最新更新日:2019/03/22 | |
本日:1
昨日:7 総数:456439 |
防災・減災教育講座 1年 (6/28)そのような中で、日頃からどのような心がけで、準備をしていけばよいのかを学びました。 8月25日には、市内4中学校から10名ずつの生徒が参加して、「防災リーダー育成教室」が津島消防署で開催されます。 しらす (6/28)「白子」は、真いわしや片口いわしの稚魚です。主に渥美半島で獲れます。関東では「しらす」と呼びますが、関西では「じゃこ」と呼びます。 たんぱく質とカルシウムが豊富で、ビタミンDも含んでいて、骨や筋肉を強くします。最近は、ガン細胞の増殖を抑える働きがあると言われています。 目が苦手だと言う人がいますが、にらんでいませんから安心して食べてください。 心肺蘇生法・AED講習会 (6/27)特に、新任の先生には確実に修得をしてもらいました。 みょうが(6/27)みょうがは独特の香りと紅色をもつ野菜です。香味野菜としてそば、そうめん、冷奴などの薬味として使われます。給食ではみそ汁やおひたしに使います。 昔から、「みょうがをたくさん食べると物忘れがひどくなる」と言われていますが、学術的な根拠はありません。逆に集中力を高める効果があることが分かりました。 野菜には、まだまだ不思議な力があるようです。 ブロック抽選会・結団式 生徒会 (6/27)その後、色別のブロックに分かれて、結団式を行いました。ブロック長や各担任の先生からの意気込みが紹介されました。藤浪祭が楽しみですね。 結果 赤ブロック:1−1、2−4、3−2 青ブロック:1−4、2−3、3−4 黄ブロック:1−2、2−2、3−5 緑ブロック:1−5、2−1、3−1 紫ブロック:1−3、2−5、3−3 牛乳を残さず飲んでいますか (6/24)暑くなると喉が渇きますね。冷たいものは食べたいけど、牛乳は冷たくないからイヤだ。なんて言っている人はいませんか。牛乳には栄養の他にも入っているものがあります。 それは・・・お母さん牛の愛情です。もともと牛乳は母牛が子牛のために作り出したごちそうです。それを人間がいただいているわけです。牛を育てる酪農家さんにとって、牛は家族の一員です。 命をつなぐ牛乳を残さず飲みましょう。 今日の部活 (6/23)ハワイ料理 ポキ (6/23)「ポキ」って変わった名前ですね。ハワイの言葉で「切り身」という意味があります。ハワイでは魚を生で食べる習慣があり、獲れたての魚を塩で味付けして海藻と一緒に食べるそうです。 代表的なハワイ料理としては、「ポイ」と言うタロイモをペーストにしたもの。豚肉を蒸し焼きした「カルア・ピッグ」。「ルアウ」と呼ばれるイカと鶏肉をココナッツミルクで煮込んだシチュー。「 ロコモコ」と言うごはんにハンバーグを乗せた丼や、スパムを乗せた「スパムむすび」などがあります。 名前を描こう 2年 美術科 (6/23)献立コンクールの入選メニュー (6/22)今日は、給食献立コンクールで入選したメニューを紹介します。 「コーンと鶏肉のふわふわ揚げ」で工夫した点は、鶏肉を食べやすい大きさにしてコーンと合わせてひとつの唐揚げにすることで、鶏肉の肉汁とコーンのあまみが味わえて、卵によるふわふわの衣が味を引き出し、子ども好みの唐揚げになる点です。 給食調理場では、コーンが鶏肉からとれてしまい、作るのが難しいため、加工業者に作ってもらいました。 PTA研修旅行 (6/21)ホテル阪急でランチビュッフェを楽しみ、お菓子の明治大阪工場を見学しました。お菓子の「カール」「きのこの山」が作られる様子を見学することができ、記念写真をギネス世界記録に認定された「ビッグミルチ」の前で撮りました。 帰りのバスでは、大ビンゴ大会で大盛り上がりでした。 研修・文化部のみなさん、ありがとうございました。 ツナ (6/21)ツナは英語でまぐろ類、かつおをまとめて指します。日本では主にまぐろを指しますが、世界ではツナと言えばかつおが中心です。 原料として使用するマグロの種類により、呼び名も変わります。 ビンナガマグロはホワイトミートツナ、キハダマグロやメバチマグロはライトミートツナと言います。 お店に行ったらどんな名前の缶詰か調べてみるといいですね。 自然教室の思い出 3よく食べ、よく遊び、よく語らい、よく学んだ自然教室でした。学校の授業では体験することができない事ばかりです。この体験は、一回り生徒を成長させたことでしょう。 素晴らしい思い出、体験をさせて頂きありがとうございました。 自然教室の思い出 2午後からは、クラフト活動です。若狭めのうで思い出の作品を作りました。完成したものは、教室に飾ります。 夕食後は、漁火の集いです。火の女神による言葉に始まり、各クラスのスタンツで大いに盛り上がりました。最後は、トーチトワリングの演技があり、闇夜に浮かぶ火の流れがとても幻想的でした。 いつまでも心の中に刻まれる思い出となりました。 自然教室の思い出 11日目は、カッター漕艇を行いました。25人ぐらいが乗船し、艇長の指示のもとオールを漕ぎます。一生懸命に漕がないと、艇長から厳しい言葉がとびます。最後は、みんなクタクタです。しかし、素晴らしい風景を見ることができ、団結力について学びました。 その後、冷たいジュースを飲んで、浜辺の散策です。浜風が心地よかったですよ。 夜は、学年集会で校歌合唱コンクールを行いました。 午後10時には、就寝です。お休みなさい。・・・ 野菜を食べよう (6/20)野菜に関するクイズです。 1 愛知県は野菜を食べる量が多いでしょうか、少ないでしょうか。 2 野菜は1日にどれくらいの量を食べたらよいでしょうか。 愛知県で野菜生産量全国1位のものは、きゃべつ・ふき・しそ・とうがんです。 2位のものは、みつば・スナップえんどう・うり。 3位のものはトマトがあります。 でも、愛知県は野菜を食べる量が全国で一番少ないのです。 野菜は1日に両手1杯食べましょう。 第37回錬成大会 (6/19)礼に始まり、礼に終わる。礼儀と作法を重んじ、相手への尊敬の念を忘れてはいけません。 海部地区中学校相撲大会 相撲部 (6/18)個人戦は、惜敗をしましたが、チーム藤浪として、大きな声援を送りました。 お疲れさまでした。 食育給食の日(6/17)毎月19日は「食育の日」です。 津島市では、今月も地元産物を使った献立を作成しました。 ニギスは体長20cmほどになる細長い魚です。天ぷら、塩焼き干し物に加工されます。 愛知県はきゃべつの生産額が全国1位です。 大根やねぎは海部地区でたくさん収穫できます。 蒲郡みかんはブランドみかんとして有名です。 おいしい愛知県産のものを食べましょう!! カステラの由来(6/16)あんずケーキ カステラはスペインで作られたお菓子です。日本へはポルトガルの船が種子島に来たときに、鉄砲と共に伝わりました。南蛮菓子(なんばんがし)と呼ばれた貴重なもので、江戸時代には朝鮮からきた使者に出される特別なお菓子でした。また、お菓子として食べるだけでなく、料理にも使われました。水やお湯をかけてやわらかくして食べたり、大根おろしや山わさびをつけて食べるなどしたそうです。珍しい食べ方ですね。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |