災、健康でのびのびと成長してくださいね、4年生のみなさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式の練習が始まっています。

 4年生は、2月22日の「1/2成人式」に向けて少しずつ動きだしています。実行委員を中心に、いろいろな所で準備が始まっています。今回ご紹介するのはダンスリーダーです。「恋」の曲に合わせて、ラインダンスをします。今、みんなで振り付けを考えているところです。どんな踊りになるのか楽しみです。また、今回は、式典の最後にオリジナル曲を披露する予定です。こちらもどうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体育館

 今週から各学年のなわとび記録会がはじまります。今年は、団体種目の長縄があるため、どの学年も練習に励んでいます。朝、8時になると、この時を待っていたかのようにいろんな学年の子ども達が集まってきます。「はいっはいっ」と弾む声、「ドンマイ!」というかけ声。いろんな声が飛び交います。みんないい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 全校集会(放送)
2/14 学力テスト
2/15 学力テスト
2/17 あかりんタイム
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269