みたて祭二日目!!

 金曜日に続き23日(日曜日)にもみたて祭が開催されました。二日目の内容は、みたて祭のメインとも言える歌舞伎の発表と各学年のダンス、そして合唱です。歌舞伎は今まで積み重ねてきた練習の成果が最も発揮された演技でした。裏方の解説や化粧、そして三味線の音色が役者の演技をより一層彩り、素晴らしい作品に仕上げていました。
 午後は遠藤先生の美声や、各学年の心地よい合唱が体育館中を満たしていました。そして、ダンス発表で生徒たちのテンションは最高潮に!
 実行委員会委員長のことばにもあったように今年度のみたて祭も無事成功を収めることができました。みたて祭のテーマにもあるように、生徒一人一人が新たな挑戦に向かうことができた文化祭となりました。このみたて祭を支えてくださり、また本校に足を運んでくださった保護者の皆様、まことにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みたて祭一日目!

 みたて祭一日目、お疲れ様でした。午前中は最後まで各セクションが会場の飾り付けや進行の手順を確認し、それぞれが最高のみたて祭にしよう、という努力が見られました。
 そして、新旧生徒会長の開催宣言でみたて祭がスタート!劇やクイズ、自分の特技など今まで練習し作り上げたものを一生懸命発表する生徒たちの姿を見て、観ている側もたいへん盛り上がりました。
 明後日は、いよいよ歌舞伎と合唱の発表です。登校時間がコースごとに違うのでもう一度よく確認し、当日はしっかり朝食をとり、最後までしっかりやり通しましょう!
 保護者の皆様も、本日は足を運んで下さりありがとうございました。日曜日もまだまだ生徒たちの発表の場は続くので、ぜひご覧になって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日!

 いよいよ明日はみたて祭当日となりました。今日も下校時間ぎりぎりまで多くの生徒が準備のため忙しそうにしていました。展示と広報セクションの頑張りのおかげで体育館は見違えるようです。明日のイベントと生徒会を中心とした発表が楽しみですね!
 今日はゆっくり休んで明日に備えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎発表リハーサル

 本日(18日)、御舘祭に向けて歌舞伎発表のリハーサルが行われました。役者と三味線を担当する生徒は、昨日設営した舞台の感触を確かめるように演じていました。今日は少し緊張した様子が見られましたが、本番ではのびのびとした演技になるよう最後まで先生方からの演技指導が入っていました。(※演目のネタバレ回避のため、写真少なめです。本番で生の演技をぜひご覧下さい!)
画像1 画像1

みたて祭までもう少し!

 今週は毎日放課後の時間を利用して、みたて祭へ向けた準備が行われています。各セクションごとに分担を決め、みたて祭を成功させるために全員が自分の仕事に取り組んでいます。パソコンで文章を打ったり、花を大量生産したり、小さな折り紙をひたすら貼ったり、ビデオで何かを撮影したり・・・何が出来上がるのでしょう。みたて祭当日が楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽フェスティバルリハ

 本日(11日)、音楽フェスティバルのリハーサルが行われました。各学年と全体合唱の初めての通し練習です。いつもとは違う環境の中の演奏だったため、なかなか緊張がとれずいつもどおりの声量が出なかった生徒もいたようです。
 本番まであと少し!各学年の目標に向かって練習の質を高めて頑張って下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大健闘!

 先日(8日)、郡山市民体育祭卓球球技が行われました。中学一年男子Bブロックにて、吉田勇輝くんが第3位という素晴らしい成績を収めました。おめでとうございます!
 今回の結果を自信に変えて、さらに力を伸ばしていってくださいね!
画像1 画像1

3年生からバトンタッチ

 本日(7日)、生徒集会にて後期役員の任命式が行われました。今まで御舘中学校を引っ張ってきた3年生に替わり、今度は1,2年生が中心となって御舘中学校を先導する番です。校長先生のお話にもあったように3年生の見習うべき所は見習って、御舘中学校をよりよくするためきちんと引き継ぎましょう。
 また、書道大会や合奏祭など各コンクールの表彰も行われました。全校生それぞれが各分野で自分の力を発揮しています。今後の活躍にも期待が高まりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

・・・歌舞伎学習取材中・・・

 本日(6日)行われた歌舞伎学習には、なんと福島民報の記者さんが取材にいらっしゃいました。質問に答える生徒は、すこし緊張した様子です。今回取材された内容は15日の新聞に掲載されます。ぜひ、ご覧になってください。
 また、歌舞伎の練習としては、定期公演を経てさらに演技に磨きをかけている様子が見られました。台詞の言い回しや、目力など細かな部分に注目です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教養講座 芸術鑑賞教室

 本日(5日)、6校時目に芸術鑑賞教室が行われました。芸術鑑賞教室を準備、進行していただいたPTA役員の皆さん、お世話になりました。生徒たちも有意義な時間を過ごせたようで、満足げな表情をしていました。
 今回は、ふくしまボンガーズから「パチッコリン」のお二人が講師として来校されました。(ふくしまボンガーズの公式サイトはこちら→http://www.gurutto-fukushima.com/detail/photo_1...)学生時代の様子やお笑い芸人という職業を選択した理由、初めてのお仕事のお話など、生徒たちにとって進路について考えるきっかけになったのではないでしょうか。講話の後は、漫才やショートコントなどを披露され、その洗練されたお笑いにホールが笑い声でいっぱいになりました。パチッコリンさん、素敵な時間をありがとうございました!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦結果報告

 先日の新人戦お疲れ様でした。結果は以下の通りです。
 【バスケ部】・・・惜敗
 【卓球部】・・・ダブルス8位 影山 真士くん
                吉田 勇輝くん
         シングルス16位 相良 光希くん
 【バレー部】・・・惜敗
 【テニス部】・・・団体、個人ともに惜敗

 今回の大会で学んだことは、来年の中体連本番で生きてきます。各個人、ペア、部活全体での目標を明らかにし、今後の活動に励んでください!

新人戦激励会

 本日(23日)、新人戦に出場する1,2年生へ向けての激励会が行われました。選手たちが一人一人大会の抱負を発表する場面では、歌舞伎風にアレンジするなど、各部の個性が出ていました。また、部活を引退した各部の3年生からの応援を受け、1,2年生はさらにやる気が出たのではないでしょうか。
 会長からは「今回の大会で部活の方向性が決まる」と激励のことばがありました。自分たちの得意なところや弱点を見直す良い機会でもあります。本番まであまり日数はありませんが、ケガなどに気をつけて練習に励んで下さい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柳橋歌舞伎定期公演

 先日(20日)、柳橋歌舞伎伝承館にて柳橋歌舞伎定期公演が行われました。あいにくの雨でしたが、たいへん多くの方に御舘中生の舞台を見ていただくことができました。生徒たちは、前日のリハーサルから調整を行い、本番に臨みました。役者の演技、化粧のできばえ、三味線の音色、いかがでしたでしょうか。
 御舘中ではこの後も川内村とみたて祭での公演に向けて、さらに練習を重ね質を向上させていく予定です。お時間があれば、そちらの方も是非見にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セクション活動

 みたて祭へ向けてのセクション活動が着々と進められています。いったいどんなものが出来上がるのでしょうか?楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パパ&ママ体験

 本日(16日)、2時間目に育児体験学習が行われました。今回体験したのは2年生の生徒たちです。妊娠についての講話、赤ちゃんの抱き方、赤ちゃんの入浴方法、妊婦体験の4つのグループに分かれて、それぞれ学習しました。小さな弟妹がいないとなかなか赤ちゃんに触れる機会がないためか、少し緊張した手つきの生徒が多く見られました。将来に向けての貴重な体験学習になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番直前

 定期公演前の歌舞伎学習は本日が最終日となりました。最後の練習ということで、役者コースは特に気合いを入れて練習に励み、最終調整をしていました。
 
 柳橋歌舞伎定期公演の日時は以下の通りです。
  期日:9月18日(日)
  開演:午後3時〜(午後8時終演予定)
  場所:柳橋歌舞伎伝承館(黒石荘)
 ぜひ生徒たちの練習の成果を見にいらしてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着物で練習!

 本番までもう少し、ということで今日は実際に着物を着ての練習でした。やはり着物を着て演じると、ジャージより動きが制限されるようです。三味線や化粧コースの生徒もさらに完成度を上げようと、熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会立会演説会

 本日(13日)、今年度後期と来年度前期に務める生徒会役員を決定する選挙が行われました。先週より選挙活動を行っていた立候補者たちが、最後に全校生へ向けて演説をしました。どの立候補者も御舘中学校を今後どのような学校にしていくのか、という主張をしっかり行い、選挙に臨みました。
 今回の選挙は、選挙管理委員会のメンバーがしっかり準備や進行をしてくれたことで特に問題もなく、スムーズに進めることができました。選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清き一票を!

 今年も生徒会役員を決める選挙の日が近づいてきました。1、2年生の立候補者たちが、朝は挨拶運動、昼は放送で自己アピール、そしてポスター作成など意欲的に選挙活動を行っています。立候補した生徒は、今後の御舘中学校を担っていく生徒会役員です。生徒のみなさんは、よく考え真剣に来週の投票に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の歌舞伎

 本日(8日)、歌舞伎学習が行われました。本番までもう少しです。どのコースも練習や準備に気合いが入ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 奉仕委員会
2/9 音研役員会
2/10 生徒集会
2/11 建国記念の日
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311