やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 5月のめあては「教室をきれいにし、落ち着いて生活しよう」「生活リズムを整えよう」「給食の正しい食べ方を知ろう」です!

白岩フェスティバル 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エンディングは、全校合唱です。「翼をください」「世界が一つになりまで」を心を込めて歌い上げました。地域の皆さんに見守られ、自分たちの力を出し切った満足感を十分に味わった子供たちです。
 この後、PTAの皆さんによる模擬店もあり、あたたかいトン汁に舌鼓を打ちました。
ご協力、ありがとうございました。

白岩フェスティバル 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、郡山の戦争の歴史を調べるという超大作に挑戦しました。フェスティバルを迎えるにあたっては、組織委員会としての活動と学年の発表の準備に、休み時間の大半を費やしてきました。セリフの一つ一つに6年生が込めた思いがあります。きっと、この子たちが、平和で美しい郡山を築いていくのだと思える発表でした。

白岩フェスティバル 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4,5年生は、おそらく白岩小学校始まって以来の「お笑い」でフェスティバルを盛り上げようという試みでした。
 笑いを支えるまじめな部分を丁寧に作りこみ、笑いの内容の質を保ち、しかも、軽妙な演技をする。ああ、井上ひさしさんではないけれど、難しいことを簡単に・・・のいかに難しいことか。当日、病気でやむなく欠席のメンバーの分までカバーしての素晴らしい演技に、フェスティバルは大いに盛り上がりました。

白岩フェスティバル 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、白岩の自然や祭り・行事についての発表を行いました。総合的な学習や、理科の学習で調べたことを原稿にまとめ、発表の仕方も友達同志、見せ合って、お客様によく伝わるように練習を重ねました。子供たちの白岩を大切にする気持ちが伝わる発表でした。

白岩フェスティバル 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生は、よさこいの踊りとお店屋さんを計画しました。「そーらん、そーらん」の掛け声の勇ましく、幼稚園とは全然違う、威勢の良さが見られました。また、お店屋さんの準備は、一人一人がよく考えて自分たちでたくさん工夫をしました。たくさんのお客様に、大満足の子供たちでした。
 

白岩フェスティバル 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日の日曜日は、白岩フェスティバルが開かれました。今年のテーマは「夢」「希望」「協力」。このテーマの下、組織委員会の子供たちを中心に計画がなされました。写真は、オープニングの様子です。
多くの方のご来場、来賓の皆様のご臨席に感謝申し上げます。

授業研究 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日は、1年生の授業研究会でした。繰り上がりのある足し算の学習です。意欲的な発言の中に、今までからは予想できなかったような発想も見られるようになりました。

授業研究会 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 白岩小学校では、算数の学習指導について先生方が共同で研究を進めています。算数の学習を通して、自分の思いや考えをわかりやすく伝えられる子供を育てようと日々、研修です。これは、3年生のかけ算の筆算の学習の研究会の様子です。

家庭教育学級 レザークラフト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の家庭教育学級は、学級生が楽しみにしていたレザークラフト教室でした。参加されたみなさんからは、
「普段の生活で、こんなにゆったりとしたモノづくりの時間はもてません。今日は、とってもリフレッシュしました。」と感想をいただきました。出来上がったキーホルダーは、どれも高級感のある素晴らしい出来上がりでした。
 今日の朝、1年生の女の子が「お母さんに作ってもらったの」と言って昨日のキーホルダーを見せに来てくれました。そのキーホルダーは、まだ決めていないけれど、何か大切なものに付けるそうです。

給食試食会

 今日は、年に一度、保護者の皆さんも学校の給食が食べられる日です。子供たちがどんな給食を食べているかは、気になるところです。また、好き嫌いなく楽しく会食をしている様子を見ていかれます。親子で一緒に食べられるのは、子供たちのとっても嬉しいことです。ご協力をいただきありがとうございました。
 給食は健康を考え、薄味に調理されていますが、アンケートでは「薄味だったが、気にならない」「我が家の味と変わりはない」「健康に良い」などの記入を頂き、健康志向の高まりを改めて感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 5 6年

 6年生にとっては、最後の校内マラソン大会。精一杯の練習を積んできました。あとは、全力を尽くすのみ。
 校内新記録こそ出ませんでしたが、それぞれに自己ベストの更新ができました。
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 3 4年生

