最新更新日:2024/11/09
本日:count up63
昨日:108
総数:571931
「夢・思いやり・チャレンジ」

なわとび運動 3

 11月10日(木)、1日から行っている「なわとび運動」も残りわずかになりました。明日は雨の予報があり、今日が最終になるかもしれません。
 寒い朝のひととき、いろいろな技にチャレンジしてきました。カードも鉛筆の塗りつぶしが多くなってきました。
 放課や体育授業でもなわとびに親しむ姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収 11月(二日目)

 11月10日(木)、アルミ缶回収の二日目です。
 ご協力ありがとうございます。毎月JRC委員が、回収にがんばっています。
画像1 画像1

くるみ

 11月10日(木)、今日も寒い朝になりました。
 校庭のくるみの木は、すっかり実を落としました。
 くるみ割りをすると、こんな風です。
画像1 画像1

避難訓練・消火訓練

 11月9日(水)、放課時の地震を想定した避難訓練を行いました。
 運動場にいるとき、廊下にいるときなど、いろいろな場合があります。まず、危険から身を守ることが大切です。頭を守り、安全が確認できた後、避難する訓練を行いました。
 5・6年生では、消火訓練も行いました。学校防災に詳しい方から消火器の使い方を教えていただき、代表児童が水消火器を使って、消火練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収(11月)

 11月9日(水)、立冬を過ぎ、寒いほどの朝になりました。
 アルミ缶回収へのご協力をありがとうございました。
 登校時にJRC委員が回収に、挨拶にがんばっています。
 明日も活動をしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

PTA研修会 米粉のミルクレープと米粉のブランマンジェ風プリン 1

 11月8日(火)、PTA研修委員会の方々の企画、運営により、「食にかかわる研修会と学校給食試食会」を開催しました。
 55名の保護者の方々にご参加をいただき、第1部は、「グルテンフリーの簡単おやつ」として「米粉のミルクレープ」と「米粉のブランマンジェ風プリン」づくりです。
 講師として、本校保護者でもある、お菓子と紅茶の教室「kinone」代表の方に来ていただきました。
 講師の方の分かりやすいお話、研修委員会の方々の綿密な準備と進行により、実り多い研修会となりました。
 ご参加いただいた方々も、役割分担をしながら、また、談笑しながら、お菓子づくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会 米粉のミルクレープと米粉のブランマンジェ風プリン 2

 お菓子づくりの続きです。
 クレープ・生クリーム・バナナの順で積み上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会 米粉のミルクレープと米粉のブランマンジェ風プリン 3

 後ほどお伝えする給食試食会をはさんで、出来上がって冷やしておいたミルクレープとプリンをいただきました。
 きれいな断面に歓声が上がります。
 甘さ控えめで、アレルギーにも配慮されたおやつの出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA研修会 米粉のミルクレープと米粉のブランマンジェ風プリン 4

 下にお伝えする給食試食会の後ですが、いわゆる別腹です。
 楽しく、おいしく、いただきました。
 食の楽しさを存分に味わい、健康についても考える研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA給食試食会 講話

 11月8日(火)、研修会続きです。
 お菓子づくりを終えて、給食試食会です。
 試食会に先立って、清須市給食センター栄養士の先生から、「給食づくり及び子どものよりよい食生活」というテーマでお話をいただきました。
 朝食が運動や学習にもたらすよい影響など、バランスのよい朝食の大切さについてのお話をうかがった後、DVDを基にして、清須市給食センターでの給食づくりについてのお話をうかがいました。
 徹底した衛生管理や最新の調理設備、たくさんの給食を提供する努力や工夫に、感嘆の声しきりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA給食試食会 会食

 11月8日(火)、研修会の続きです。
 栄養士の先生からのお話の後、給食試食会です。
 今日の献立は「変わり豆腐のあんかけ・ひじきとささみのさっぱりあえ・豚汁・ごはん・牛乳」でした。
 学年ごとのグループで楽しく語らいながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生

 11月8日(火)、4時間目、1年生の授業風景です。
 算数では、繰り上がりのある足し算を、いろいろなゲーム形式で練習です。
 国語では、漢字の学習です。どのようにして漢字ができたのでしょうか。イメージをもちながら練習です。
 発表練習も各クラスで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動

 11月8日(火)、午前中はくもりで運動にぴったりの気候でした。
 なわとび運動にがんばっています。目標に向けていろいろな技にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3

 11月7日(月)、立冬、6時間目授業の続きです。音楽授業の様子です。
 4年生では「茶色の小びん」の合奏です。木琴、鉄琴なども使って、ゆたかな響きを求めていきます。
 6年生では、リコーダーの二部合奏です。曲想を大切にして、表情豊かな演奏を目指します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2

 11月7日(月)、立冬、6時間目の授業風景です。
 5年生の理科では「物のとけ方」の実験です。小麦粉と食塩、ミョウバンを水に溶かしてみます。どんな違いがあるでしょうか。
 6年生の総合学習では、発表に向けての準備がどんどん進んでいます。さすが最上級生。きれいなまとめがたくさん目に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

立冬 樹木など

 11月7日(月)、二十四節気の一つ、立冬を迎え、暦の上では冬に入りました。
 札幌では、早い大雪の便りも聞かれました。
 この辺りでは、穏やかで暖かな立冬を迎えています。とはいえ運動場の木々の色づきは深まっています。
 サクラ、ナンキンハゼも上の枝の方から紅葉が増えています。ピラカンサスが真っ赤に色づきました。ナンキンハゼの白い実も見えます。ヘチマは茶色く軽くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 11月7日(月)、4時間目の授業風景です。
 1年生の生活科では、秋を感じ、秋のものを使って楽しむ授業です。木の葉やどんぐりを使って、楽しいお面ができました。髪の毛など工夫して作っています。
 4年生では「トントンドンドンくぎうち名人」を目指して、コリントゲームを作っています。板にたくさん釘を打ち付けて、ビー玉の動きを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

働く方から話を聞こう3 5年生

 11月4日(金)、5年生で、「働く方から話を聞こう」の第3回を行いました。
 中学校での進路学習にもつながるキャリア教育の一環です。
 今日は、自動車会社で働く方からお話をうかがいました。
 働くことの意義や責任、心構えや大切にしていることなど、将来への展望として知っておくとよいことをたくさん教えていただきました。
 未来の車の構想やその試行についてもお話をいただき、子どもたちからも感嘆の声が上がりました。質問もたくさん出され、夢の広がるメッセージを受け取ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の観察 5年 理科

 11月2日(水)、3時間目、5年生の理科です。
 「流れる水の働き」の単元で、実際の川を観察します。学校東の五条川堤防での観察です。川や川原の様子、防災の工夫について気が付いたことをまとめていきます。
 川に暮らすいろいろな生き物についても観察ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 11月2日(水)、4時間目の授業風景です。
 1年生の生活科でも、一人一鉢のお世話が始まっています。チューリップの球根を植えました。
 発表に向けて、2年生、4年生も練習が進んでいます。
 2年生では、パソコンを利用して、キーボード練習、漢字練習問題、お絵かきソフトに挑戦中です。
 4年生では、木工作品の鑑賞です。工夫された作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431