最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:7
総数:456409

岐阜県の食べ物 (1/31)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鶏ちゃん、岐阜野菜と柿の和え物、里芋汁、乾燥小魚

岐阜県は、周りを山に囲まれ、海に面していません。ですから、山や畑、そして、川の幸を使った料理が多いことが特徴です。
下呂市や郡上八幡市の郷土料理に「鶏ちゃん」があります。これは、しょうゆや味噌で下味をつけた鶏肉を季節の野菜と一緒に炒めたものです。
 山の中を流れる長良川では鮎などの川魚がとれ、「鵜飼」が有名ですね。鵜飼は、岐阜県の夏の風物詩となっています。
 また、広い柿畑がたくさんあり、「富有柿」という高級な柿が全国的にも有名です。
今日は、岐阜県の食材、郷土料理を味わってください

レンズ豆 (1/30)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、カレー、パンプキンフライ、フルーツサラダ

 今日のカレーには「レンズ豆」が入っています。「レンズ豆」は、西アジアが原産で、小麦や大麦、エンドウ豆と同じころから栽培され始めたそうです。旧約聖書の中にも登場するくらい大昔から食べられていました。このほかにも、世界中にはいろんな種類の豆があります。うずら豆、トラ豆、ひよこ豆など、動物にちなんだの名前の豆もあります。 
 今日は、給食のカレーの中に、昔、同じ時期に栽培され始めたと言われる大麦と小麦も入れました。当時はどのような食べ方をしていたのでしょうか?

掃 除 (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も写真を見て、みなさんに考えてもらおうと思います。
まず、みなさんの掃除の様子の写真を見てください。
・両ひざをついて、床を磨いている姿
・背伸びをして、窓のレールの汚れを取っている姿
・冷たい水にもかかわらず裸足でトイレ掃除を敷いている姿
・スカートをまくり上げて、窓ふきをしている姿
・男女が協力して、窓ふきをしている姿
など・・・
 皆さんの気持ちが伝わってくる姿ばかりです。

 さて、ここで皆さんに考えてもらいたいことがあります。
 日本の学校教育の中には、掃除の時間がありますが、欧米の学校ではありません。専門の清掃員が授業後に掃除を行うそうです。

 このことについて、みなさんはどう思いますか?
 反対・賛成の立場から、意見を言ってください。

 生徒の意見
 ・自分にとって、好きか嫌いかで掃除をすればよい。(反対)
 ・自分の家も自分で掃除をしなければ、汚れたままになり、子どもの成長によくない。(賛成)

 <外国の人の意見>
・どこへ行っても日本がきれいで、それがよくわからなかったがこれで納得したよ。だいたい通りにゴミ箱が全然ないんだ。なのにゴミもない。子供のときからの教育なんだなと思った。そしてそれは悪くないなと思った。
・日本の学校と比べると、アメリカやイギリスの学校の汚さに驚くことがあります。掃除スタッフがいるものの、汚す人の数が多すぎると常に清潔を保つのは難しく、荒れるのも早いようです。

・・・・

 鍵山秀三郎(イエローハットの社長)の言葉から
 ひとつ拾えば
 ひとつだけ きれいになる

 足元のゴミひとつ拾えぬほどの人間に何ができましょうか。

 (校長)





あいさつ運動 (1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大寒から節分までの時期が、一年のなかで一番寒さが厳しい時期です。もうすぐそこまで、春が来ています。体調にはくれぐれも気を付けて、生活してください。

 「おはようございます」
  もうすぐ、春ですね〜ェ

第69回津島市駅伝競走大会 (1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天王川公園において第69回駅伝大会が行われました。風もなく温かい日差しに恵まれた日となりました。藤浪中から、各部活単位で参加しました。サッカー部(A・B・C・D)、男子バスケ部(A・B)、野球部、男子ソフトテニス部、そして女子のチーム(部活混成)です。
 さらに、今年は教員チーム(若手)も出場し健闘しました。意外によく走れたという先生もいました。日頃の練習の賜物ですね。
 箱根大学駅伝では、今年も津島市出身の選手が活躍しています。みなさんも、日ごろの体力つくりに走りましょう。

 力走後は、温かい豚汁がふるまわれました。体が温まり、美味しかったです。

全国学校給食週間(五日目) (1/27)

画像1 画像1
小松菜ごはん(ごはん)、牛乳、味噌おでん、愛知野菜のコロッケ、コーヒー牛乳のもと

私たちが住む愛知県は農業がとても盛んで、その産出額は、なんと、全国第6位です。コロッケの具には、愛知県でとれた野菜をたっぷりと使いました。どんな野菜が入っていますか?
愛知県の食事で特徴的なものと言えば「豆味噌」です。よく「赤味噌」と呼ばれています。大豆から作り、塩味が強く、赤茶色をしていることが特徴です。味噌煮込みうどんや味噌おでん、味噌カツも愛知県の代表的な料理ですね。
冷たい牛乳を飲みやすくしてくれる「コーヒー牛乳のもと」。これも愛知県で作られているということ、知っていましたか?
今日で全国学校給食週間が終わります。この間、いろいろな郷土料理や特産物を紹介してきました。愛知県や海部地区の「食(しょく)」について、給食を通してたくさん知ることができましたか?