 3,4年生は、普段の体育からよく一緒に練習していましたので、今日こそは、という思いもひとしおだったようです。勝ってうれしく、負けて悔しい。そんな気持ちを味わうことも大事です。一緒に練習する仲間がいるからこそ、成長するのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 1 2年

 素晴らしい天気の下、校内マラソン大会が行われました。1年生は、今まで本当によく練習してきたので、はやる気持ちが抑えられずに朝から興奮気味でした。
 本番の結果は、さすがは、2年生。入賞の上位は2年生ががっちり固めました。
1年生も2年生もよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 明日は 校内持久走大会です

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、明日は、校内持久走大会です。大会直前の鍛えるタイムは特に気合いが入っていたように思われます。きっと、素晴らしい記録が出ることでしょう。
みんな、頑張ろう!!

就学時検診  子育て講座

画像1 画像1
 来年度入学する子供たちの健康診断が行われました。あわせて、保護者の皆さんには、郡山市の「子育て講座」が行われました。
 入学を楽しみにしています。 

おいしい 福島の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 米粉パンは、しっとりもっちり。牛肉はやわらか〜い。ニンジンは、甘みのあるこりこりの歯触り。ブドウは、大きくて良い香り、甘さは折り紙付き。残した子は、いませんでした。
 素晴らしい食材に恵まれているふるさとがますます好きになったことでしょう。いつも新鮮な食材を届けてくださる、皆さんに感謝いたします。

福島の給食(地産地消)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日は、地産地消推進事業を活用し、おいしい福島産の食材で給食を提供しました。
調理室前の廊下には、食材の紹介がおかれました。
地元白岩で有名な美味しいブドウ。栽培されている「いとう果樹園」さんから、
「白岩の美味しい空気と豊かな自然にはぐくまれたぶどうです。きっと心と体をもっともっと元気にしてくれると思うのでお召し上がりください。」
というメッセージをいただきました。
この他に、郡山のお米(安積舞)、美味しい牛乳、豪華に福島牛のビーフシチュー、御膳ニンジンのサラダ、というラインナップでした。

リクエスト給食にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5・6年生は、順次リクエスト給食の献立を作る機会がいただけます。これは、高学年のステイタスの一つ。重要なイベントです。
 福島県から頂いた、「自分手帳」の中の食に健康に関するページを参考にしながら、全校生に必要な栄養や季節、そして、自分たちの好みも考えながら献立を考えています。どんな献立が出来上がるかとても楽しみです。
*自分手帳:小学校1年から高校卒業にあたる年齢までの体の成長、予防注射や、病気、むし歯、その治療、生活習慣、食習慣など健康に関する様々な記録ができる手帳です。これを活用することによって、自分の健康を自分で守り、作り上げる意識と行動力が育ってほしいという願いがこもっています。青少年の母子手帳のような感じがしますね。

今日の読みきかせ

画像1 画像1 画像2 画像2
  今日は、伊藤さんの読み聞かせです。長いはなの豚のお話とかぐやひめのお話でした。長いはなの豚のお話は、迫力のある仕掛け絵本でした。表現の幅を広げるきっかけになりました。本当に長い豚のはなにびっくりする子供たちです。最後に、自慢ばかりしていた豚のはなが、くしゅくしゅと縮んでしまう可笑し味をちゃんと感想で言えるようになったところに子供の成長を感じます。継続して読み聞かせをしてくださる皆さんのお蔭です。
 かぐや姫は、この季節にぴったり。昨日の夜もとっても明るいスーパームーンだったように思います。

「きたえる タイム」  持久走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白岩小学校では以前から体育的行事などを活用して「きたえるタイム」を年に数度設定しています。今は、校内持久走大会に向けて、持久走の「きたえるテイム」です。
 どの子も「今日は5周走る。」「8周走る。」と目当てを持って意欲的に取り組んでいます。先生方と一緒に走れるのも子供たちの楽しみです。
「あら、先生、子供に追い越されされましたねえ。」との校長からの声掛けに
「はい、外側から追い越すというのも指導しておかねばなりませんから。」とにっこり、マイペースで走る先生の姿は安定感があります。きたえるタイムの最後は、校庭の草を20本抜いて自分たちの環境を自分たちで安全にする活動をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 6年生を送る会会場準備
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310