「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

1年生が遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日に1年生が、石筵ふれあい牧場に遠足に行きました。朝は大雨だったので、心配していましたが、牧場についたときには雨があがり、動物へのえさやりやアイスクリームの買い物などを予定通り行うことができました。子ども達は大きな馬や羊などに、はじめはこわがっている子どももいましたが、慣れてくると積極的にえさを上げている子どもが多くなりました。アイスクリームも、のどが渇いていたのか、おいしそうに食べていました。保護者の皆様におかれましては、お弁当のご用意等、いろいろな準備をありがとうございました。

今日の給食 9月7日

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん 牛乳 酢豚 餃子 キムチ漬け」です。

今日は、1年生が遠足、4年生が郷土を学ぶ体験学習で給食がなかったので、少し手をかけた献立の酢豚にしました。
お肉に下味をつけて、でんぷんをつけて揚げ、具と混ぜ合わせるというように作りました。

台風のため明日(8日)の登校には注意しましよう!

明日(9月8日<木>)には台風13号が関東・東北付近に近づく予想が新聞やテレビで報じられています。登校の際には、雨具用意を含めて十分に注意しながら登校するようお願いいたします。

秋の遠足(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の影響で心配された天気も回復し、2年生ムシテックへの秋の遠足が好天の中で行われました。ムシテックでは、サイエンスショーや虫探し、館内の展示を見学など、たくさんの楽しい体験ができました。子ども達は「特に虫探しがおもしろかった。」など口々に楽しかったことなどの感想を話してくれました。

バイキング給食が行われました

画像1 画像1
6日の給食の時間に、4年1組のバイキング給食が行われました。子ども達の前にはエビフライ、卵焼き、フルーツや色とりどりのおにぎりなど、子どもの好きそうなメニューが並びました。それを、楽しそうに取り、喜んで食べていました。同時に、事前に栄養についての指導も行われ、栄養のバランスも考えて取るよう気をつけてもいました。今後、2組以降も順次行われる予定です。

6年生の水泳記録会が行われました。

画像1 画像1
9月2日に、6年生の水泳記録会が行われました。まず全員で25m自由形を行い、距離とタイムを計りました。その後、希望者が平泳ぎなど各種目に挑戦しました。最後に、自由形の記録をさらに伸ばしたい希望者の再挑戦が行われ、多くの子がやる気を持って種目に挑んでいました。残暑が厳しい折にもかかわらず、多くの保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。

小学校最後の水泳記録会!!

9月2日に6年生にとって、小学校最後の水泳記録会が行われました。
まず、共通種目として25m自由形を行いました。全員自己最高記録を出そうと一生懸命泳ぐことができました。

次に選択種目として25m背泳ぎ、25m平泳ぎ、50m自由形を行いました。こちらも全力で記録に挑む姿がありました。

記録会の最後には、お世話になったプールにあいさつをして小学校最後のプールを終えることができました。

次は陸上交歓会に向け、頑張っていきたいと思います。

家庭での励まし、プールサイドでの応援、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳記録会(1年)

画像1 画像1
本日、本年度の最後の水泳記録会、1年生の記録会が行われました。1年生ということもあって、プールサイドには、本当にたくさんの保護者の方が、応援に駆け付けてくださいました。子どもたちが自分の目標に向けて、一生懸命泳ぐ姿をご覧いただけたことと思います。応援、本当にありがとうございました。写真は、各学級の代表の子どもたちが閉会式で感想を発表している様子です。

4学年 水泳記録会

9月1日(水)1・2校時、4学年の水泳記録会を行いました。晴天にも恵まれ、子どもたちは、自分の目標を目指して力一杯泳ぎ、記録に挑戦しました。お家の方の応援も力になりました。
画像1 画像1

3年生の水泳記録会が行われました

今日も好天の下、3年生の水泳記録会が行われました。一人一人が自分の立てた目標に向かって一生懸命泳ぐ姿が見られました。ビート板を使って何メートル泳げるか、使わないでどれくらい泳げるか、25メートル泳げる子は何秒で泳げるか等々・・・・。周りの子どもたちも友達の泳ぐ姿に懸命に声援を送っていました。また、暑い中、たくさんの保護者の皆様においでいただき、大変ありがとうございました。子どもたちも大いに励みになったことと思います。