全国学校給食週間(四日目) (1/26)

画像1 画像1
きしめん、牛乳、あかもくと野菜のかき揚げ、白菜とブロッコリーのおかか和え

「きしめん」は名古屋の名物です。薄くて平らな麺が特徴で、汁に絡んで味が染み込みやすくおいしいと言われています。名前の由来は、雉の肉を入れた「雉めん」から。また、紀州の人が作ったので「紀州めん」と呼ばれたなどの説があります。今日は、知多半島でとれる「あかもく」という海そうが入ったかき揚げをのせて「かき揚げきしめん」として食べて下さい。
 田原市ではきゃべつの栽培も有名ですが、ブロッコリーもたくさん作っています。知っていましたか?
また、愛知県の有名な和菓子には、「ういろう」がありますね。
今日も愛知県の食材と郷土料理を味わってもらいました。


鉛筆立ての製作 1年 技術科 (1/26)

画像1 画像1
 ねらい
 自らの手で一から物を作る体験をすることで、物づくりの楽しさを感じてほしいです。また、生活が豊かになったことで、お金を払えば便利なものを容易に買うことができるので、体験を通して、物を大事にする心も養ってほしい。

 ケガをしないように、ゆっくりと順を追って説明を聞いて取り組みます。

和風だしづくり 1年 家庭科 (1/26)

画像1 画像1
 調理実習に必要な基礎的な技術として、和風料理には欠かせないこんぶとかつおぶしの混合だしについて学習しました。
 今日作っただしを冷凍保存して、野菜を使った調理に使用する予定です。

 班ごとに協力して、作業を進めました。ガスコンロがうまく使えたかな?

私立・専修学校の推薦出願 3年 (1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、私立高校・専修学校の推薦入試希望者が、願書を提出に出発しました。遠くまで行く生徒もいるため、3時間目終了後に給食を食べて出発です。晴天に加えて、最近になく北風も吹かない恵まれた日です。
 すでに月曜日に、どのような交通手段で行くか相談してあります。(写真左)
 1人で行く学校、複数で行く学校、自転車で行く学校、電車に乗っていく学校など様々ですが、みんな気をつけて行ってきてください。

全国学校給食週間(三日目) (1/25)

画像1 画像1
菜めし(ごはん)、牛乳、 ひきずり、愛知の厚焼きたまご、ファイバーサラダ
              
 愛知県では、大根の葉っぱを塩ゆでしてご飯に混ぜる「菜めし」がよく食べられています。豊橋市では、味噌田楽と一緒に食べられています。
また、尾張地方では、昔から「ひきずり」と呼ばれる、鶏肉を使ったすき焼きが食べられています。「ひきずり」という名前は、鍋で鶏肉をひきずりながら焼く様子からついたという説や、おいしくて食べている時間がずるずると長くひきずってしまうことからという説などいろいろあります。今日の給食では、江戸時代に津島市越津町で栽培され始めた「越津ねぎ」も入っています。
 豊橋市は日本一のうずら卵の生産地として知られています。
もちろん、鶏の卵の生産もされています。今日のたまご焼
きは愛知県でとれた卵を使っています。

よりよい食生活を目指して 1年 家庭科 (1/25)

画像1 画像1
 私たちの食生活を取り巻く課題について、調べ、考え、まとめ、発表する活動を進めています。

・食品の安全
・食料自給率
・食品の輸送とエネルギー
・食生活とごみ
 などの問題を班ごとに調べ、まとめ、発表します。

 今日は、まとめた資料の前で、発表練習をしました。
 学んだことを、身近な生活の中から実践できるようにしましょう。
 
 ・・・ 給食の食べ残しは、していませんか?

