最新更新日:2019/03/22
本日:count up6
昨日:5
総数:456438

駅伝壮行会 (11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、十四山の三ツ又池公園で海部地区駅伝大会が行われます。本日6時間目に、生徒会主催で大会に出場する選手のみなさんを壮行する会が行われました。
 一人ずつスポットライトを浴びながら紹介されて入場し、みんなでこれまで積み重ねてきた練習風景の映像を見ました。最後に選手代表の意気込みを聞き、生徒会長と教頭先生から激励の言葉をもらいました。

 今朝から気温が大きく下がってきています。しっかりウォームアップをして,けがのないようにベストを尽くしてきてほしいと思います。一般の生徒のみなさんは現地まで応援に行くことはできませんが、心の中で応援しています。

 がんばれ藤浪中生!!

学習相談会 (11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週11月8日(火)と9日(水)に後期中間試験があるため、本日から試験週間で部活動がありません。代わりに本日は6時間目の終了後、学習相談会が行われました。
 以前に学習したことや、問題集などでわからなかった問題など、日頃の授業ではできない質問を中心に聞いたり、家に帰ってしまうと誘惑が多く学習が進まない生徒などが残って、通常の部活終了時刻まで先生に質問したり教えてもらったりしました。
 例年同じなのですが、1年生の間の方が残って勉強する人が多く、3年生になると減ってきます。自分の学習ペースがつかめてくるからなのか、塾などの講習に参加するなど他の学習方法に取り組むからなのかわかりませんが、3年生は今度の中間試験は特に重要です。しっかりがんばってほしいですね。

駅伝部 (11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に生徒会執行部が中心となり、駅伝壮行会を行いました。
 駅伝部の選手が、全校生徒の中央を颯爽と駆け抜け、代表選手が大会に向けての意気込みを話してくれました。
 駅伝部は、部活動が終わった後の活動だったので、スライドで練習風景を紹介しました。
 明日は、いよいよ大会です。駅伝部のみなさん、藤浪中学校の全校生徒が応援しています。自信を持って頑張ってください。

鮭   (11/4)

画像1 画像1
 鮭フレークごはん、牛乳、大根そぼろ煮、いんげんのごま和え、

 鮭は日本各地の海や川でとれ、古くから食べられてきた魚なので各地に鮭を使った郷土料理があります。有名なものは、ぶつ切りにした鮭を野菜と一緒に煮込んだ北海道の「石狩汁」や秋田県の「鮭寿司」などがあります。その他にも、福島県には子持ちの鮭をこうじに漬けた「紅葉漬け」、栃木県にはよく煮込んだ鮭の頭とすりおろした大根とにんじん、油揚げなどを煮込んみ、酒かすを混ぜた「しもつかれ」という郷土料理があります。
 鮭は捨てるところがない魚と言われ、いろいろな部位を使った料理があります。ちなみに「いくら」は鮭の卵です。知っていましたか。

保健集会 「アンガーマネジメント」を知ろう (11/4)

11月2日(水)5時間目に保健集会を行いました
 対 象:全校生徒
 テーマ:「アンガーマネジメント」を知ろう
 講師:本校のスクールカウンセラー 松井さん

日常の生活の中で、人やモノに怒りをぶつけてしまったり、怒りを引きずって人間関係が悪くなったりすることがあります。
そこで今回、自分の怒りを知り、コントロールするスキル「アンガーマネジメント」について学びました。

1 「怒り」とはなに? 
2 どんなときに怒りを覚えるの?
3 問題となる4つの怒り
4 怒りはどうしたらいいの? についてお話を聞きました。

集会の中で、何例かの事例を出し、生徒や先生から、「アサーション」を使ったらどう答えるか実際に考え、発表してもらいました。

感想の一部を紹介します。
3年「嫌なことをされたときに、相手に対してムシをしたり言い返すことがありました。これは自分のためにも相手のためにもならないので、これからは怒りをぶつけるのではなく、それを言い換え、お互いが気持ちよく生活できるようにしていくことが大切だと思いました。」

周りの誰かに話したりすることも、大事なことです。
ためこまず、相談したり、自分の怒りのコントロール方法をみつけてくださいね。
そして「アサーション」を日々使っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金運動・あいさつ運動 (11/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会が中心となって、赤い羽根募金運動を行っています。執行部のみなさんが昇降口に立ち、活動を行っています。協力を、お願いします。
 また、PTA役員(生活・安全部)の方によるあいさつ運動も行われました。もっと元気のある返事が返ってくるとよいのですが・・・。

