最新更新日:2019/03/22 | |
本日:1
昨日:7 総数:456409 |
修学旅行 9
夢の国、ディズニーシ―を楽しんでいます。迷子にならないようにね!
修学旅行 8
班分散から、ディズニーシ―に集合です。一番めの班がチェックしました。楽しんで来てね!
修学旅行 7
国会議事堂の見学を終え、記念写真を撮りました。この後、班分散行動が始まります。汗ばむ陽気です。
酢 (6/8)酢のことを英語でビネガーと言います。これは、フランス語でブドウ酒という意味のワインと、すっぱいという意味のエーグルからきています。 酢は紀元前1450年ぐらいにあったと言われています。日本は中国から伝わりました。 殺菌力が強く保存がききます。また、野菜の色が変わるのを防いだり、たんぱく質を固めるはたらきもあります。ポーチドエッグはたんぱく質を固める性質を利用した料理です。 修学旅行 6
快晴の朝です。退村式(山中湖)を終え、東京(国会議事堂)へ向かいます。
ナン (6/7)ナンと聞くと、どんな国を連想しますか。インド・パキスタン・イランなど、ナンを食べる国はいくつかあります。 ナンの語源はペルシア語です。平たく楕円形で大ぞうりのような独特の形をして、ところどころポコポコ膨れているものが多いです。インドのナンは二等辺三角形あるいはヘラ型をしています。パキスタンは丸いものが多く、真ん中に穴が開いているものもあります。 今日は、ドライカレーをつけながら食べました。 修学旅行 5
雨に降られずに体験活動を終えました。入村式の後、各ペンションに分宿します。美味しい夕食が楽しみです。
修学旅行 4
自然体験活動です。乗馬・パラグライダ―・マウンテンボ―ド・洞窟・酪農の活動があります。
修学旅行 3
富士宮焼きそばを班ごとに作って、会食です。少し肌寒いくらいです。
修学旅行 2
ミルクランドに到着しました。雨は降っていませんが、残念ながら富士山は見れません。クラス写真を撮りました。
修学旅行 1
浜松SAでトイレ休憩です。雨は降っていません。随時、修学旅行の行程をアップしていきます。
みそ汁 (6/6)みそ汁は、室町時代に生まれましたと言われています。 昆布、かつお節、煮干しなどからとった「だし汁」にみそを溶かして作ります。中に入れる具は決まっていませんが、季節に合ったものがよいでしょう。みそは、2から3種類を組み合わせると、味に変化がつきます。みそを入れてから煮立てないのがおいしく作るコツです。みそ汁は和食の基本料理です。一度作ってみましょう。 金属を熱したときの質量の変化 2年 理科 (6/6)班ごとに協力して、実験に取り組みます。正確な実験や数値の読み取りをしていかないとよい結果は得られません。科学的な技能・態度が大切です。 教育実習生の授業 始まる (6/6)写真は、1年の美術科のようすです。板書の準備に力が入っています。 紫陽花の季節 文化委員会 (6/6)文化委員の制作です。 座禅の会 吹奏楽部 (6/4)私たちの日々の生活は、時間に追われたり、心配事に心を悩ませたり、人の目を気にしすぎたりと、不安を抱えることが多くあります。生徒も同じように悩みながら成長をしています。そこで、学校教育ではできない「座禅」の時間と場を地域から支援していただき座禅の会に取り組んでいる訳です。生徒にとって静寂の時間の中で、自分の心を整えることが必要だと考えています。 座禅を組み、集中し、深く呼吸をしていると、自然に自分の日頃の振る舞いを見つめ直しています。 今日、住職さんから教えていただいた言葉に「行雲流水」がありました。「雲は悠然として浮かび、しかもとどまることなく、水はまた絶えることなくさらさらとして流れて、また一処にとどまることがない。」という意味です。 座禅をしていると様々なことが頭をよぎってきます。打ち消しても打ち消してもいつの間にか、考えてしまっている自分に気づきます。周りの音が鮮明に聞こえるようになります。何も考えずに座禅をするのではなく、ありのままを受け入れて座禅をすることが大切だということを学びました。日々の生活が修業だということです。 私たちも日々「雲水」のつもりで、与えられた時間、命を精一杯務めていかなければいけないと学びました。 (校長) 虫歯予防デー (6/3)漢字の六を「む」、四を「し」と読むことから、6月4日が「虫歯予防デー」になりました。虫歯を予防するには歯みがきが大切です。 また、よくかむことも効果があります。 今日の献立は、かみごたえのある食材を使いました。一口30回かんで食べると、虫歯予防はもちろん、胃腸の働きを助けます。また、脳に刺激を与えるので、活発に動くと言われています。しっかりかんで、健康な体をつくり虫歯にならないようにしましょう。 ロゴマーク・キャッチフレーズの投票 (5/30〜6/3)図書室は今日も盛況 (6/3)いつも手元に読みかけの本を。 実習生と楽しく会食 (6/3)大学生活についても教えてくださいね。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |