最新更新日:2024/06/24
本日:count up280
昨日:191
総数:800369
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

七夕

画像1 画像1
明日は七夕です。
E組では、短冊に願いをこめて七夕飾りをしました。

本日の授業の3コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生家庭科の時間です。
本日は、調理実習で鮭のムニエルを作りました。
みなさん、手際がよく、上手に作ることができました。

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日5限に3年生において、福祉実践教室が行われました。
日本福祉大学付属高校の今田先生を講師としてお招きし、福祉とは何かについて教えていただきました。
1時間でしたが、大変有意義でした。
また、今田先生、お忙しい中ありがとうございました。

今日の授業の2コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4限に、1年B組で食の指導がありました。

国際交流会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週7月5日(火)にオーストラリアの生徒が本校に来校します。
5限目は、その国際交流に向けて、1年生は準備しました。

学年通信・家庭学習計画を掲載しました

学年通信・家庭学習計画を掲載しました。

7月号
家庭学習計画7月分

期末テスト2日目

画像1 画像1
期末テスト2日目の様子です。

保健だよりを掲載しました

保健だよりを掲載しました

7月号

生徒会だよりを掲載しました

生徒会だよりを掲載しました。

Heart&Power第3号

学年通信・家庭学習計画を掲載しました(3年)

学年通信・家庭学習計画を掲載しました。

7月号
家庭学習計画7月分

期末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末テスト1日目です。今までの勉強の成果を出してほしいと思います。

南陵中だよりを掲載しました

南陵中だよりを掲載しました。

南陵中だより7月号

学年通信・家庭学習計画を掲載しました(2年)

学年通信・家庭学習計画を掲載しました。

7月号
家庭学習計画7月分

テスト前勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から2日間、期末テストです。
3年生は、授業後居残りをして、テスト勉強をしています。
希望の進路に向けて、一つ一つ頑張っていきましょう。

掃除の時間

画像1 画像1
廊下掃除の様子です。
一生懸命ほうきでごみを掃いています。

田口先生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6限目に1年C組において、初任者研修の一環で研究授業を行いました。
初任者とは思えないほど、とても堂々とした態度で授業を行いました。

纐纈先生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
纐纈先生による保健体育の研究授業の様子です。

本日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝会では、大橋先生が、自分が小学校から続けてきた柔道から学んだこととして「努力し続けること。目標をしっかりもつこと」の大切さを話しました。
また生徒会執行部からは、南陵際(学校祭)で昨年度なかったエキサイトステージを復活するかどうかのアンケートを実施するというお知らせがありました。

<表彰>
・パソコン検定 準2級 川口真輝
写生大会表彰者

野外教育活動3日目17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
解散式の様子です。
最後までしっかりと行うことができました。
旭高原での日々は、まさに、「躍進〜友と過ごす最高の三日間〜」でした。
これからも、助け合い、補い合いながら、前進していきたいと思います。
南陵中学校二年生を、今後もどうぞよろしくお願いします。

野外教育活動3日目16

画像1 画像1
学校に到着しました。
3日間、大きな怪我や体調不良者などなく、楽しく過ごすことができました。
皆さんありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 個人懇談会(3年)
教育相談(〜2月10日)1・2年
2/2 個人懇談会(3年)
私立・専修推薦入試
2/3 個人懇談会(3年)
実力テスト(1・2年)
2/6 朝会
テスト週間開始(1・2年)
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341