ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

プールは楽しいね!

東北地方の梅雨が明けました。
学校プール開放は大盛況です。
保護者の皆さま、プール監視等の
お世話ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクールが始まりました!

サマースクールが始まりました。
学生ボランティアの先生方にお世話になり
夏休みの課題に取り組んでおります。
自立を促す、ご指導に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏の練習に熱が入っています!

特設合奏部のコンクールに向けた練習に
熱が入っています。
真剣に練習に励む姿に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

笹の葉 さらさら〜

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方にいただいた笹竹を使って、
としょかん入口で七夕飾りをしました!

みんなは、どんなお願い事を書いたかな?

7月 おはなしのお店「山猫軒」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月は、委員会初挑戦の4年生の担当でした。

夏にピッタリ!と選んだ絵本と、
悩みに悩んで、やっと見つけた絵本。

どちらも練習を重ねて、工夫をして
上手に読むことができました!

「始めてで緊張した〜」といいながらも、みんな満足そう。
これからも、いろんな経験を積んでいきましょうね!

6月 おはなしのお店「山猫軒」

6月の山猫軒は、5年生が担当でした。
こだわって選んだオモシロ絵本に、みんな大笑い!
5年生のクラスのみんなも、聴きにきてくれました!

「大きな声でできなかった・・・」
反省点は、次に生かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 おはなしのお店「山猫軒」

画像1 画像1
今年度も、図書委員会のみなさんは
とっても活動的です!
5月に開いた「山猫軒」の様子をお届けします。

5月は、6年生が担当でした。
入学したての1年生のために、
簡単で面白いおはなしを読んでくれました!
画像2 画像2

表彰!

終業式のあと、
各種表彰も行われました。

みなさんが、多方面で活躍をしている証拠ですね!
すごいぞ!
赤木っ子!!

夏休みも、色んな事にチャレンジしてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 第1学期終業式

今日は、一学期の終業式でした。
71日間、どんな風に過ごしましたか?

校長先生からは、
「夏休みにしかできないことを楽しんでください」
「家族の一員として、お家のお手伝いをしっかりしてください」
というお話がありました。

生活指導の先生からは、
「よそく」をして「実行」しましょう、というお話がありました。

また、1学期でお別れしなければならない先生とも別れを惜しみました。

明日からは待ちにまった夏休みです!
校長先生や、生活指導の先生からのお話をしっかりと思いだし
楽しく、安全な夏休みを送ってください!
そして、2学期に元気な笑顔を見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれくらい育ったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぼくの背より大きい!」「葉は手のひらより大きいよ。」「3センチメートルものさしで4つ分だから・・・120センチメートルだね。」「茎の太さは植物によってこんなに違うんだね。」「ビーマンは生長がゆっくりだな〜。」「まだ子葉がのこってるよ。」
 目を丸くして気づきを話してくれる子ども達。小さな科学者ですね。

 4種類の植物(正確にはTさんとJさんの発案で給食のスイカの種をまいたものが発芽し、畑に植えたので5種類です)を比べながら育てているので「ちがい」や「おなじ」に自然と目が向くようです。これからどんな花が咲くかな?
 
 夏休み中も、散歩がてら、畑を見に来てくださいね。

水泳記録会

 7月19日(火) 4年生の水泳記録会が行われました。梅雨明けかと思われるような真っ青な空の下、子ども達の元気な応援がプールに響いていました。
 長い距離を泳げる子が増えてきました。夏休みもたくさんプールにでかけて、水泳を楽しんでほしいと思います。暑い中、多くの保護者のみなさまに声援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木小だより12号

赤木小だよりはこちらからです。赤木小だより12号

気持ちが伝わる手紙を書こう パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手紙っていいものですね。子ども達の手紙には心をじぃんとあたたかくする力があります。

気持ちがつたわる手紙を書こう パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出すのがもったいないくらいの「暑中見舞い」ができました!

お手紙授業をしました パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(金)国語科「気持ちが伝わる手紙を書こう」の学習で「手紙の書き方体験」の出前授業を行いました。「青少年ペンフレンドクラブ」に所属する「PFCアドバイザー」の方が講師です。
 はじめに、いろいろな手紙の紹介をしてもらいました。
 次に、はがきの表・裏の順で書きました。「逆さにならないようにね。」「すかしてみてもいいんじゃない?」気を付けることが分かりました。

 最後には、素敵な「消しゴムはんこ」のプレゼントをいただいて、ハンコを押してできあがりました。
 とても素敵な「暑中見舞い」です。出しちゃうのがもったいないくらい・・・です。

水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(木)5校時に水泳記録会を行いました。まるで、3年生の記録会を応援するかのように太陽が出てきてくれ、全員が参加し力を発揮できました。25mビート板、タイムに挑戦したり距離に挑戦したりしました。
 夏休みはこれからです。たくさん練習して2学期にできるようになったことを教えて欲しいと思います。感想発表にもあったように、来年の記録会が楽しみです。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にマット運動をしました。準備も片付けもみんなで一生懸命行います。
壁倒立にも挑戦しました。少しずつできるようになってきたことろで1学期も終わってしまいます。
 お家のお布団の上でじったんばったんすることがあるかもしれません。その時は良いアドバイスをお願いします。

宿泊学習通信パート12(最終号)

画像1 画像1 画像2 画像2
全てのプログラムが終了しました。心配されていたお天気も、あまり影響を受けることもなく、ほぼ予定通りに実施することができました。
 この2日間、寝食を共にするなかで友達の良さを見つけたり、仲間との友情を深めたりした4年生の子どもたち。なんだか、この数十時間でものすごく大人になったような気がしました。子どもたちにとっても、きっと忘れられない思いでになったことでしょう。
 保護者の皆さま、これまでのご協力本当にありがとうございました。

宿泊学習通信パート11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
???…晴れてきましたあ!

やっぱり緑には青空が似合いますね。これから昼食をとって、最後の活動にうつります。

宿泊学習通信パート10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は二日目。少し小雨が降っていますが、外の活動に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 「なわとび記録会」〜10日 引落日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269