最新更新日:2024/11/21
本日:count up2
昨日:74
総数:731156
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

12月2日 1年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、ペア読書がありました。6年生のお兄さん・お姉さんに本を読んでもらいました。寄り添って本を読む姿は、とても微笑ましいです。お兄さん・お姉さんありがとうございました。これからも、よろしくね。

5年生 手話・要約筆記講座

画像1 画像1
 手話・要約筆記講座では、耳の不自由な方とのコミュニケーションをとる方法を学びました。身振りや空書・口話や筆談・手文字そして手話を体験しました。自分の名前の手話も教えてもらいました。耳の不自由な方は見た目に分かりにくいので、自分のことを伝え分かり合おうという気持ちを大切にしたいと感じました。

12月2日 4年生ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日のくすのきタイムに、4年生がペアの2年生に読み聞かせをするペア読書がありました。4年生の子どもたちは、どんぐり読書週間が始まると、図書館や教室の本棚から読み聞かせする本を選んでいました。クラスの友達を練習相手にして、読み聞かせに取り組む姿が見られました。
 当日には、6月に続いての2回目ということもあり、堂々とペアの下級生に「おはよう。」と声をかけ、リードしていました。
 役割を終えた後の子どもたちからは、「楽しかった。」とお互いに話していました。とても、頼もしくなってきました。もうすぐ、学校のリーダーになっていきます。よい経験を積むことができたと思います。

5年生 車いす講座

画像1 画像1
車いす講座では,車いすの使い方と部品の名前について学び,交通事故の怖さを講師の先生の実話を通して知りました。その後,実際に一人一人車いすに乗り,障害物があると想定して行いました。

12月2日 ペア読書

画像1 画像1
 今朝は、全校でペア読書をしました。下級生に優しく本を読む姿、上級生の読み聞かせをうれしそうにきく姿・・学校中が温かいほのぼのとした雰囲気に包まれました。
 これからも、ますます読書に親しんでほしいと思います。

5年生 点字講座

画像1 画像1
 点字講座では、目が不自由な方の不安な気持ちを聞くことができました。その後、点筆で点字表を見ながら点字を打ちました。点字を指先で読むのはなかなか難しいと感じました。

11月30日 5年生 福祉実践教室 高齢者疑似体験講座

画像1 画像1
 高齢者疑似体験講座では,手袋を2重にはめてから,ペットボトルをつかんだりボタンの付け外しをしたりしました。さらに装具を身につけ,目の見えにくさ,耳の聞こえにくさ,体の動かしづらさを体感しました。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「いもほりバス」
作・絵:藤本 ともひこ

 日に日に寒くなり、お芋の美味しい季節です。ねずみさんとゆかいなバスがお芋掘りへ。力を合わせて掘ってみると、出てきたのはなんとも大きなお芋。大型絵本ならではの大きさに皆びっくり!! そしてそのお芋は、くるくると空を飛び・・・。
 心ほっこり楽しい絵本です。


2−2の教室で読みました。


「りゆうがあります」
作:ヨシタケシンスケ

 子どものちょっとしたクセを子どもの頭で考えたりゆうがおもしろおかしく書かれた本です。 つい走ってしまうのは頭にダッシュ虫がついてしまったからとか・・・
子どもたちもそうそうという顔をしながら聞いてくれていたのが楽しかったです。


2−3の教室で読みました。

5年生 盲導犬・ガイドヘルプ講座

画像1 画像1
 盲導犬・ガイドヘルプ講座では,目の不自由な人の話を聞いたり,実際にアイマスクをして校内を歩いたりしました。子どもたちは,周りが見えないと慣れたところでも,とても怖く感じたようです。ガイドヘルプでは場所や状況を声で伝えることの大切さを実感しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、主食が根菜のハヤシライス 副菜は花野菜のツナサラダ 牛乳 デザートは、はちみつレモンゼリーでした。

 れんこんやごぼうの入ったハヤシライスです。冬においしい根菜をたっぷり食べられる献立です。食物せんいもしっかりとれますよ。

 4の2でも給食の配膳がとても上手になりました。いただきますの前には全部きれいにつけ分けることができます。食欲も増してきて、ごちそうさまの時にも全部からっぽです。しっかり食べて寒い冬を元気にのりこえましょう。
画像2 画像2

12月1日 1年生 棒や線を使って

画像1 画像1
少し前に算数の授業で、棒や線を使った形の学習をしました。教科書に載っている形と同じ形を作ったり、点を結んで形作りをしたりしました。子どもたちは、やる気満々!「ちょうちょうを書いたよ。」「ぼくは、ドラゴン!」「クリスマスツリーを書いたんだ。」」「かわいいハートが書けたよ。」夢中になって取り組む姿がみられました。楽しく学習することができましたね。
そしていよいよ、ひきざん(2)の学習に入りました!ひきざん(2)は、たしざん(1)・ひきざん(1)のカードが素早くできると、とても簡単に答えを出すことができます。赤と青の計算カードを2分以内でできるように頑張りましょう!

