【教育コラム】「お母さんは学校の応援団長」第47回

画像1
教育コラム「お母さんは学校の応援団長」第47回をアップしました。今回は「地域と学校がつながろう(1)」です。

【教育コラム】「玉置流・教師論」第8回

画像1
教育コラム「玉置流・教師論」第8回をアップしました。今回は「教育実習での悩み(4)発問後の沈黙に耐えられない」です。

【教育コラム】「玉置流・教師論」第7回

画像1
教育コラム「玉置流・教師論」第7回をアップしました。今回は「教育実習での悩み(3)机間指導の方法」です。

【教育コラム】「お母さんは学校の応援団長」第46回

画像1
教育コラム「お母さんは学校の応援団長」第46回をアップしました。今回は「「地域と学校の連携・協働」に想う(4)」です。

【番外編】 第4回 教育と笑いの会 (4)

画像1
12月10日(土)に開催された「第4回 教育と笑いの会」の記録です。

**********

第3部

シンポジウム「教師修行と落語家修行の接点」

玉置会長を進行役に、野口先生、志水先生、大西先生、池田先生、花丸さん、雀太さんの6名がパネリストとなり、教師と落語家の立場で「修行」という切り口でお互いの共通項を探るシンポジウムとなりました。


落語家は「言葉」を操る職業なので、そこへのこだわりを持って修行を積まれている、というお話がお二人から出ました。

言葉そのものだけでなく、相手に伝わるような言葉を選ぶことや、言葉を重ねる、逆に言葉をそぎ落とすなど、研究を重ねておられることに感心しました。

また声も大切で、トーンや強弱、速さにもこだわりを持って、日々練習を重ねているというお話には、さすがプロだと会場から感嘆の声があがりました。


そうしたお話を受けて、壇上の先生方が話された「教師修行」の経験や思いは、実は「落語家修行」にとても通じていることがわかりました。

言葉のこと、声のこと、どれも教師にとっても大切なことばかりです。

そして驚いたのは、登壇された先生方は皆、落語家のお二人が言われた修行と同じようなことを、ずっと訓練されてきたということです。

優れた教師は、優れた落語家同様に、努力を積み重ねてこられているのだと改めて教えていただきました。


まさに、野口先生がよくおっしゃる「経験は意図的に積み、整理を加える」ということを体現されておられるのですね。

とても味わい深いシンポジウムとなりました。

登壇された皆さま、ありがとうございました。

【番外編】 第4回 教育と笑いの会 (3)

画像1
画像2
画像3
12月10日(土)に開催された「第4回 教育と笑いの会」の記録です。

**********

第2部

●愛狂亭三楽と愛狂亭ふくらの落語

皆さまご存じの愛狂亭三楽とかわいいお弟子さんであるふくらの掛け合いは、まるで台本でもあるかのように絶妙なやり取りで、会場は一気に大爆笑。
ふくらの落語に、ますます磨きがかかっていました。


●プロの落語を楽しむ(1)桂雀太

今年度の「NHK新人落語大賞」を受賞された桂雀太さん。おめでとうございます!
「教育と笑いの会」にはレギュラー登壇されていて、研鑽を積まれて一段と聴かせる話芸になっていました。
会長よりリクエストがあった「滑稽話」は「粗忽長屋」。
こんな奴おらんやろ、というけったいな登場人物も、雀太落語にかかれば生き生きと目の前に現れてきます。


●プロの落語を楽しむ(2)林家花丸

林家花丸さんは、会長が地元小牧の落語会に何度もお呼びしてきた実力派。
そんな花丸さんへのリクエストは「人情話」の「幸助餅」。
人の心の機微をうまく表現され、聴く者の心を揺さぶるすばらしい落語でした。
会場では、そっと涙をぬぐう人々。

まるで芝居を見ているような、圧倒的な話芸を見せてもらいました。

【番外編】 第4回 教育と笑いの会 (2)

画像1
12月10日(土)に開催された「第4回 教育と笑いの会」の記録です。

**********

第1部

●野口芳宏の「しっかり」笑える教育の話

教育と笑いの会名誉会長であられる野口芳宏先生の恒例の教育漫談。
キュートな蝶ネクタイ姿で登壇された野口先生に、その立ち姿だけで会場からは大拍手。
野口先生が担任時代のエピソードを面白おかしく話していただき、会場は大爆笑。
名誉会長の笑いのセンスは抜群でした。


●志水廣の「微妙に」笑える教育の話

第1回からご登壇の志水廣先生は、安定した鉄板ネタで勝負。
豪華二本立ての構成で、ちょっと考えたら「くすっ」と笑えるエピソードが満載。
看板に偽りなし。とても楽しい漫談でした。


●大西貞憲の「笑えない(笑っていられない)」教育の話

いつもはシンポジウムのコーディネーターをされる大西貞憲先生が、今回は教育漫談に登壇。
いつもスマートでクールな発言をされる大西先生からするととても意外な自虐ネタも盛り込みながら、多様性に対応していかなければならない教育現場への投げかけもしっかりされていました。


●池田修の「笑える」教育ワークショップ

第2回に引き続きご登壇の池田修先生。
スライドが投影されないアクシデントにも関わらず、その卓越した話術でしっかり会場を魅了されました。
会場を巻き込んでのワークショップは「なぞかけ」。その奥深さにあちこちから感嘆の声があがっていました。

最後に登壇者で披露された「大喜利」には、思わず「うまい!」の声がかかるほど楽しませてもらいました。

【番外編】 第4回 教育と笑いの会 (1)

画像1
12月10日(土)名古屋・東建ホールにて、「第4回 教育と笑いの会」が開催されました。

平成26年8月に始まった「教育と笑いの会」は、東京開催の第3回をはさんで、この度第4回を迎えることとなりました。

今回も満員御礼のお客様にお越しいただき、皆さまと一緒に、楽しい笑い声の絶えない時間を過ごすことができました。

来年2月には北海道(小樽)で「第5回教育と笑いの会」が開催される運びとなり、野口名誉会長の「全国制覇!」の目論見が着々と進行しています。

今後とも、ぜひごひいきに!


平成28年度 第5回 例会

画像1
12月10日(土)名古屋・東建ホールにて、「第5回例会」が開催されました。

**********

1.グループごとの発表(リハーサル)
2.今後の予定

**********

今回は、2月のフォーラムのリハーサルを行いました。
グループごとに、実際の流れに沿って、壇上での動きなど細かい部分も確認しました。
各グループは、これまでメーリングリストなどで提案内容を検討してきましたが、顔を合わせて、実際の会場でリハーサルを行うことで、思わぬ課題も見えてきました。
会員から出た厳しいダメ出しも含めて、今後もさらなる検討を重ねていきます。

<会員の皆さま> 詳細についての報告は、MLにて、グループごとに出てきますので、とくにリハーサルに不参加の方はそちらを参照してください。

**********

議題2.今後の予定

●第6回 愛される学校づくり研究会 例会
H29年1月22日(日)13時〜 春日井EDUCOM

フォーラムに向けて、最終確認をします。

●愛される学校づくりフォーラム2017 in 名古屋
H29年2月19日(日)終日 東建ホール

※「愛される学校づくりフォーラム2017 in 名古屋」の申し込みが始まっています。会員の方も申し込みが必要ですので、お忘れなく!

**********

その他.教育コラムについて

MLで、掲載スケジュールをご連絡しています。
依頼を受けている方々は、いま一度、日程をご確認ください。

なお、執筆希望者を随時募集中です。
ぜひお気軽にご連絡ください。


【教育コラム】「お母さんは学校の応援団長」第45回

画像1
教育コラム「お母さんは学校の応援団長」第45回をアップしました。今回は「「地域と学校の連携・協働」に想う(3)」です。

【教育コラム】「お母さんは学校の応援団長」第44回

画像1
教育コラム「お母さんは学校の応援団長」第44回をアップしました。今回は「地域と学校の連携・協働」に想う(2)」です。

平成28年度 第4回 例会(詳細)

画像1
10月23日(日)開催の「第4回例会」の詳細です。

【議 題】
1.自己紹介(前回欠席者)
2.フォーラム概要(タイムテーブル等)
3.「カリキュラム・マネジメント」のテーマ別グループ協議
4.グループ協議内容の発表
5.教育コラムについて
6.今後の予定
**********

