最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:456052

発酵乳 (12/22)

画像1 画像1
ごはん、発酵乳、ハヤシライス、フランクフルト、チキンサラダ

 発酵乳とは、牛乳に乳酸菌や酵母などの微生物を混ぜ、発酵させて作られる飲み物で体の調子を整えるのに優れた働きがあります。
 牛乳が乳酸菌によって発酵する際に作られる「バイオジェニックス」という成分が、血圧を下げる作用や腸内細菌のバランスを整えます。また、発酵中に牛乳に含まれるたんぱく質を分解していくため体内への吸収が早くなるなどの働きがあります。
 今年の給食は、今日が最後でした。冬休みもバランスの良い食事を心がけて元気に過ごしましょう。来年の給食もお楽しみに。

大掃除 (12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年末は、どこの家庭でも大掃除をします。学校でも、長めの掃除時間を設定し、分担を決めて大掃除を行いました。生徒たちは、自分の仕事を一生懸命に取り組んでいました。
 各家庭で行う大掃除でも中学生は、頼りがいのある働き手となると思います。一生懸命に取り組む生徒たちです!!
 頑張る 藤浪中生!

学年集会 (12/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で、今年の授業日が最後となります。2限目には、各学年ごとに集会をもち、今までの生活を振り返ったり、冬休みの過ごし方を確認したり、新しい年への取り組みについて話がありました。
 冬休みは、楽しい行事がたくさんあります。楽しむときとやるべきことはしっかりけじめをつけて、有意義な冬休みを過ごしてください。
 特に、3年生は年明けからは、一気に受験モードに入ります。最後まで、地道な努力を惜しまず、取り組んでくださいね。
 頑張れ、藤浪中生!

写真 上:1年 中:2年 下:3年

冬至 (12/21)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鰆の照り焼き、揚げかぼちゃのそぼろ煮、冬至汁

 12月21日、今日は冬至です。冬至は1年で最も日が短く、翌日から日が長くなることから「太陽が生まれ変わる日」と考えられ、古くから世界各地で盛大に祝われてきました。冬至にはれんこんや大根、ぎんなんなど「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると言い、これを「運盛り」と言います。また、冬至には「運を呼び込む前に体を清める」という意味を込め、ゆず湯に入ります。血液の流れを良くし、冷え性を緩和したり、風邪を予防する効果もあり、元気に冬を越すために大いに役立ちます。

クリスマスの食事 (12/20)

画像1 画像1
レーズンロールパン、牛乳、セレクトおかず(星形コロッケ、ツリー型ミンチカツ)
クリスマスサラダ、コーンポタージュスープ、セレクトデザート(チョコレートケーキ、シュークリーム、カップデザート)

 クリスマスといえば、チキンやクリスマスケーキを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。実は、そればかりではなく、世界中の人々は様々な料理を食べ、クリスマスを祝っています。
 イギリスでは、ローストビーフがメインを飾ります。フランスではウサギの肉を食べる文化があり、ノルウェーではタラを使った「ルーテフィスク」というクリスマス料理が食べられます。
 みなさんの家庭では、クリスマスに何を食べますか。

食育給食の日 (12/19)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鮭のみりん焼き、越津ねぎと鶏肉の味噌炒め、ほうれん草のごま和え、

 今日は、食育給食の日でした。今月は、越津ねぎとほうれん草を紹介します。越津ねぎは、津島市越津町が発祥の野菜で「あいちの伝統野菜」です。白根の部分と、緑色の葉の部分の両方食べることができるのが最大の特徴です。11月から3月ごろが旬の野菜です。
 ほうれん草は年間を通して手に入りますが、栄養価が高まり、おいしさも増すのは冬です。貧血予防に役立つ鉄をとくに多く含みます。ビタミンCやカロチンも多く含むため、肌荒れの防止や風邪予防に効果的です。

茶碗蒸し(12/16)

画像1 画像1
 愛知の大根葉ごはん、牛乳、茶碗蒸し、冬野菜のおかか絡め、じゃがいもの味噌汁、りんご
 
 茶碗蒸しは、卵に調味しただし汁を加えて混ぜ、具材とともに器に入れて蒸す卵料理です。具材には、鶏肉、えび、かまぼこ、ぎんなん、しいたけなどを用います。茶碗蒸しは、卵のタンパク質が熱によって固まることを利用して作ります。95〜100度の高温で蒸していくと、「す」が立ち舌触りが悪くなるので注意しましょう。85〜90度程度に保ち、弱火で蒸していくのがコツです。
 寒い冬には暖かい茶碗蒸しがぴったりです。冬休みに作ってみてはどうですか。

幼稚園児とのふれあい 3年2組 家庭科(12/15)

今日は3年2組のみんなで、幼稚園へ訪問しました。お天気もよく園児たちは外で待っていてくれました。各部屋で読み聞かせをした後、外で遊びました。靴の整頓をほめられました。中学生としてのお手本を示せたようです。
今日で今年度の幼児園実習は終わりましたが、この5日間どのクラスでも、素敵な笑顔をたくさんみることができました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白菜 (12/15)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、白菜のすき焼き、れんこんチップス、のり酢和え

 白菜は冬の定番料理である暖かい鍋やスープ、保存がきく漬物に欠かせない野菜です。実は白菜は、豚肉と一緒に食べると非常に体に良いと言われています。豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復の作用があり、白菜は免疫力を高めるビタミンCを豊富に含んでいます。風邪やウィルスの感染から体を守ってくれるこの季節にぴったりの組み合わせです。白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋などが有名ですが、今日の白菜のすき焼きにも白菜と豚肉が入っていまいました。
 一度、おうちでも白菜と豚肉のすき焼きを作ってみてください。

茶碗蒸し 1年 家庭科 (12/15)

画像1 画像1
 手順に沿って、茶碗蒸しを作りました。とても美味しくできました。初めて茶碗蒸しを作る生徒も多く、出来栄えに喜びの声があがりました。その後、みんなで楽しく会食です。給食後の5時間目でしたが、その味は格別でした。
 家の方でも、茶碗蒸し作りは子どもに任せてくださいね。

※ 卵アレルギーのある生徒は、すまし汁を代わりに作りました。

親指のデッサン 2年 美術 (12/15)

画像1 画像1
 親指の塑像を作ります。そのために、自分の親指の詳細なデッサンをしています。しわや指紋まで、細かなところまで観察しています。
 こんなにしっかり自分の指を見つめたことはなかったと思います。新たな発見があったかな。

幼稚園児とのふれあい 3年3組(家庭科) (12/14)

今日は、3年3組のみんなで幼稚園へおじゃましました。到着すると「来たー!」と教室から飛び出してくる園児に、思わず顔がほころんでしまいます。待っていてくれたと思うと、短い時間でも一緒にしっかり楽しもうという気持ちになったのではないでしょうか。読み聞かせもがんばっていました。帰りには「勉強がんばってね。」と励まされていました。苦笑いの3年生でした。でも、本当にがんばってください。お疲れさまでした。明日はラスト、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆乳 (12/14)

画像1 画像1
ひじきご飯、牛乳、鶏そぼろと小松菜の卵とじ、白ごま豆乳鍋、ヨーグルト

 豆乳は、「畑の肉」と呼ばれる大豆から作られてます。大豆をすりつぶして絞ったときに出る液体のことを言い、大豆の栄養素がたくさん詰まっています。
 豆乳に含まれる不飽和脂肪酸には、血液中の脂質やコレステロールを下げる働きがあります。また、豆乳のカルシウムやマグネシウムは骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を防ぎ、強い骨を形成します。
 今日の献立「白ごま豆乳鍋」には、たっぷりと豆乳が使用されていました。残さず食べることはできましたか。

マレーシアから体験入学 (12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マレーシアから、5人の学生(14歳〜17歳)が体験入学で藤浪中を訪れました。マレーシアでは、11月末から年始にかけて学校が長期の休みになるそうです。その機会に日本を訪れ、津島市にホームステイをしているそうです。
 1年1組、2年2組の英語の授業を体験されました。自己紹介の後、すごろくゲームやフルーツバスケットのゲームを一緒に楽しく活動しました。

 日本の冬の寒さは、身に堪えるそうです。

フィンランド料理  (12/13)

画像1 画像1
 ミルクロールパン、牛乳、シラ・カット、リハ・プッラ、ロヒ・ケイット

 今日は、フィンランド料理の献立でした。フィンランドは国土の約70%は森林、約10%は湖と自然豊かな国です。森のきのこやベリー類、海や湖の魚など大自然の恵みを使った料理が多いことが特徴です。
 「リハ・プッラ」は、フィンランドのミートボールでホワイトソースをかけるのが伝統的な食べ方です。「ロヒ・ケイット」に用いたサーモンは、フィンランド人には特に好まれる魚で、様々な料理に用いて食べます。
 また、フィンランドには「サンタクロース村」があり、サンタクロースが住んでいるそうです。クリスマスまであと少しです。みなさんはサンタクロースに何をお願いしますか?

イメージキャラクター募集 生徒会 (12/13)

画像1 画像1
 藤浪中のイメージキャラクターに「会長君」がいます。掲示物・プリント類・体育祭競技にもたびたび登場しています。
 今回、後期文化委員会より、女の子バージョンのキャラクターを募集することになりました。
 ・勉強と部活が両立できる生徒
 ・笑顔がすてきな生徒
 ・誰に対しても優しくできる生徒
 をイメージした明るく夢のあるキャラクター(女の子)を募集します。
 締め切りは、12/22(木)までに。各クラスの文化委員まで提出です。その後、全校生徒による投票で決定されます。
 奮って、応募してください。どんなキャラクターが選ばれるのか楽しみですね。
 

栄養指導 1年 (12/13)

画像1 画像1
 栄養指導の2回目、1年4・5組において行われました。今日の給食はフィンランドのメニューでもあり、聞きなれない名前の料理でしたので、説明を加えていただけました。
 成長期の中学生には、カルシウムの摂取が骨を作るのに大切であること、運動や睡眠をしっかりとり、健康な体づくりをしましょうという話がありました。

 寒くなると牛乳を飲みたがらない生徒も出てきます。しっかり、牛乳を飲んでカルシウムをとりましょう。

幼稚園児とのふれあい 3年1組 家庭科 (12/13)

 幼稚園実習3回目は、3年1組です。園児の元気さに圧倒されながらも、制作した絵本を読み聞かせたり、いっしょにゲームやダンスをしたりして楽しくふれあうことができました。
 「ありがとう」といわれることで、心まで温かくなれました。あいにくの雨でしたが、心は晴れ晴れだったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒棒鶏 (12/12)

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、小籠包、棒棒鶏

 給食クイズです。棒棒鶏(バンバンジー)はなぜ漢字で「棒、棒、鶏」(ぼう、ぼう、どり)と書くのでしょう?次の3つの中から1つ選んでください。

 1. 鶏肉を棒のように細長く切るから
 2. ”ボーボー”と鳴く鳥を用いていたから。
 3. 鶏肉を棒で”バンバン”と叩いて、ほぐしていたから。

答えは、3番です。昔の中国で蒸した鶏肉を棒でバンバンと叩き、柔らかくしていたことが名前の由来です。鶏肉を手でさくことでことで味がよく絡むため、包丁を使わずに手でさいていたそうです。

結果自然成 (12/12)

画像1 画像1
 冷え込みが厳しい朝を迎えました。年末が近づき一年を締めくくる時期となりました。3年生のみなさんは、受験の追い込みの時期です。不安や心配で心穏やかでない時を過ごしているのではないでしょうか。
 先日の座禅の会で、雲居寺の和尚さんから、次の言葉をサッカー部員にいただきましたので、紹介します。

 「結果自然成(けっかじねんとなる)」です。

「人事を尽くして天命を待つ」と同じような意味です。やるだけやったら、あとは平常心で結果を待つのみ。自分の最善の努力をすることが大事、そのあとは結果がおのずとついてくる。結果を気にしなくなるくらい完全に燃焼したかどうかが重要である。

 悩み心配し始めたりすると、頭の中はそれに支配されてしまい、気が滅入ってしまいます。それをすぐに断ち切って、今やるべきことに集中することが大切です。
 最後は、自分自身との戦いです。
 担任や学校の先生方は、みんなの応援団です。頑張れ、藤浪中生! 自分のやるべきことに集中しましょう。結果は自然についてくる。

 1・2年生のみなさん。中学校生活は短いものです。怠けたり手を抜けばその分、結果にも出てくることも忘れずに。

(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 授業・給食終了

お知らせ

生徒指導

進路通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917