※ 今日から、テスト前週間により部活動が中止となります。落ち着いて、学習に集中していきましょう。今日の授業後は、学習相談会があります。自分で学習をしてきて分からなかったことなどを、先生に尋ねるよい機会です。活用して下さいね。 

ヒレ肉はなぜやわらかい!? (11/2)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、とんかつ、梅和えきゅうり、吹き寄せ汁

 ヒレ肉は、牛でも、豚でも1頭から2%ほどしか取れない貴重な部位です。肉のやわらかさは脂身が混じっていることに関係があります。ヒレ肉は脂身がないにも関わらず、とても柔らかいことが特徴です。
 普通、動物の肉は骨の外側に張り付いていて、体の動きに伴って縮んだりもとに戻ったりして骨を動かしています。そのため、筋肉が発達して肉は固くなります。ところが、ヒレ肉は骨の内側についていて筋肉が発達しないので柔らかいのです。

エタノールが沸騰するときの温度 1年 理科 (11/2)

画像1 画像1
 液体のエタノールを加熱したときに、温度によってエタノールの状態がどのように変化するのかを調べる。
 液体が沸騰して、気体に変化するときの温度を沸点という。さて、沸騰しているとは、どのような状態になっている時なのでしょうか?

 自分の目で見て正確なデータをとり考察するのが、科学の第一歩です。生徒たちは、真剣に現象を見つめていました。

五穀ごはん   (11/1)

画像1 画像1
 五穀ごはん、牛乳、さばの味噌煮、あっさり漬け、沢煮椀

 今日の給食は「五穀ごはん」です。いつものご飯の中に、大麦・発芽玄米・黒米・もちきび・赤米という五種類の穀物が混ぜてあります。いつもの白いご飯に比べると、食物繊維やビタミン類・無機質が多く含まれていて噛みごたえがあります。スーパーなどでもお米に混ぜて炊くだけで簡単に五穀ごはんができる商品が売られています。今日は五種類の穀物ですが、もっと多くの穀物が入ったご飯もあります。食べるときは意識してよく噛んで、それぞれの穀物を味わいましょう。

赤い羽根共同募金活動ー福祉まつりー 文芸部 (10/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日(日)に、津島市彩雲館で、福祉まつりが行われました。
 文芸部は、ボランティアサークル「若竹」の一員として、「赤い羽根共同募金活動」に参加しました。ゲームや募金の呼びかけをし、多くの人に楽しんでもらい、たくさんの募金をしていただきました。

実力テスト (11/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜からの冷たい雨も上がりました。今日から11月です。今日は、全校で実力テストに臨んでいます。今まで学んできたことが、どれくらい自分の学力として身についているかを確認するためのテストです。早朝の教室の黒板には、担任からの励ましのメッセージが書かれていました。
 生徒たちは、静寂の中、真剣に取り組んでいました。

ハンディを乗り越えて 清水宏保選手 (10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
 清水選手の大きなハンディは、2つある。一つ目は、喘息。講演中は何とか抑えていたが、終了後にはひどく咳き込む。こんなに体調がよくないのかと実感する。二つ目は、162cmという身長。生徒のみなさんより低いぐらい。そんなハンディを抱えながら、世界一になるためには、どんな秘訣があるのだろうか。それを話していただいた。生徒の一人一人に生き方を教えていただいた。メダルを直に一人ひとり触らせてもらうこともできた。
 清水選手の話の中で、強く印象に残った言葉を紹介します。
・壁にぶつかったとき、自分が攻めの姿勢に変わった。どうしたらよいかを考えること、学ぶことが大切。(自分以外の人は、すべて師である)工夫が大切。
・ボーダーラインを越えたところに、チャンスが巡ってくる。一歩を越えられることができるかで決まる。
・「1万時間」世界的な活躍をする人は、1万時間の努力があった。これは1日3時間の努力を10年間重ねた時間である。結果をすぐに求めない。
・人間は刺激を与えることでキャパシティーを高めていく。少しずつ鍛えることで能力は確実に変わる。いつも新しいことに向かう「意識の新陳代謝」が大切。
・プレッシャーはサプリメント。プレッシャーをとことん味わってみよう。チャンスのタイミングをつかむ。顔の表情筋をほぐす訓練をするとよい。末端神経(指先)などを刺激するとよい。
・イメージトレーニングで自分を活性化する。人生は一度きり、リハーサルはない。頭の中で予習をしておくと精度の高いものになる。全体を俯瞰し、自分を客観的に見ることが大切。

※ 子どもたちは、清水選手から大きな力をもらいました。大きなハンディをもちながら、自分なりの工夫・対処を常に考えながら、準備していくことが大切だと学びました。
 自分の進路を切り開いていくために、どんな工夫や準備をしたらよいのか、自分を客観的に眺めてみよう。そして、日々の努力を重ねよう。結果をすぐに求めない。

