最新更新日:2019/03/22
本日:count up6
昨日:5
総数:456438

沢煮椀 (2/6)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、けんちん信田の肉みそかけ、青菜のしらす和え、沢煮椀、一口ゼリー(りんご味)

 沢煮椀は、漁師の郷土料理ともいわれています。沢煮の「沢」はたくさんという意味を表していて、数種類の野菜を使った汁物のことを言います。漁師が海に出るときにもっていった豚の背脂と千切りにした野菜で調理したのが始まりとされています。塩味をベースにした、さっぱりした味付けが特徴の汁です。
 今日は、豚肉、大根、ごぼう、にんじん、干ししいたけ、ねぎを使いました。豚肉と野菜の味を楽しんでくさい。

節分 (2/3)

画像1 画像1
 今日は、節分です。
 節分は春を迎える立春の前日であり、「季節の分かれ目」という意味があります。
 季節の変わり目には邪気が入りやすいとされ、邪気を払うために色々な行事が昔から行われており、その一つが豆まきなのです。
 また、立春は寒さが1番ピークの時期で、立春を超えると寒さが段々和らいでいきます。
 今年の恵方巻きの方角は、『北北西やや右』です。
 恵方巻きを食べるポイントは以下の3つです。
・切らずに食べる
・恵方の方角を向いて食べる
・黙って願い事を思い浮かべながら食べる


節分(2/3)

画像1 画像1
恵方巻(ごはん、卵焼き、カニサラダ、手巻きのり)、牛乳、つみれ汁、節分豆

 「節分」は立春の前日のことで、春を迎える大切な日とされています。この日は新しい春を迎えるために、さまざまな行事が行われます。そのひとつに、災いを追い払い福を呼び込む「豆まき」があります。みなさんの家では「豆まき」をしますか。
 ところで、「豆まき」の豆はなぜ大豆を使うか知っていますか。
理由は二つあります。ひとつめは、穀物の神様が宿っていると考えられているからです。ふたつめは、災いの目(魔の目)に大豆(大きい豆)をぶつけて退治(魔を滅する)するからです。


私立高校・専修学校の一般出願  3年 (2//3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日2月3日(金)は、私立高校・専修学校の一般入試出願日です。先週の推薦入試出願の日と同様、晴天に恵まれました。ただ今日、出願に行くのは、先週の4倍ほども多いので、出願しない生徒は下校です。
 1人しか受けない学校から100人以上受ける学校まで様々ですが、複数校受験をする生徒もいるので、その場合は、第1志望校や受験者数の少ない学校に出願に行きます。

 途中の駅や電車、通学路、相手校などでしっかりとルールやマナーを守り、気をつけて帰ってきてくださいね。

ビデオレター その2 (2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も「3年生を送る会」のためのビデオレター撮影を、生徒会役員が行っていました。各部活のレターの内容は、それぞれ工夫されていて楽しいですよ。
 3年生の先輩! 入試のことで頭が一杯の時ですが、後輩たちは感謝の気持ちを込めて、応援しています。
 頑張れ、3年生! 
 明日は、私立一般入試の願書提出に出かけます。

まぐろ (2/2)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、揚げまぐろの酢豚風煮、ピリ辛大根、春雨スープ

 日本人は、世界一「まぐろ」が好きな国民だと言われています。
しかも、ほとんどを「さしみ」として食べています。
 まぐろには、ほんまぐろ、きはだまぐろ、みなみまぐろ、めばち、びんなが、などの種類があります。中でも、ほんまぐろは高級魚として高値で取引されます。きはだまぐろやびんながは、ツナ缶の原料として使われています。
 魚には、血液をサラサラにする栄養素がたくさん入っています。

ビデオレター (2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「3年生を送る会」のプログラムの中に、各部活からのメッセージがあります。1・2年生が卒業生へ向けて、はなむけの言葉を送ります。
 後期生徒会役員が、各部活を回り、撮影をしています。3年生のみなさん、当日(2/24)をお楽しみに!!

給食献立コンクールで入賞メニュー (2/1)

画像1 画像1
鶏そぼろとヒジキの炊き込みご飯、牛乳、コロコロうま煮、ゆかり和え、みかん

今日は、給食献立コンクールで入賞したメニューを紹介します。「鶏そぼろとヒジキの炊き込みご飯」は、ひじきに含まれる鉄分を鶏肉の動物性たんぱく質でより吸収できるように工夫した料理です。どんな年代の人にもおいしく、満足できるように考えてあります。しかも、津島ジンジャ―を意識してジンジャー(しょうが)が入っている「こだわりの料理」です。
 混ぜご飯は、給食で人気のあるメニューでもあります。

三者懇談 3年 (2/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から明日まで、3年生は3時間授業後、三者懇談をしています。先日行われた学年試験の結果をもとに、最終的な進路について相談をします。
 卒業まで、あと一月、笑顔で春を迎えられるように、もうひと頑張りです。
 頑張れ、3年生! 自分を信じて、最後までベストを尽くそう!


インフルエンザの状況 (2/1)

画像1 画像1
 今日から2月に入りました。近隣の学校ではインフルエンザの流行で、学級閉鎖をしているところがあります。本校でも、少しずつ罹患者は増え、とうとう2桁となりました(1年1人、2年6人、3年3人:計10人)。お大事にしてください。

 明日から、私立高校の推薦入試、来週は一般入試が始まります。3年生にとって、今までの努力で得られた力を発揮する時です。体調には、くれぐれも気を付けて臨んでくださいね。

岐阜県の食べ物 (1/31)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鶏ちゃん、岐阜野菜と柿の和え物、里芋汁、乾燥小魚

岐阜県は、周りを山に囲まれ、海に面していません。ですから、山や畑、そして、川の幸を使った料理が多いことが特徴です。
下呂市や郡上八幡市の郷土料理に「鶏ちゃん」があります。これは、しょうゆや味噌で下味をつけた鶏肉を季節の野菜と一緒に炒めたものです。
 山の中を流れる長良川では鮎などの川魚がとれ、「鵜飼」が有名ですね。鵜飼は、岐阜県の夏の風物詩となっています。
 また、広い柿畑がたくさんあり、「富有柿」という高級な柿が全国的にも有名です。
今日は、岐阜県の食材、郷土料理を味わってください

レンズ豆 (1/30)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、カレー、パンプキンフライ、フルーツサラダ

 今日のカレーには「レンズ豆」が入っています。「レンズ豆」は、西アジアが原産で、小麦や大麦、エンドウ豆と同じころから栽培され始めたそうです。旧約聖書の中にも登場するくらい大昔から食べられていました。このほかにも、世界中にはいろんな種類の豆があります。うずら豆、トラ豆、ひよこ豆など、動物にちなんだの名前の豆もあります。 
 今日は、給食のカレーの中に、昔、同じ時期に栽培され始めたと言われる大麦と小麦も入れました。当時はどのような食べ方をしていたのでしょうか?

掃 除 (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も写真を見て、みなさんに考えてもらおうと思います。
まず、みなさんの掃除の様子の写真を見てください。
・両ひざをついて、床を磨いている姿
・背伸びをして、窓のレールの汚れを取っている姿
・冷たい水にもかかわらず裸足でトイレ掃除を敷いている姿
・スカートをまくり上げて、窓ふきをしている姿
・男女が協力して、窓ふきをしている姿
など・・・
 皆さんの気持ちが伝わってくる姿ばかりです。

 さて、ここで皆さんに考えてもらいたいことがあります。
 日本の学校教育の中には、掃除の時間がありますが、欧米の学校ではありません。専門の清掃員が授業後に掃除を行うそうです。

 このことについて、みなさんはどう思いますか?
 反対・賛成の立場から、意見を言ってください。

 生徒の意見
 ・自分にとって、好きか嫌いかで掃除をすればよい。(反対)
 ・自分の家も自分で掃除をしなければ、汚れたままになり、子どもの成長によくない。(賛成)

 <外国の人の意見>
・どこへ行っても日本がきれいで、それがよくわからなかったがこれで納得したよ。だいたい通りにゴミ箱が全然ないんだ。なのにゴミもない。子供のときからの教育なんだなと思った。そしてそれは悪くないなと思った。
・日本の学校と比べると、アメリカやイギリスの学校の汚さに驚くことがあります。掃除スタッフがいるものの、汚す人の数が多すぎると常に清潔を保つのは難しく、荒れるのも早いようです。

・・・・

 鍵山秀三郎(イエローハットの社長)の言葉から
 ひとつ拾えば
 ひとつだけ きれいになる

 足元のゴミひとつ拾えぬほどの人間に何ができましょうか。

 (校長)





