みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

しめ縄作りに挑戦しました。(3,4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(火)に、3,4年生がしめ縄作りに挑戦しました。地域のしめ縄作りの達人3名のかたに、手ほどきを受けながら一生懸命に取り組んでいました。4年生は、昨年度も体験しているのでとても上手に作る子どももいました。お忙しいなか、わらの準備などご協力いただきました3名のしめ縄作りの達人の皆様に感謝申し上げます。

五百目自工見学に行ってきました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(金)に、5年生が地域学習として五百目自工の見学を行いました。見たこともないような様々な工具に触れたり、自動車整備の体験をさせていただいたりとても貴重な体験をすることができました。お忙しいなか、子どもたちの見学を快く受け入れていただきました五百目自工様には、感謝申し上げます。

サロンジェの工場見学に行ってきました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)に、地域学習としてサロンジェの工場見学に行ってきました。工場の中には、コンピュータ制御の機械がたくさんありました。子どもたちは、はじめてみる物ばかりで、とても興味深そうに見学を行いました。お忙しいなか、子どもたちの見学に快くご協力いただきましたサロンジェ様に感謝申し上げます。

2年生の分校訪問

 11月15日本校の2年生が、中田消防分署や公民館を生活科の学習で見学した後、下枝分校を訪問しました。ミニ歓迎会では、あいさつを交わしたり、分校生がリコーダーの演奏を披露したりしました。その後、一緒に給食をにぎやかに食べ、5時間目の体育ではドッチビーやドッチボールを楽しみました。とても楽しい時間を、分校生も2年生も過ごすことができました。
画像1 画像1

全校集会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(水)に、全校集会が行われました。最近めっきり寒くなりましたが、スポーツの秋、芸術の秋、ということで、御舘っ子がたくさんいただいた賞状の伝達が行われました。県作文コンクールでの特選や子ども美術展での教育長賞、コンピュータグラフィックス展での優秀賞、陸上交歓会での総合入賞、中田地区駅伝競走大会での優勝など御舘っ子のすばらしい活躍が光っていました。長い表彰のあとに、環境委員から「福島議定書」への参加結果の報告がありました。今年度は、エアコンの導入があったということで、消費電力は大きく増えていました。今年度の実績をもとに、来年度は少しでも消費電力を減らせるように学校としても取り組んで生きたいと思います。ご家庭においても地球温暖化並びに温室効果ガス削減に子どもと一緒に取り組んでみてください。

中田地区駅伝競走大会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月23日(水)に、第62回中田地区駅伝競走大会が行われました。今年も「みたてKMGスピード」と「みたてKMGフェニックス」の2チームが出場しました。当然目指すは優勝!!子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮し、「みたてKMGスピード」チームが2位に3分以上の大差をつけて優勝することができました。全8区間のうち、6区間で区間賞を獲得する圧勝でした。「みたてKMGフェニックス」チームも、3位のチームに僅差の4位でした。寒い中、大会役員を行っていただいた厚生委員の方々並びに児童の送迎をしていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

コンピュータグラフィックス展 優秀賞と学校賞を獲得!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(日)に、ふれあい科学館においてコンピュータグラフィックス展の表彰式が行われました。今回、御舘小学校からは、14名のパソコンクラブの部員が作成した作品を出品しました。その中で、6年生の作品が見事優秀賞に輝きました。さらには、御舘小学校が学校賞をいただきました。

クラブ見学会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)に、3年生を対象にしたクラブ見学会が行われました。分校生を含めた3年生が2つのグループに分かれ、それぞれのクラブの活動の様子を見学したり、実際に体験したりしました。3年生は、各クラブの様子をメモしながら、4年生になったら、どのクラブに入るのかを考えていました。

愛校活動が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)に、愛校活動が行われました。今回は、プール周りの花壇への花の苗植えを中田町ボランティア協議会の方々にご協力いただきました。子どもたちは、校舎内の日頃手が回っていないところの清掃を行いました。愛校活動後、4年生とボランティアの方々との楽しい昼食会も行われました。お忙しい中、ご来校いただきました中田町ボランティア協議会の皆様に感謝申し上げます。

「すいとん作り」〜おいしくできました〜

 お弁当の日に、「すいとん」を作りました。なれない包丁で食材を切ったり、小麦粉を汗をかくほど練ったりと、みんな真剣に取り組みました。当然、苦労して作ったすいとんの味は最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張った持久走記録会