3年生の水泳記録会が行われました

画像1 画像1
今日も好天の下、3年生の水泳記録会が行われました。一人一人が自分の立てた目標に向かって一生懸命泳ぐ姿が見られました。ビート板を使って何メートル泳げるか、使わないでどれくらい泳げるか、25メートル泳げる子は何秒で泳げるか等々・・・・。周りの子どもたちも友達の泳ぐ姿に懸命に声援を送っていました。また、暑い中、たくさんの保護者の皆様においでいただき、大変ありがとうございました。子どもたちも大いに励みになったことと思います。

4年生の水泳記録会が行われました。

画像1 画像1
昨日に引き続き、絶好のプール日和の中、4年生の水泳記録会が行われました。25m泳ぐことができる子どもは、タイムを計りました。また、どこまで泳げるか距離に挑戦する子どももいました。どの種目でも、自分の目標に向かって精一杯泳ぐ姿が印象的でした。また、泳いでいる友達にかける大きな応援も、見ていて気持ちの良いものがありました。多数の保護者のみなさにもご参観いただき、誠にありがとうございました。

校内水泳記録会(5年)

画像1 画像1
昨日、5年生の校内水泳記録会が行われました。さすが5年生、25メートルを軽々と泳ぐ姿に頼もしさを感じました。また、友達に対する応援も、とても熱が入り、学校中に響き渡るような、大きな声で一生懸命応援していました。もうすぐ、水泳学習の時期も終わりとなってしまいますが、今年も充実した水泳学習を行うことができました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

第2学年の水泳記録会が行われました。

画像1 画像1
台風一過、今日8月31日は、好天に恵まれ、第2学年の校内水泳記録会が行われました。子どもたちは、自分の掲げた目標に向かって、懸命に泳ぐ姿がみられました。また、見ている子どもたちも友達の頑張りに一生懸命応援する姿も見られました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

平成28年度通学路放射線マップをHPしました!

今年度の学区内通学路の放射線マップを掲載しました。保護者の皆様は、お知らせをチェックしてからご高覧ください。

本日(8/30)は臨時休業日です!

 昨日にも緊急メールやプリントで連絡いたしました通り、本日は台風10号による影響で臨時休業となりました。学校前の笹原川も雨量と共に増水してきました。午後からは風雨も強まってきますので、連絡したように「不要不急」の外出を控えるようにお願いいたします。「めあて」を持って生活をするようにご支援をお願いいたします。
画像1 画像1

学校だより8月25日号をUPしました!

 保護者の皆様は、お知らせをチェックしてからご高覧ください。

特設合唱クラブによる保護者発表会の開催

去る、8月10日(水)特設合唱クラブ員による保護者発表会が開催されました。当日は、猛暑にも関わらずに多くの保護者様のご出席を賜りました。これまでの子どもたちの練習の成果を披露することができました。歌詞の意味を十分に考えながら、強弱等に気を付けて発表することができました。出席された保護者様からは多くの温かい拍手をいただきました。これまで、ご協力をいただきまして大変ありがとうございました。8月24日(水)の市内小学校合唱祭でのご声援をお願いいたします。
画像1 画像1

夏休み学校プール開放がありました。

画像1 画像1
今年度は、PTA主催による夏休み中の学校プール開放事業に取組んでいます。子どもたちも楽しく嬉しそうに活動しています。夏本番を迎えます。身体に気を付けて楽しい夏休みになることを祈っています。

市内小学校水泳交歓会がありました。

 7月27日(水)に郡山カルチャーパークで第52回市内小学校水泳競技交歓会が実施されました。本校特設水泳クラブ員の子どもたちも自分の目標や記録更新に頑張って取組みました。これまでの保護者様並びにご家庭のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 集団登校班長会
1/24 児童会各委員会
1/27 B5
1/28 集金日
1/29 集金日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984