最新更新日:2024/11/24 | |
本日:3
昨日:209 総数:834981 |
南陵中だよりを掲載しました保健だよりを掲載しました始業式後笠原友仁先生 1年生副担任として技術科・1年生の理科(T2)を担当します。 石川善元 学生ボランティアとして、1年生の英語やサッカー部のお手伝いをしながら、学校のことを学びます。 また、中村先生より生活指導がありました。 その中で、ジャニス交差点の通行の仕方について説明がありました。内容は下記の通りです。 1月10日(火)より、西浦北小学校方面から登校する自転車通学者は、ジャニス交差点を通行する際、信号機に従って通行すること。(つまり、信号機が赤の場合は止まって青になってから通行すること) 警察や本校職員が立哨指導します。最初は戸惑うかもしれませんが、よろしくお願いします。 始業式<式辞> 新年あけましておめでとうございます。 新しい年を皆さんが元気に迎えられたことをうれしく思います。 2017年は酉年です。いろいろな説がありますが、鶏の別名は明けの鳥と呼ばれており、新年最初になく鳥であることからも縁起がよいとされています。また、とりは「とりこむ」と言われ、商売などには縁起のよい干支です。さらに、酉の由来から、果実が成熟した状態を表しているとされています。そこから物事が頂点まで極まった状態で、学習や部活動などで成果が得られるかもしれません。そのためには、日々の努力が必要です。 皆さんには、よい1年となるように、自分なりに一生懸命に努力をして、達成感を味わってほしいと思います。 さて、10月に「ものづくりこそが人間の文化〜航空機の可能性〜」という演題で、MRJ(三菱小型旅客機)の製作にかかわった和田製作所の方のお話を聞く機会がありました。話の中で、日頃の姿勢や意識が大事と5つのことを話されました。 1 大きな声で挨拶をする習慣をつける。 2 服装をいつも清潔な状態に保つ。 3 交通ルールを守れるようにする。 4 健康で毎日出勤できるようにする。 5 何事も「自分事」で動けるようにする。 また、仕事に必要な姿勢として6つ話されましたが、その中の一つが「人の話を聞く」でした。さらには、組織に必要な人として「指示されたことだけでなく、自ら判断し正しい行動ができる人」が挙げられていました。 社会が求めているものと本校の教育で目指しているものが同じでした。これからも「あいさつ」「話を聞く」「ボランティア活動」を意識して生活をしてほしいと思います。 3学期も自転車の乗り方に気を付けて命を大切にし、目標に向けて日々努力をしましょう。 |
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |