みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

たなばた集会が行われました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)にたなばた集会が行われました。校長先生のお話の後、早速1年生から発表しました。内容は、「音読発表『はなのみち他』」でした。4月の入学後、国語科で学習した内容を上手に暗唱していました。続いて2年生の発表は、「生活科町たんけんの発表」でした。柳橋を探検した時の様子をはきはきと発表していました。3年生は、分校生と一緒に「一輪車パラダイス」を発表しました。体育科で学習した一輪車の技を見事に発表していました。

宿泊学習速報 会津自然の家 3日目 昼食・別れの集い

昼食・別れの集い
退所して、バスで帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 3日目 カヌー体験

カヌーに乗って、水上から観察する新しい世界を堪能しています。
協力してカヌーを運び、自分の力で一周しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 3日目 朝の集い・朝食

7月9日(金)
朝の集いと朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 2日目 就寝

2日目も班長会議を開き、
無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 2日目 キャンプファイヤー

静かな夜空の下、
赤々と燃え上がる営火を囲み、
広大な自然の中で、
キャンプファイヤー、
ゲーム、フォークダンスを行い、
協力することの大切さや
火に感謝する心、
宿泊活動での思い出を
しっかりと胸に刻んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 2日目 川の学習

阿賀川蟹川橋近くです。
川に住む水中生物を捕まえて、
水の汚れと生物の関係について
勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 2日目 野外炊飯

かまどで火をおこし、
カレーを作って食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 2日目 朝食

朝食バイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 2日目 朝の集い

7月7日(木)
おはようございます。
朝の集いです。
ラジオ体操してます。
全員元気にスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 班長会議 就寝

本日の活動について
班長会議で話し合い
明日の予定を確認しました。
そのご、明日に備え
就寝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 夕食後の室内ゲーム

夕食後の活動です。
予定していたナイトハイクが
雨天のためできませんでした。
代わりに
いろいろな
ゲームを
しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家 夕食

夕食は、バイキングスタイルです。
思い思いに食べています。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊活動速報 会津自然の家 宇宙大作戦

宇宙旅行を想定した課題を探し、
解決しながらエリア内の森や野山を
グループで巡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 会津自然の家到着

会津自然の家に到着しました。
「出会いのつどい」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習速報 南が丘牧場

南が丘牧場に着きました。
乗馬をしました。
アーチェリーをしました。
お昼ご飯は、ジンギスカンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習速報 出発式

7月6日(水)
今日から2泊3日で、4・5年生が宿泊学習のため、会津方面に向かいます。
できるだけ、速報でお知らせします。
朝、出発式が行われました。
バスに乗り、猪苗代の南が丘牧場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業が行われました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(水)に、4年生、国語科の研究授業が行われました。新聞を元に、見出しや写真等の工夫を探る授業でした。今回学習したことを元に、子どもたちは、新聞作りにチャレンジします。

3年生が学年活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)に、多目的室において3年生が学年活動を行いました。内容は、親子ドッジビー大会です。子ども達と保護者の方々がチームを編成し、ドッジビーで対戦しました。ドッジビーとは、ソフトフリスビーで行うドッジボールです。保護者の皆さんも、小学生時代を思い出し、ドッジビーで楽しい汗を流しました。

2年生が学年活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)に、家庭科室において学年活動を行いました。内容は、親子クッキングでした。親子でフルーツポンチを作ったり、サンドイッチを作ったりして楽しくクッキングを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314