やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 5月のめあては「教室をきれいにし、落ち着いて生活しよう」「生活リズムを整えよう」「給食の正しい食べ方を知ろう」です!

6年生 宮沢賢治をどう紹介するか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、宮沢賢治のパンフレット作り2回目。十分な下調べと、資料の用意をしてきた子供たちは、すぐさまパンフレット作成に取り組み、40分間、その集中が途切れることはありませんでした。さすがは、6年生です。完成が楽しみです。

緊急 交通事故に注意を

 ただいま、交通安全週間の最中ですが、郡山市内で児童生徒の交通事故が発生しています。原因のほとんどは「飛び出し」「安全確認不足」「スピードの出しすぎ」です。本日、子供たちがお便りを持ち帰りますのでよくお読みいただいて、ご家庭でもご指導ください。
 大切な子供たち、命を失ったり、後遺症の残るような怪我でもしたら大変です。
 先日の交通安全教室で指導員の方からご指摘のあったヘルメットのひもの長さは、正しく調整していただいたでしょうか?よろしくお願いいたします。

算数はイメージする力が必要です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数です。今日は、子供たちのちょっと苦手な図形を描く学習。文字で示された条件を満たす図形を正しく書きます。
「3センチメートルの辺と、4センチメートルの辺の間が直角の直角三角形ですよ。イメージできる?」こうして子供たちは具体的な事象を言葉という抽象的な表現に置き換える、また、その逆の思考をする、練習を重ねます。先生は、書き方を教えてしまえば簡単ですが、辛抱強く、子供の具体と抽象を結びつける支援を続けます。

黒コインと銀コイン (心を育てる読書)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、グンと本を読む力が付いてきました。まだ、一文字ずつ拾い読みをしている子もいますが、それでも、文字を読めばもっと詳しく分かると一生懸命読みます。粘り強く本にかじりついているという感じがします。こんな子供たちを毎朝見られる幸せ、最高です。
 読書感想文コンクールで1年男子が、「ひみつのきもちぎんこう」という本をよんで感想文を書き、素晴らしい賞を頂きました。先生が、そのことを紹介し、その本を読んでくださってからは、教室のあちこちで
「○○ちゃん、やさしいね。チャリ〜ン。気持ち銀行に銀コインがたまったね。」
という声が聞かれます。本の持つ心を育てる力は、素晴らしいです。
 今朝は、「かいけつゾロリのじごくりょこう」という本を抱えて登校した女子の、「あのね、私は、天国がいいなあ。」という言葉に、たちまち友達が集まって、「じごくりょこう」の本を開きながら、ああでもない、こうでもないと盛り上がっていました。

図鑑片手に観察池へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
「おお〜、でかいドジョウじゃ!」
「ふっとい!鉛筆より太い。」
「ぼくんちのドジョウより大人だ。」
「タニシは、どこ?」

「これ、これ、だよ。ね?マルタニシでしょ?」
「ん〜。ほんとだ。捕ってみ。」「やだ。」
「ぼく、できる。」
「○ちゃん、すご〜い。」
「やっぱり、マルタニシだ。すごいね。」
「すごいね」

読書タイムでの発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の1年生の読書タイム。図鑑をじっと見つめていた男子が、
「そうか!マルタニシだ!みんな、マルタニシ、発見!」と力のこもった声で発表しました。
 どうやら、観察池にいた丸い、コケの生えた、草なのか、ムシなのか、貝なのか、かたつむりなのか、なんなのかわからないモノが、図鑑に載っていたようなのです。
 休み時間、さっそくみんなで図鑑片手に、観察池へ駆けつけました。こうして、知的好奇心に火がついていきます。観察池の整備をしてくださってきた歴代の先生方、子供がどこでも歩けるようにきれいに草を刈ってくださっている保護者の皆さん、用務員さん、子供にふさわしい優良図書を整えてくださっている図書の先生、読み聞かせのボランティアの皆さん、ありがとうございます。

創立記念日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 創立記念集会では、児童を代表して6年生が、作文を発表しました。立派な歴史を築いてきた先輩方に感謝し、より良い白岩小学校を築いていくようみんなで力を合わせましょうという、力強い内容でした。
 そのあと、白岩小讃歌と校歌を全校児童で高らかに歌いました。子供たちの心に残る本当に良い集会になりました。

白岩小讃歌 田中誠作詞  佐藤敦子作曲
2番
 長い歴史を受け継いで 
 日ごと伸びゆく 白岩小
 明日の郷土を築くため 
 平和を愛し 苦難を超えて
 みんな仲良く 我らは進む
この讃歌は、当時の校長先生、音楽主任の手によるものです。本校の宝物の一つです。

9月25日は 創立記念日 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、9月25日で今年143周年を迎えました。今日は、全校児童で創立記念集会を開きました。校長より、学制発布とともに先人が力を合わせて学校を立ち上げたその願いと、その先人の願いにこたえ、より良い未来を作るためにしっかり学びましょうと話がありました。
 そのあと、教頭先生から白岩小143年の歴史について映像を使った紹介があり、歴史にちなんだクイズが出されました。
 みんな、真剣にお話を聞き、白岩の子供としての自覚を強めました。

交通安全教室 自転車 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 コース練習。目的地についたら、自分のカードにスタンプを押します。
 目的地に着くまでは、角々に先生方がいて、違反や危険があると、イエローカードを示します。その時には、もう一度振出しに戻ります。一人一人のレベルにあった練習ができました。
 指導員の先生からは、まだまだ、ふらつきがあるので一般道路での通行は危険な子が多いとのことでした。校庭の端っこにまだ練習用のコースが残っていますから、どうぞ練習に使ってください。
 注意 練習に使っていいのは、端っこだけです。校庭が痛むので、コースだけの練習にしてください。みんなの校庭を大切にしましょう。

交通安全教室 自転車 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 まずは、交通安全のクイズに挑戦。標識や、自転車の決まりをおさらいします。次にコースに出ます。ところが、ヘルメットのひもがゆるくてほとんどの子が、なかなかスタートができませんでした。ご家庭でも確認をお願いします。
 ヘルメットがOKになれば、目的地までどのコースを通るか自分で決めます。いざ出発すると、右側走行をしてしまったり、安全確認を忘れてしまったり。なかなか、難しいものです。何度も練習して、しっかり身に着けました。

交通安全教室 自転車の乗り方 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3〜6年生は、自分の自転車で安全に走行する練習をしました。交通指導員さんから、自転車に関する基本的交通ルールと安全な自転車についてのお話がありました。安全な自転車は「ぶたはしゃべる」の合言葉で点検できます。

交通安全教室 1 2 年

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日に、交通安全教室が行われました。1,2年生は、体育館で安全な歩き方について学習しました。
 安全課の指導員の先生方が、模擬信号機と横断歩道を設置してくださり信号の見方、安全確認の仕方、しっかり手を挙げてわたることを指導してくださいました。これは、日本国中どこに行っても守る大切な交通ルールです。
「右見て、左見て、右を見て、だいじょぶだったら手を挙げて!」

わんぱく班 スポーツ大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ルールの説明で、白岩らしいなあと思ったのは、「小さい人には優しく当ててください」というルールです。小さい人が当てられて、痛そうなそぶりが見えると、「セーフ」と審判から声がかかります。小さい人が夢中になってボールを投げようとして思わずエンドラインを大幅にオーバーしてもみんな、ニコニコとみています。異年齢が活動する素晴らしい一面です。大きい人たちの寛容さが育ちます。
 しかし、素晴らしい熱戦でありました。みんな、いい汗をかきました。

わんぱく班、スポーツ大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生から6年生までが一緒に参加するわんぱく班のスポーツ大会でした。休み時間に練習を積んできたので、みんなとても楽しみにしていました。体育委員会のみなさん、準備大変でしたね。素晴らしい大会でした。ご苦労様です。

和楽器教室 上学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 上学年の子供たちには、和楽器の成り立ちや特徴についての説明もいただき、更に、和楽器についての理解が深まりました。「さくら さくら」が上手に弾けるようになりました。子供たちは、たっぷりと和楽器に触れることができ、大満足でした。後藤先生からは、とても覚えが早いことや、6年生は、毎年和楽器教室を行っているので、箏の扱いに迷いがない。と片づけの様子もほめていただきました。
 最後に 後藤先生たちの素晴らしい演奏をプレゼントしていただきました。ありがとうございました。

和楽器教室 下学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、和楽器教室を行いました。後藤先生たちが子供たちの人数分のお箏を持参くださり、全員が十分に和楽器に親しむことができました。一人一人の指に合う爪を付けていただき、案という間に「チューリップ」が弾けるようになりました。
 和楽器教室が終わって教室に帰る子供たちが、背筋を延ばして、さっさっさと廊下を歩く様子に和楽器教室のもう一つの効果を感じました。

白岩小の季節

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏も盛りを過ぎて、ふと気が付くと観察池は、睡蓮の葉で覆われて水面が見えないほどになっていました。目を凝らすと、小さなメダカの子がすいすいと糸のような体を引っ張っています。たくさんの卵が無事かえったのでしょう。うれしいです。

国旗、校旗掲揚塔 修理完了

画像1 画像1 画像2 画像2
 長年の使用に耐えてきた国旗掲揚塔ですが、先日ついに、ポールの中のギアが摩耗して動かなくなりました。教育委員会と修理業者さんが迅速に対応してくださり、昨日、修理が完了しました。やっぱり、青空に自分の学校の旗があがっているのはいいものです。ありがとうございました。

ボランティアさんとお食事会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は読書の月。いつもお世話になっている読書ボランティアのお二人と子供たちがお食事会をしました。和やかなお食事会でした。
 子供たちは、読み聞かせで紹介していただいた本を探しては、借りて、自分でまた、ゆっくりと読み直すことが多いです。読み聞かせの感動をもう一度味わいなおしているのでしょう。嬉しいことです。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

読書ボランティア 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 富岡さんにも読み聞かせをしていただきました。「コウラケトバシステタカメ」「すっぽんぽんすけ」の2冊です。どちらも楽しいお話でした。
1年男子の二人の感想を紹介します。
「ぼくは、すっぽんぽんすけがおもしろかったです。たのしかったです。はだかだから、おもしろかったです。さいごに、とみおかさんに、いちねんせいのうたを、きいてもらいました。」
「ぼくが、おもしろかったほんは、こうらけとばしすてたかめです。かめが、こうらをすてて、そのとき、かめは、せなかをかにさされました。そのあと、うさぎが、こうらをしょっていきました。おもしろかったです。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 6年生を送る会会場準備
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310