ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

農家の仕事「曲がりねぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曲がりねぎの学習のまとめに「曲がりねぎブック」をつくりました。2年生に読んでもらおうと難しい漢字には読み仮名をふって、一生懸命取り組んでいました。

 郡山の特産物である曲がりねぎ。曲がるわけや作る人の願いなどを上手にまとめていました。クイズブックも出来上がりました。
 
 

通知票を渡しました!

子どもたち一人一人に通知票が渡されました。
頑張ったこと、努力したこと、学んだことなど
子どもたちの成長の証が記されています。
是非とも、誉めてあげてくださいね。
冬休みも事故無く、家族の絆が深まるようご協力
をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちから感謝状をいただきました!

3年生からの感謝状は、毎日、校門の前で安全指導を
してくれてありがとうとの感謝状をいただきました。
ひまわりとホウセンカの種もいただきました。
すみれからの感謝状は、毎週、金曜日に給食を食べて
くれてありがとう、体育のサッカーを教えてくれてあ
りがとうとのクリスマスカードをいただきました。
涙がでるほど、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のお楽しみ会を覗いてみました!

1組も、2組もお楽しみ会に夢中に
なっていましたよ。
子どもの笑顔は、それはもう満開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のお楽しみ会を覗いてみました!

2組は、サンタさんなど着ぐるみを着て楽しませて
いますよ。
1組は、ピコ太郎のまねをして楽しませていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

友だちと一緒に楽しく作品づくり!

何やら綿を加工して色鮮やかな作品を
つくっているようです。
作品づくり以上に、友だちと楽しく活
動することの方が楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学生と共に個別指導で確かな学力を!

福島大学の浅野さん、伊藤さんの学習支援により
個別指導が充実しています。
担任と共に学習内容の定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

古典を読む!

日本の伝統文化、能や狂言を読んでいます。
昔の言葉の意味や言い回しが難しいところ
もありますが、味わい深く読んでいました。
画像1 画像1

花壇の花がきれいに咲いています!

花壇のプリメラが色とりどりの花をつけました。
冬の季節でも咲く花はきっと強いのでしょうね。
画像1 画像1

赤木小だより25号

赤木小だよりはこちらからです。赤木小だより25号

授業研究 3−2 算数!

1mで考えるか、2mで考えるかでは違ってくる
とか、3/4mなのだから1mを4等分した3つ
分が3/4mであるとか、2mで考えるなら2m
の3/4は3/2mになるのではないかなど、実
に多くの考え方が出て、納得するまで互いの説明
を吟味し合う姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3−2 算数

3/4mと、もとの長さの3/4の違いに
ついて、納得するまでお互いに説明し合う
授業でした。
子どもたちの説明する力の高さには驚かさ
れました。
確実に力がついています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3−2 書写!

どの子も、自分のめあてに向かってもくもく
練習し、バランスのよい「光」を書写するこ
とができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究 3−2 書写!

「点」と「曲がり」の筆使い、「左払い」や
「はね」の筆使いに気をつけて「光」を書写
することができました。
子どもたちは、がんばりたいことを決めて、
それぞれ練習し、美しい文字で清書すること
ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館、冬の貸しだし!

冬休み中に読む本の貸し出しを行って
います。
本を借りる前に、本は返しましたか?
確認してください。
画像1 画像1

書写の学習から

画像1 画像1
書写を受け持っていただいている先生からこんな言葉をいただきました。

 3年生の子ども達は、練習になるとみんな真剣に取り組み、納得のいく字が書けると「見て!」と友達に声をかけています。声をかけられた友達は「すごいね。上手だね。」とほめてくれます。とても良い関係を築いています。学習の後片付けは当番制で行っています。当番になった子はきちんとていねいに納得いくまで雑巾がけをしています。片付けに間に合わない友達には声を掛け合っています。

担任としては、なんともうれしい言葉です。またひとつ、3年生の成長を感じました。

何に・・・?

画像1 画像1
 12月上旬の図画工作の時間にこんなものを作りました。
さて、これは何でしょう?

段ボールを切るのもお手の物。4本の段ボールの板をバランスよく張りました。
世界に一つだけの・・・何ができるのでしょう?

もうすぐ Xmas

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界に一つだけのクリスマスリースが出来上がりました。
 教室がぱぁっと明るくなりました。

 クリスマスが近づくと、いよいよ2学期も残りわずかです。
学習のまとめを一生懸命取り組んでいる 3年生です。

びゅんびゅんごまを披露してくれました!

2年生が絵本「びゅんびゅんごまがまわったら」
を参考に、実際に「こま」を作って披露してくれ
ました。両手だけでなく、両足でもこまを回して
くれました。こまが本当に「びゅんびゅん」と音
がして勢いを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロールプレイングで学ぶ!

危ない遊びをどのように注意していくか。
「ことば」上手に使って、相手に伝わるよう
実践場面をとおして学んでいました。
素直に育つ子どもの裏にはこうした実践が
あるからだと改めて感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 「なわとび記録会」〜10日 引落日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269