 寒風吹きすさぶ中での持久走大会でしたが、出場児童が全員完走でき、大会新記録も出るなど充実した大会となりました。沿道の保護者皆様の応援、ゴール付近での友だちの温かな声援も子どもたちの頑張りにつながったことでしょう。走り終えた子どもたちの表情にも充実感があふれていました。寒い中、応援に駆け付けていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は校内持久走大会

明日、11月9日(水)は校内持久走記録会です。
スタート予定時刻は以下のとおりです。
 中学年  9:50ごろ
 低学年 10:15ごろ
 高学年 10:30ごろ
 中学生 11:10ごろ
なお、明日は冬型の気圧配置となり寒さが厳しいとの予報です。
応援にいらっしゃる保護者の皆様は防寒対策をお願いいたします。

御舘っ子まつりが行われました。(フィナーレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(土)に、御舘っ子まつりが行われました。今年度は、体育館の耐震工事のため、御舘中学校での発表となりました。なかなか練習時間を確保することが難しい状況でしたが、質の高い発表ができたのではないかと思います。御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、お忙しい中、早朝より御来場いただき、ありがとうございました。また、後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。例年掲示しておりました絵画などについては、12月の教育相談時に掲示いたしますのでその際にご覧いただければと思います。

御舘っ子まつりが行われました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(土)に、御舘っ子まつりが行われました。今年度は、体育館の耐震工事のため、御舘中学校での発表となりました。なかなか練習時間を確保することが難しい状況でしたが、質の高い発表ができたのではないかと思います。御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、お忙しい中、早朝より御来場いただき、ありがとうございました。また、後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。例年掲示しておりました絵画などについては、12月の教育相談時に掲示いたしますのでその際にご覧いただければと思います。

御舘っ子まつりが行われました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(土)に、御舘っ子まつりが行われました。今年度は、体育館の耐震工事のため、御舘中学校での発表となりました。なかなか練習時間を確保することが難しい状況でしたが、質の高い発表ができたのではないかと思います。御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、お忙しい中、早朝より御来場いただき、ありがとうございました。また、後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。例年掲示しておりました絵画などについては、12月の教育相談時に掲示いたしますのでその際にご覧いただければと思います。

御舘っ子まつりが行われました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(土)に、御舘っ子まつりが行われました。今年度は、体育館の耐震工事のため、御舘中学校での発表となりました。なかなか練習時間を確保することが難しい状況でしたが、質の高い発表ができたのではないかと思います。御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、お忙しい中、早朝より御来場いただき、ありがとうございました。また、後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。例年掲示しておりました絵画などについては、12月の教育相談時に掲示いたしますのでその際にご覧いただければと思います。

御舘っ子まつりが行われました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(土)に、御舘っ子まつりが行われました。今年度は、体育館の耐震工事のため、御舘中学校での発表となりました。なかなか練習時間を確保することが難しい状況でしたが、質の高い発表ができたのではないかと思います。御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、お忙しい中、早朝より御来場いただき、ありがとうございました。また、後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。例年掲示しておりました絵画などについては、12月の教育相談時に掲示いたしますのでその際にご覧いただければと思います。

御舘っ子まつりが行われました。(下枝分校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(土)に、御舘っ子まつりが行われました。今年度は、体育館の耐震工事のため、御舘中学校での発表となりました。なかなか練習時間を確保することが難しい状況でしたが、質の高い発表ができたのではないかと思います。御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、お忙しい中、早朝より御来場いただき、ありがとうございました。また、後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。例年掲示しておりました絵画などについては、12月の教育相談時に掲示いたしますのでその際にご覧いただければと思います。

御舘っ子まつりが行われました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(土)に、御舘っ子まつりが行われました。今年度は、体育館の耐震工事のため、御舘中学校での発表となりました。なかなか練習時間を確保することが難しい状況でしたが、質の高い発表ができたのではないかと思います。御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、お忙しい中、早朝より御来場いただき、ありがとうございました。また、後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。例年掲示しておりました絵画などについては、12月の教育相談時に掲示いたしますのでその際にご覧いただければと思います。

御舘っ子まつりが行われました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(土)に、御舘っ子まつりが行われました。今年度は、体育館の耐震工事のため、御舘中学校での発表となりました。なかなか練習時間を確保することが難しい状況でしたが、質の高い発表ができたのではないかと思います。御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、お忙しい中、早朝より御来場いただき、ありがとうございました。また、後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。例年掲示しておりました絵画などについては、12月の教育相談時に掲示いたしますのでその際にご覧いただければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314