11月28・29日 5年生 調理実習

画像1 画像1
 先日,5年生は調理実習を行いました。その名も『うま味たっぷりおいしいみそ汁!』
 以前子どもたちは家庭科の授業で五味を学び,その中の1つであるうま味は日本人が見つけたことを知りました。おいしいみそ汁の秘密はだしを入れることでうま味が加わること,実を工夫することで味わいが増すことの2つです。
 今回だしに選ばれたのは煮干し!子どもたちはうま味を引き出そうと,煮干しの頭とはらわたをしっかり取り除いていました。火にかけると煮干しのいい香り…子どもたちの心もわくわく…「おいしくなあれ,おいしくなあれ」と言っている班ばかりでした。大根がかたかった班もあったようですが,どの班もうま味を引き出すことができたようです。笑顔で召し上がることができました。

12月1日 3年生 1キログラムはどれくらい

画像1 画像1
 算数の授業では、重さの学習を行っています。今日は、運動場に出て学習しました。
 砂を使って、1キログラムの重さを作ります。4人ずつの班で協力しながら、袋に1キログラムと思うだけの砂を入れていきました。「これぐらいかな?」「もう少し入れてみよう。」など、相談しながら作っていました。
 そして、班ごとに袋の重さを量っていきました。1回目のニアピン賞は1050グラムでした!2回目はピッタリの班がありました!
 最後に、どの班も1キログラムとなるように砂を出したり入れたりしました。出来上がった砂の袋を手に持って、1キログラムを感じることができました。
 今日の学習を生かして、身の周りにあるものの中から「1キログラム」を見つけてみましょうね。

4年生 あさがおタイムのグループ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月終わりに、あさがおタイムでそれぞれが話し合ったグループ遊びを、12月初めまで実施しました。寒さに負けず、みんな元気に運動場を駆け回っていました。
(子どもたちの感想から)
・グループ遊びをして、みんなと仲よくなれたと思います。すごくたのしかったです。また、やりたいです。
・グループ遊びで、ドッチボールとおにごっこが、はんのみんなでできて楽しかったです。
・いつもは、あそばない子とも遊べて楽しかったです。
 友達とあたたかいふれあいの機会が過ごせたと思います。この思いをいろいろな活動につなげていきたいです。

11月25日 4年生 はな*はなさん読み聞かせ

画像1 画像1
 「どんぐり読書週間」が始まっています。はな*はなさんが、4年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。
 4年生は、これから「二分の一成人式」や総合学習で「自分のいのちの軌跡を知ろう」に取り組んでいくところです。その4年生にぴったりな『いのちのおはなし』(文:日野原重明)の本を読み聞かせしていただきました。
 この本は、国語の下の教科書「この本、読もう」でも、紹介されています。
 「生きていることはどういうことでしょう。九十五さいの日野原先生による、命の授業です。・・・」
 子どもたちは、真剣な表情で聞き入っていました。
 いつも、すてきな読み聞かせありがとうございます。

12月1日 4年生 国語

画像1 画像1
 4年生は、国語でめあての「段落どうしの関係をとらえ、説明のしかたについて考えよう」を学習してきました。
 学習のまとめとして、新聞のような印刷物で確かめて、『アップ』と『ルーズ』がどのように用いられているかということと、記事を作った人は、どうしてその写真を使ったと思うかについて、自分の考えをノートに書きました。
 そして、グループで、一人一人がまとめた説明の工夫について発表し合い、交流しました。グループ学習の姿も、とても上手に意見を伝え合うことができるようになってきました。
 この経験を通して、説明の仕方のスキルだけではなく、ものの見方を広げていける力も伸びていってほしいなと期待しています。
 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、主食はりんごパン 主菜はほたて風味フライとポトフ、副菜は大根サラダ 牛乳でした。

 寒い季節には煮込み料理がうれしいですね。ポトフとはフランス語で「火にかけたなべ」という意味の料理です。フランスの家庭に受け継がれている伝統的な料理で、日本料理でたとえるとおでんです。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぼくのかえりみち」
作・絵:ひがし ちから
 
 学校の帰り道、白い線しか歩いちゃいけない。誰もが1度は遊んだことのある!?聞いてみると、「そんな遊びしない」と1人。けど楽しそうだから遊んでみよ!と言ってくれました。道路には危険がいっぱい!
 安全に遊んでくださいね!


4−1の教室で読みました。


「いのちのおはなし」
作:日野原 重明  絵:村上 康成

 95歳のわたしから、10歳のきみたちへ「いのちは、どこにあると思いますか?」
現役の医師である日野原先生から、節目の年齢を迎える子どもたちへの問いかけです。
 真剣な眼差しで絵本を見つめるみんなの心にも、それぞれ感じることがあったと思います。


4−3の教室で読みました。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「なぞなぞはじまるよ」
文:おおなり 修司  絵:高畠 純

 なぞなぞの面白さと絵本の面白さを合体させたなぞなぞ絵本です。子どもたちは楽しそうになぞなぞに答えてくれました。


「光の旅 かげの旅」
作・絵:アン・ジョナス

 この絵本の特長は・・・前半は日中の場面で読み終えます。ところが逆さまにすると今度は夜の風景に早変わり!1冊で2度美味しい作りとなっています。


4−2の教室で読みました。

2年生 オー!いも

画像1 画像1
 2年生の畑で、すくすく育ってきたサツマイモを掘りました。前日に畑の先生、磯村さんが蔓を切って掘りやすくしてくださいました。協力して3人で1株を掘りました。土が硬くて大変でしたが、イモを傷つけないように丁寧に掘りました。「すごーい!」「ワーでかいな!」「見て、たくさんついてるよ!」大きなサツマイモも出てきて大興奮でした。リヤカー一杯分が採れました。超ビッグサイズのサツマイモたちは、ふかしイモにして1年生と食べる予定です。それ以外のサツマイモは、大きいのや小さいのもありましたが、2年生で分け、持ち帰りました。おいしかったでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322