 (校長)


ハロウィン (10/31)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、コーンフライ、ミックスサラダ、かぼちゃのポタージュ、ハロウィンデザート
 
 今日、10月31日「ハロウィン」です。ヨーロッパでは、10月31日には悪い霊が歩き回って作物を荒らすと言われていました。そのため、悪い霊を追い払い、豊作を願うためにハロウィンという行事が生まれました。ハロウィンには、カボチャに顔型をほって灯りをともしたり、仮装したりします。
 今日は、かぼちゃのポタージュとハロウィンデザートが出ました。ハロウィン気分になりましたか。

清水宏保 (10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、スピードスケート金メダリストの清水宏保選手が、藤浪中学校で講演をします。この事業は、津島市の「豊かな心を育てる活動事業」の一環として行います。

 清水選手は、1998年長野オリンピックで500mで金メダルを獲得し、日本中に興奮と感動を与えた方です。生徒のみなさんが生まれる前の出来事なので、簡単に紹介をします。

演題「ハンディを乗り越えての金メダル」のタイトルのように、大きなハンディを抱えての挑戦でした。一つは、幼少の頃より喘息を患い、喘息と向き合いながらのトレーニング。もう一つは、162cmという小さな身体。
 さらに、彼は高2のとき、父親を癌で亡くします。「見舞う暇があれば練習しろ!」という父の厳しい教えと悲しみを自分の中で整理し、逆鏡をプラスに変えていきました。

 清水選手の生の講演が、藤浪中で聞くことができます。しっかり聞いて学び、自分の糧にしていきましょう。
 (校長)

たまご (10/28)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、昆布和え、かきたま汁

 たまごの鮮度を見分けるには、割ってみるのが一番わかりやすいです。新鮮なたまごは卵黄だけでなく卵白も盛り上がって透明感があり、卵黄をしっかり包んでいます。鮮度が落ちると、卵白は粘り気を失ってだらりと平たくなります。
 割らずに調べるには、たまごを水に浮かべてみます。新しいたまごは沈み、鮮度がおちたたまごは少し浮きます。

卒業アルバム 部活写真 3年 (10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、卒業アルバムの部活動写真を撮影しました。あいにくの雨のため、屋内部活の撮影となりました。久しぶりにユニホームを着ると、夏の大会が思い出されます。ずいぶん遠くの記憶となってしまいました。
 今日撮れなかった部活は、11月11日(金)に撮影します。

卒業アルバム 写真撮影始まる 3年 (10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業アルバムの写真撮影が始まりました。まず、個人写真です。カメラに向かって、にっこり。素敵な表情が撮れました。
 アルバムを手にする頃は、もう卒業です。月日が過ぎていくのは、早いものですね。

切干し大根 (10/27)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ぎょうざ、切干し大根の中華和え

 切干し大根は、大根を細く切って、乾燥した冷たい冬の季節風の中で干して、長持ちするようにした保存食の一つです。干すことで水分が少なくなり、味が濃くなり甘みが強くなります。また、生の大根よりもカリウム、カルシウム、ビタミンB1や食物繊維が多くなっています。
 生の大根とは違った切干し大根のうま味や歯ごたえを感じながら食べることができます。

進路説明会 3年 (10/27)

画像1 画像1
 3年生の生徒・保護者の方への進路説明会がありました。
 始めに、津島高校と清林館高校の方から、それぞれの学校の特色を説明をいただきました。
 その後、詳しい進路決定までの日程や手続きについて説明がありました。本年度から、一部入試制度が変わります。大切な事柄ばかりなので、本日配布の資料については、家庭でも精読され、保管をお願いします。

駅伝部練習 (10/26)

 秋の日はつるべ落としと言われます。現在、通常部活動の終了後に暗くなるグラウンドで、部活動を引退した3年生を含めた特設の藤浪中学校駅伝部の皆さんは、練習を続けています。

 最初の頃は、ゆっくりと長い距離を同じペースで走り続ける練習を続けてきましたが、最近は短い距離でスピードを上げる練習だったり、記録を取って仲間との競争意識を高めたりしています。ペアを組んで1周ごとにタイムを測りながら、「あと何周」と声をかけて応援し、あとで記録を見ることで自分の特徴をとらえられるようにしています。
 
 すぐに暗くなってしまう時期ですが、みんなで声をかけあいながら、一緒に走る先生に負けないようにがんばる中で少しずつ力をつけています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 登校指導・3年学年末試験
1/21 座禅の会
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917