ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

第3学期始業式

1月10日(火)第3学期始業式が行われました。新し年を迎え、子ども達は希望に満ちた表情をしていました。3名の代表児童は、3学期の目標を立派に発表することができました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス集会

12月13日(火)クリスマス集会が行われました。集会委員会の児童が企画・運営をしました。校長先生から「楽しい時間をすごしましょう。」とのお話をいただき、会が始まりました。初めに「クリスマスソング イントロクイズ」をしました。次に「サンタさんがころんだゲーム」をしました。最後に全校生で「赤鼻のトナカイ」を歌いました。もうすぐ、クリスマス。短い時間でしたが、レインボー広場に大きな歓声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会

11月2日(水)マラソン記録会が行われました。朝はとても気温が低く、コンディションが心配でしたが、徐々に気温も上がり、天候も子ども達のがんばりを後押ししてくれました。子ども達は、今までの練習の成果を発揮しようと全力で取り組むことができました。お忙しい中、応援に来ていただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級

役割演技を通して、学校の良さや自分がしなければならないことについて考えました。
画像1 画像1

6年生

「気持ち柱」を使って、スマートフォンの使い方について考えました。
画像1 画像1

4,5年生

グループワークや「気持ち柱」を使った全体交流を通して、「本当の友情」について考えました。
画像1 画像1

3年生

友だちと意見交流しながら、モラルやルールについて考えを深めました。
画像1 画像1

2年生

役割演技を通して、子ども同士が話し合い、考えを深めました。
画像1 画像1

1年生

3匹のりすの思いを、ペープサートを使ってみんなで考えました。
画像1 画像1

第3回授業参観(全学級道徳)

11月2日(水)に第3回授業参観が行われました。
今回は、全学級で道徳の授業を行いました。
「特別の教科 道徳」の完全実施に向けて、どの学級でもアクティブ・ラーニングを実践し、保護者の皆様に見ていただきました。
画像1 画像1

たかくらっこフェスタ2016

10月22日(土)「たかくらっこフェスタ2016」が行われました。今年は、「みんなにとどけ 全校生の思い 心を一つにがんばろう」のテーマのもと、全校生が各学年の発表をしました。子ども達は、とても満足そうな顔で帰路につきました。今後の学習につなげていきたいと思います。お忙しい中、ご来場いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舘山ハイキング

10月11日(火)子ども達が楽しみにしていた、舘山ハイキングが行われました。地域の多くの皆様にご協力いただき、きれいに整備された山道を、元気に登ってきました。子ども達は、初めて舘山に入った児童がほとんどでした。「美しい日和田町を創る会」の石井様より、舘山についてのお話をしていただいたり、民話教室でお世話になっている「語りと方言の会」の品竹先生より日和田町や舘山にまつわるお話をしていただいたりと充実した体験ができました。ご協力いただきました、地域の皆様、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

8月25日(木)第2学期始業式が行われました。2名の新しい仲間を迎え、61名のたかくらっこで元気に2学期をスタートしました。始業式では、代表の3人の児童が、2学期のめあてを立派に発表することができました。その後、夏休み中に行われた水泳競技交歓会でよい成績をおさめた2名の児童に賞状が伝達されました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市合唱祭

8月24日(水)郡山市小中学校合唱祭小学校の部が市民文化センターで開催されました。本校児童も、1学期から練習に取り組み、全校生で参加してきました。夏休み終盤は、暑い体育館の中での練習となりました。そんな中でも、子ども達はみんなの心を一つにしようと汗を流しながら練習してきました。本番では、多くの保護者の皆様の応援を受け、元気なたかくらっこの歌声を会場一杯に響かせることができました。お忙しい中、会場に足をお運びいただきました保護者の皆様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「書の芸術体験」

6月16日(木)3年生以上を対象に、「書の芸術体験」が行われました。今回は、講師に書家 泉田佑子先生をお迎えしました。初めに、先生の生い立ちや書家というお仕事についてのお話をいただき、それから自分にしか書けない「花」の作品づくりをしました。子ども達は、先生のお話に引き込まれながら、楽しく作品をつくり、とても満足そうでした。泉田先生には、9月にもお越しいただく予定です。次回はどんな作品ができるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レインボー広場に鯉のぼり

5月2日(月)レインボー広場に鯉のぼりが泳ぎだしました。大きな鯉のぼりを見た子ども達は、とても驚いた様子でした。鯉のぼりが泳ぐ中、運動会で披露する鼓笛の練習を行いました。運動会へ向けての練習も熱を帯びてきました。体調管理をして、元気にがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回避難訓練

4月12日(火)第1回避難訓練が行われました。郡山消防署日和田分署員の方にお越しいただき、避難の仕方や火事を発見した時の対処法について詳しく教えていただきました。本年度もいざという時の行動について、年間を通して指導していきたいと思います。どうぞ、ご家庭におかれましても避難経路などをご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

4月7日(木)交通安全教室が行われました。お忙しい中にもかかわらず、日和田駐在所の方と交通安全母の会の方々にお越しいただきました。まず、6年生に交通安全推進員が委嘱されました。そして、班長旗を使った道路の横断の仕方を実際に練習しました。1年生を迎え、新しいメンバーになった登校班もあります。本年度もまた、子ども達が無事故で安全な登下校ができるよう、関係機関の皆様にはいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 着任式 第1学期始業式 入学式

4月6日(水)平成28年度がスタートしました。着任式では、新しく3名の先生方をお迎えしました。第1学期始業式では、6年の代表児童が、新学期のめあてをしっかりと発表することができました。そして、入学式。8名のかわいらしい新入学児童を迎えることができました。子ども達は、希望と期待に満ちた輝かしい表情でした。本年度も、保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート

いつも郡山市立高倉小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2015年度(平成27年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2015年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313