あいさつ運動 (1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大寒から節分までの時期が、一年のなかで一番寒さが厳しい時期です。もうすぐそこまで、春が来ています。体調にはくれぐれも気を付けて、生活してください。

 「おはようございます」
  もうすぐ、春ですね〜ェ

第69回津島市駅伝競走大会 (1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天王川公園において第69回駅伝大会が行われました。風もなく温かい日差しに恵まれた日となりました。藤浪中から、各部活単位で参加しました。サッカー部(A・B・C・D)、男子バスケ部(A・B)、野球部、男子ソフトテニス部、そして女子のチーム(部活混成)です。
 さらに、今年は教員チーム(若手)も出場し健闘しました。意外によく走れたという先生もいました。日頃の練習の賜物ですね。
 箱根大学駅伝では、今年も津島市出身の選手が活躍しています。みなさんも、日ごろの体力つくりに走りましょう。

 力走後は、温かい豚汁がふるまわれました。体が温まり、美味しかったです。

全国学校給食週間(五日目) (1/27)

画像1 画像1
小松菜ごはん(ごはん)、牛乳、味噌おでん、愛知野菜のコロッケ、コーヒー牛乳のもと

私たちが住む愛知県は農業がとても盛んで、その産出額は、なんと、全国第6位です。コロッケの具には、愛知県でとれた野菜をたっぷりと使いました。どんな野菜が入っていますか?
愛知県の食事で特徴的なものと言えば「豆味噌」です。よく「赤味噌」と呼ばれています。大豆から作り、塩味が強く、赤茶色をしていることが特徴です。味噌煮込みうどんや味噌おでん、味噌カツも愛知県の代表的な料理ですね。
冷たい牛乳を飲みやすくしてくれる「コーヒー牛乳のもと」。これも愛知県で作られているということ、知っていましたか?
今日で全国学校給食週間が終わります。この間、いろいろな郷土料理や特産物を紹介してきました。愛知県や海部地区の「食(しょく)」について、給食を通してたくさん知ることができましたか?

全国学校給食週間(四日目) (1/26)

画像1 画像1
きしめん、牛乳、あかもくと野菜のかき揚げ、白菜とブロッコリーのおかか和え

「きしめん」は名古屋の名物です。薄くて平らな麺が特徴で、汁に絡んで味が染み込みやすくおいしいと言われています。名前の由来は、雉の肉を入れた「雉めん」から。また、紀州の人が作ったので「紀州めん」と呼ばれたなどの説があります。今日は、知多半島でとれる「あかもく」という海そうが入ったかき揚げをのせて「かき揚げきしめん」として食べて下さい。
 田原市ではきゃべつの栽培も有名ですが、ブロッコリーもたくさん作っています。知っていましたか?
また、愛知県の有名な和菓子には、「ういろう」がありますね。
今日も愛知県の食材と郷土料理を味わってもらいました。


鉛筆立ての製作 1年 技術科 (1/26)

画像1 画像1
 ねらい
 自らの手で一から物を作る体験をすることで、物づくりの楽しさを感じてほしいです。また、生活が豊かになったことで、お金を払えば便利なものを容易に買うことができるので、体験を通して、物を大事にする心も養ってほしい。

 ケガをしないように、ゆっくりと順を追って説明を聞いて取り組みます。

和風だしづくり 1年 家庭科 (1/26)

画像1 画像1
 調理実習に必要な基礎的な技術として、和風料理には欠かせないこんぶとかつおぶしの混合だしについて学習しました。
 今日作っただしを冷凍保存して、野菜を使った調理に使用する予定です。

 班ごとに協力して、作業を進めました。ガスコンロがうまく使えたかな?

私立・専修学校の推薦出願 3年 (1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、私立高校・専修学校の推薦入試希望者が、願書を提出に出発しました。遠くまで行く生徒もいるため、3時間目終了後に給食を食べて出発です。晴天に加えて、最近になく北風も吹かない恵まれた日です。
 すでに月曜日に、どのような交通手段で行くか相談してあります。(写真左)
 1人で行く学校、複数で行く学校、自転車で行く学校、電車に乗っていく学校など様々ですが、みんな気をつけて行ってきてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 教育相談週間
2/7 学校公開日・・・(2/3より、変更になりました)
2/8 私学一般入試
2/9 私学一般入試
2/10 私学一般入試・登校指導・集金日・部活動中止
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917