最新更新日:2024/11/18 | |
本日:108
昨日:34 総数:781309 |
2年3組 たのしかったよ ドキドキしたよ(5/24)
毎日の生活の中で楽しかったことや頑張ったこと、ドキドキしたことなどを思い浮かべて絵に表しています。この時間は、そのとき感じた色を思い浮かべながら、丁寧に色を塗っていました。
3年2組 どんな計算になるのかな(5/24)
「36個のあめを、一人に9個ずつ分けたとき、何人に分けることができますか?」など、問題文から必要な情報を読み取り、何算で計算すればよいかを考え、そのように計算した理由を説明する練習をしました。
4年1組 折れ線グラフ(5/24)
一日の気温や地面の温度の変化をまとめた折れ線グラフから、変化の特徴や傾向をよみとる練習をしました。折れ線グラフの傾きが急なときは変わり方が大きいことが理解できました。
今日の給食(5/24)今日の味噌汁には新玉ねぎが使われています。春に出回る新玉ねぎは、白っぽい色をしています。1年中売られている玉ねぎが茶色なのは、収穫した後、干して乾燥させているからです。干すことによって表面の皮が茶色く固くなり、長く保存することができます。新玉ねぎは収穫してすぐに売られるので、保存しておくことはできませんが、辛味が少なく、甘味が強いのが特徴です。 5年3組 小数×小数(5/24)
「1.2×0.04=」「4.2×3.4=」など、少数×少数の計算練習を行いました。
6年2組 時計の時間と心の時間(5/24)
文章の構成に気をつけながら、また、それぞれの段落のつながりを考えながら考えながら、筆者の主張を読みとりました。
2年3組 何cmくらい (5月23日)
いろいろなものの長さを予想し、「べんりなものさし」を使って測りました。
ぴったりだった子、惜しかった子、全然違った子…。子どもたちは、自分の量感と実際の長さとの差に驚いていました。 今日の給食(5/23)「マーボー」という言葉には、中国語で「あばたのあるおばあさん」という意味があるそうです。あばたとは顔にあるくぼみのことです。それは昔、中国でマーボー料理を考え出したのが、顔にあばたのあるおばあさんだったからだと言われています。そのおばあさんは料理上手だったため、彼女の作るマーボー料理を食べに遠くからやってくる客もいたそうです。 5月23日 季節は少しずつ変わっています。1つ目は熱中症予防です。 蒸し暑くなってきました。小まめに水分補給をしてください。朝、通学団の集合場所で待っている時も熱中症にならないように水分補給をしてくださいね。 2つ目は火星についてです。 今、火星が地球に近づいていて大きく見えます。今日は夜の8時ぐらい、南東の方向、月のななめ少し上ぐらいに赤く光っているのが火星です。一番地球に近づくのは来週の5月31日なので来週の集会でお話した方がいいかもしれませんが、実は、夜中に見えるようになるので、起きている時間に見える今のうちにぜひ見てくださいね。 3つ目は今週土曜日に行われる一宮市陸上選手権大会についてです。 選手、選手じゃないにかかわらず練習に参加している皆さんは、立ってください(2枚目の写真)。頑張っている陸上部の子たちに「頑張れ!」という気持ちを込めて拍手をしてください。(全校拍手) 今週も今日の3年生のヤゴ救出作戦やミニ避難訓練、町探検などたくさん行事があります。今週も頑張っていきましょうね。 5月23日 大きな声であいさつをしましょう。今週の週目標は「大きな声であいさつをしましょう。」です。 体育館に声の大きさを測る機会を持っていき、実験をしました。 座って小さな声で「おはようございます…」と全校で言うと64デシベル。立って大きな声で「おはようございます!」と全校で言うと105デシベルでした。64デシベルというのは普通の会話の音の大きさほど、105デシベルというのは電車のガード下の音の大きさほどだそうです。 お互いに爽やかな気持ちになるための第一歩は「あいさつ」です。 朝の「おはようございます」だけでなく、「こんにちは」「ありがとうございます」などのあいさつも進んでできる北方っ子に育てたいと思います。 第1回北方小学校学校運営協議会の報告と第2回案内について1 開催日時 平成28年5月21日(土) 2 場所 9:00〜 北方中学校図書館 3 公開 4 傍聴人0名 5 出席者25名 6 議題と審議の内容 以下の議題について承認されました。 ○平成28年度学校運営協議会の組織について ○平成28年度委員長・副委員長の選出について ○平成28年度学校運営協議会の規則について ○平成28年度学校教育目標・教育活動について ○その他 なし 【第2回学校運営協議会の案内】 1 開催日時 平成28年7月2日(土) 2 場所 9:00〜 本校図書館 3 公開(個人情報がある場合は非公開とします) 4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は6月24日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。) 5 議題 ○専門部会の報告について ・学習生活部会 ・小中連携・家庭教育部会 ・調査・広報部会 ○その他 6 問い合わせ先 本校教頭 1年3組 ひらがなのがくしゅう(5/20)
「とめ」「はね」「はらい」に気をつけながら、「し・き・に・さ」の練習をしました。
5月20日 決戦は1週間後!他校の子どもと戦うというより、まずは自己ベストが出るように努力することが大切だと思います。 日々の練習の中で記録が上がったり下がったりして、子どもたちは一喜一憂すると思います。 ご家庭でお子様の頑張りを認めてあげるなど、励ましていただけると幸いです。 大会は来週28日(土)です。 フレー! フレー! 北方!!! 2年2組 長さ(5/20)
長さの単位cmとmmと、その相互関係、まっすぐな線のことを「直線」ということを学習しました。また、ものさしを使って7cmの直線をかく練習をしました。
5月20日 町たんけん(川やす)(2年3組)
川やすへ町たんけんに行きました。まず、お店の人にうなぎはどこから来たのかというお話を聞きました。子どもたちはうなぎについて興味津々で、たくさん質問をしていました。次に、うなぎをさばく様子を見せてもらいました。最後に、生きたうなぎを触らせてもらいました。子どもたちは大興奮!「すごい、ぬるぬるする!」と大喜びでした。
1組と2組は、27日(金)に見学します。 まち探検(東コース)
3年生の社会では、自分たちが住んでいる北方町について調べて、地図をつくる学習があります。今日は北方町の東側について、実際に調べに行きました。歩道橋やバイパス道路、木曽川の堤防、青塚神社などを中心に調べました。
3年3組 お気に入りの場所(5/20)
校内の身近なところから、自分のお気に入りの場所を見つけて、思いをこめて絵に表します。この時間は、塗り残しがないように注意しながら、全体のまとまりを考えて彩色をすすめていました。あと少しで完成です。
今日の給食(5/20)パンに具をはさんだハンバーガーは、サンドイッチの一種です。手で持ってかぶりつくのが一般的ですが、レストランなどではナイフとフォークを使って食べるところもあります。アメリカの代表的な食べ物ですが、照り焼きハンバーガーは今から約50年前、アメリカのハンバーガーをヒントに日本で作られました。 4年2組 火事からくらしを守る(5/20)
一宮市で起きた火事の主な原因について、「わたしたちのまち一宮」のP.76〜77のグラフを見て話し合いました。
5年1組 スキルタイム(5/20)
毎週金曜日の朝はスキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。
下の写真のように、5年1組では「4÷2×6=」「8−3×2=」など、3つの数の四則計算の練習に取り組んでいました。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|