議題2.フォーラム概要(タイムテーブル等)

●午前の部 「カリキュラム・マネジメント」提案

4グループによる提案発表を行います。
・グループ1: 特色ある学校の作り方・教育課程
・グループ2: ミドルリーダーの育成
・グループ3: 校務情報を学校経営にどう活かすか
・グループ4: 地域連携

●午後の部 模擬授業とアドバイスツール活用授業アドバイス・パネルディスカッション

・模擬授業1+授業アドバイス
・模擬授業2+授業検討
・パネルディスカッション

**********

議題3.「カリキュラム・マネジメント」のテーマ別グループ協議
議題4.グループ協議内容の発表

(会員の皆さま)こちらの詳細は、MLにてまとめの報告が出ていますので、そちらを参照してください。

**********

議題6.今後の予定

●第5回 愛される学校づくり研究会 例会
12月10日(土)開場9時半、開始10時 東建ホール

例会開始前に、各グループにて打ち合わせを行います。開場(9時半)に合わせてお集まりください。
フォーラムのリハーサルが中心になります。
フォーラム会場での例会となります。会場をお間違えの無いようにご注意ください。

※午後は「第4回教育と笑いの会」が開催されます。会員の方も申し込みが必要です。まだの方はお急ぎください!

●第6回 愛される学校づくり研究会 例会
H29年1月22日(日)13時〜 春日井EDUCOM

フォーラムに向けて、最終確認をします。

●愛される学校づくりフォーラム2017 in 名古屋(仮称)
H29年2月19日(日)終日 東建ホール

平成28年度 第4回 例会

画像1
画像2
10月23日(日)春日井EDUCOMにて、「第4回例会」が開催されました。

**********
1.自己紹介(前回欠席者)
2.フォーラム概要(タイムテーブル等)
3.「カリキュラム・マネジメント」のテーマ別グループ協議
4.グループ協議内容の発表
5.教育コラムについて
6.今後の予定
**********

今回は、2月のフォーラムに向けての協議が中心となりました。

グループごとに提案発表の内容を検討し、発表形式の決定や、発表項目の絞り込みなど、熱心に協議しました。

その後、グループごとに本番に近い形で発表を行い、会員からの厳しいダメ出しを受けました。

顔を合わせて協議をする時間が十分に取れないため、アイデア出しや意見交換はメーリングリストを通じて行うこととなります。

今回見つかった課題について、さらなる検討をよろしくお願いします。

次回(12/10)は、本番会場での例会開催となります。

リハーサルを行いますので、当日と同じ進行ができるようにご協力をお願いします。

詳細な報告は、別記事で順次アップしていきます。

【教育コラム】「学校を離れて観ると」第4回

画像1
教育コラム「学校を離れて観ると」第4回をアップしました。今回は神戸和敏先生の「何ができる」です。

【教育コラム】「今愛される学校づくりは」第6回

画像1
教育コラム「今愛される学校づくりは」第6回をアップしました。今回は水谷政名先生の「まず知っていただく」です。

【教育コラム】「玉置流・教師論」第6回

画像1
教育コラム「玉置流・教師論」第6回をアップしました。今回は「教育実習での悩み(2)集中力に欠ける子どもへの対応」です。

【教育コラム】「今愛される学校づくりは」第5回

画像1
教育コラム「今 愛される学校づくりは」第5回をアップしました。今回は浅井厚視先生の「南風学舎よ、心のふるさとに!」です。

【教育コラム】「私の心に残る授業」第7回

画像1
教育コラム「私の心に残る授業」第7回をアップしました。今回は伊藤彰敏先生の「青い鳥」です。

【教育コラム】「お母さんは学校の応援団長」第43回

画像1
教育コラム「お母さんは学校の応援団長」第43回をアップしました。今回は「「地域と学校の連携・協働」に想う(1)」です。

【教育コラム】「学校ICTの未来」第3回

画像1
教育コラム「学校ICTの未来」第3回をアップしました。今回は芳賀高洋先生の「ICTと教員養成」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28