全国学校給食週間(二日目) (1/24)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、きゃべつ巻き、大豆とえびの煮物、八杯汁、
             
今日は、三河地方の郷土料理や特産物を紹介します。三河湾にある渥美半島では、見渡す限り一面に広大なきゃべつ畑が広がっています。そのため、愛知県はきゃべつの生産量が全国第1位となっています。
 「八杯汁」は、三河地方で古くから作られている精進料理です。豆腐一丁で八杯分作れるからという説や、あまりにもおいしくて八杯もおかわりをしてしまうことから名づけられたという説があります。
そして、愛知県の魚は「くるまえび」です。知っていましたか?今日は、えびを大豆と一緒に煮物にしました。

ドクター・ヘリの発着 (1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津島消防署の支援依頼を受け、藤浪中学校の運動場がドクター・ヘリの発着場となりました。
 月曜日ということで、一斉下校後、部活動もないため、支障なく運動場を使用していただけました。
 ヘリコプターの到着前には、砂の飛散防止のために、消防車による散水が行われました。その後、ヘリが到着し、患者さんが救急車からヘリに搬入されました。
 患者さんのご無事を、職員一同、お祈りしています。

全国給食週間 (1/23)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鯖の糀漬、切り干し大根の炒め煮、わけぎの味噌汁

24日から30日までは「全国学校給食週間」です。戦後、食べものがなく、栄養失調で苦しんでいる子どもたちのために、アメリカからいろいろな物資が送られてきました。これを記念して、「全国学校給食週間」ができました。今日から27日までは、私たちの住む愛知県と海部地区の郷土料理や農産物を紹介します。
 今日は、鯖を糀に漬け込んだ「鯖の糀漬」があります。津島市の天王通りにある「糀屋」は、江戸時代から続くお店です。味噌やしょうゆなどの調味料やお酒を扱っています。なかでも「甘酒」が有名です。

新キャラクター 決まる (1/23)

画像1 画像1
 藤浪中新キャラクター「会長君のお友達」が、『藤 なみかちゃん』に決定しました(写真)。
 文化委員会が中心になって、キャラクターの募集をかけたところ、30点が集まり、一次審査で3点に絞られ、そこから全校生徒による選挙で選ばれました。

 藤浪中の副会長で、勉強も運動もできる優等生。会長くんも好きなモテモテの女の子。明るくて気遣いのできるやさしい子です。

失敗 → (せいちょう) (1/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼は、プレゼンテーションを使い、生徒のみなさんに考えてもらう内容で進めました。

 「失敗」・・この字を何と読む?
 「しっぱい」・・何人かの生徒

 この字を「せいちょう」と読む人がいます。それは、この人です。
 ・・・
 元楽天イーグルスの監督 野村克也さんです。
 なぜ、野村さんは失敗を成長というのだろうか?
 ・・・
 生徒「失敗の原因を考え、次への成長につなげるから」
   「失敗を反省し、次は失敗をしないようにするから」
 成長にならない失敗はどんな失敗なのだろうか。
 ・・・
 生徒「一度失敗をしたら、そこであきらめてしまい、失敗のままに終わってしまうから」

 白熱球を発明したトーマス・エジソンは、次のような言葉を残しています。
 
 私は失敗したことがない。
 ただ、1万通りの、
 うまく行かない方法を
 見つけただけだ。

※ 失敗のままで終わるのか、成長へつなぐのか、それはあなたの心が決める。

 (校長)

座禅の会 (卓球部女子) (1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北町にある雲居寺さんのご協力のもと、「座禅の会」に卓球部女子18人が参加しました。
 和尚さんから、手の組み方、座り方、膝の組み方、呼吸の仕方など、こまやかなご指導をいただきました。初めは子どもたちも慣れない様子でしたが、静かな時間が経つにつれて、慌ただしい日々を忘れていくような空気が流れていきました。
 心を落ち着かせ、集中して取り組むことができ、今後の部活動や勉強にも活かしていきたい貴重な体験となりました。

ヨーグルト (1/20)

画像1 画像1
ロールパン、牛乳、ハンバーグ、
アルファベットスープ、フルーツヨーグルト

ヨーグルトは、今から数千年も前に偶然出来ました。器に残った牛乳が自然に発酵したものを飲んでみたら「とてもさわやかでおいしく、保存が出来る」と好まれ、現在まで食べられてきたそうです。
ヨーグルトには、「乳酸菌」という腸の中から体を元気にするはたらきをする菌がとてもたくさん入っています。このようなはたらきをする乳酸菌を「プロバイオティクス」と言います。

あいさつ運動 (1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷え込みの厳しい時期です。田の水たまりも凍っています。
 今日は、0の日です。生徒会役員・議員さんたちが校門周辺であいさつ運動を行い、教員は通学路に立ち登校指導にあたりました。
 3年生は、今日まで学年試験が続きます。もうひと頑張りです。
 応援のエールを込めて・・・「おはようございます」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 3年三者懇談
2/1 3年三者懇談
2/2 3年三者懇談・私学推薦入試
2/6 教育相談週間
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917