最新更新日:2024/11/16 | |
本日:24
昨日:34 総数:781225 |
4年3組 ものの温度と体積(11/18)
金属の球を温めたり冷やしたりして温度が変わったとき、金属の球の体積がどのように変わるかを実験をして調べました。また、アルコールランプや実験用ガスこんろなどの加熱器具の使い方の練習もしました。
5年3組 保健(けがの防止) 11/18
教科書P.16〜17を使って、身近な生活におけるけがや事件・事故の原因を調べ、その防止対策について考えました。
今日の給食 11月18日皆さんは、「きのこ」に対してどんなイメージを持っていますか。「実は、苦手だな・・」という人も多いかもしれませんね。日本では万葉集に「まつたけ」の歌が詠まれていることから奈良時代の頃から食べられていたようです。今日は、しめじやまいたけ・えのきたけを使って作ったたれをハンバーグにかけていただきます。 6年1組 鉄棒運動(11/18)
基本的な上がり技のひとつ・逆上がりの練習をしました。ペアの児童とポイントを教え合いながら繰り返し練習をしました。
「びしん『未来の巨匠』美術館」感謝状贈呈式を紹介する新聞記事について11月17日 久しぶりのクラブ。脳みそも体も汗をかいた1時間でした。 11月17日 なかよし読書タイム(5年生)11月17日 うれしい読み聞かせどんぐり読書週間は明日までです。ぜひ図書館に足を運んでくださいね。 11月17日 アップとルーズ (4年生)今日の給食 11月17日杏仁豆腐は、日本ではよく知られている中国料理のデザートです。現在では「あんにん」の呼び方が最も一般的ですが、漢方では「きょうにん」と呼ばれていて薬膳料理とされています。なめらかな食感が特徴のデザートで、今日は、みかん缶・もも缶・パイン缶と和えました。 11月17日 ペア読書(3年生)なかよし読書(11/17)
毎週火・水・木曜日の北方タイムは朝読書を行っています。どんぐり読書週間中の今朝は、全学級でなかよし読書を行いました。高学年の児童が自分で選んだ本を、低学年のペア学級の児童に読み聞かせをしていました。どのペアも和やかな雰囲気で読み聞かせを行っていました。こうしたペア活動を通して、高学年の児童は上級生としての自覚がより高まっていきます。
11月16日 観劇会を開きました。低学年は「長靴をはいたねこ」、高学年は「星の王子さま」を観劇しました。 それぞれ初めに影絵を体験してから本編に入りました。 影絵とは思えない劇で、子どもたちは圧倒され感激していました。 高学年が観劇した「星の王子さま」に出てきた有名な言葉「大切なことは目に見えないんだよ。」 子どもたちはこのメッセージをどう受け止めたのか、ぜひ聞いてあげてくださいね。 11月16日 観劇会お礼の手紙(6年生)
劇団かかし座の方による手影絵ショーと星の王子様の劇を見せていただいたあと、お礼の手紙を書きました。劇は、内容がとてもわかりやすく表現されていたので、原作を読んだことがない人にもわかりやすく、話を知っている人も楽器による効果音や歌、小道具を使った演出の工夫で楽しんで観ることができました。すてきな時間を過ごすことができたお礼の気持ちを、文と絵で表現することができました。
11月16日 「お話のさくしゃになろう」 (2年3組)今日の給食 11月16日三河赤鶏は愛知県の三河地方で、緑美しい自然と水に恵まれた環境の中で育てられています。生育には時間がかかりますが、その分、絶妙な食感とコクがあります。今日は、三河赤鶏をチキンカツにして、この地方で好まれている甘味噌をかけていただきます。秋の香り汁に浮かぶ銀杏や紅葉の形をした蒲鉾で秋も感じてください。 11月15日 シャッフル読み聞かせ
今日のシャッフル読み聞かせでは、担任の先生とはちがう先生に読み聞かせをしていただきました。今回はなんと、校長先生にもある学級に入って読み聞かせをしていただきました。どの学級の児童も、読み聞かせを聞いている表情はとてもよいものでした。
児童のみなさん、心に残る一冊がまたひとつ増えましたか? シャッフル読み聞かせ(11/15)
11月8日(火)〜18日(金)までは、どんぐり読書週間です。今朝の北方タイムはいつもの朝読書ではなく、担任の先生方が学年・学級を入れ替わって読み聞かせ(シャッフル読み聞かせ)を行いました。
11月15日 かけ算の筆算(3年生)今日の給食 11月15日「道産子」とは北海道産の馬を指します。また、「北海道出身」とか「北海道産の」という意味もあります。今日の道産子汁は、北海道でよくとれるじゃがいもやたまねぎ・とうもろこしが入った味噌仕立ての汁物です。給食に初登場のふんわりステーキのそぼろあんかけとの組み合わせでいただきます。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|