最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:456052

ハワイ料理 ポキ (6/23)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、揚げまぐろのポキ、ガーリックシュリンプ、グリーンサラダ

 「ポキ」って変わった名前ですね。ハワイの言葉で「切り身」という意味があります。ハワイでは魚を生で食べる習慣があり、獲れたての魚を塩で味付けして海藻と一緒に食べるそうです。
代表的なハワイ料理としては、「ポイ」と言うタロイモをペーストにしたもの。豚肉を蒸し焼きした「カルア・ピッグ」。「ルアウ」と呼ばれるイカと鶏肉をココナッツミルクで煮込んだシチュー。「 ロコモコ」と言うごはんにハンバーグを乗せた丼や、スパムを乗せた「スパムむすび」などがあります。

名前を描こう 2年 美術科 (6/23)

画像1 画像1
 自分の名前の一文字を使い、デザイン化します。名前に込められた自分らしさを表現できたかな。

献立コンクールの入選メニュー (6/22)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、コーンと鶏肉のふわふわ揚げ、冬瓜のカレースープ煮、枝豆

 今日は、給食献立コンクールで入選したメニューを紹介します。
「コーンと鶏肉のふわふわ揚げ」で工夫した点は、鶏肉を食べやすい大きさにしてコーンと合わせてひとつの唐揚げにすることで、鶏肉の肉汁とコーンのあまみが味わえて、卵によるふわふわの衣が味を引き出し、子ども好みの唐揚げになる点です。
 給食調理場では、コーンが鶏肉からとれてしまい、作るのが難しいため、加工業者に作ってもらいました。

PTA研修旅行 (6/21)

画像1 画像1
 大阪方面に出かけました。出発時には、本降りの雨でしたが、目的地に着いた頃には、日差しが戻り、蒸し暑いぐらいの天気となりました。
 ホテル阪急でランチビュッフェを楽しみ、お菓子の明治大阪工場を見学しました。お菓子の「カール」「きのこの山」が作られる様子を見学することができ、記念写真をギネス世界記録に認定された「ビッグミルチ」の前で撮りました。
 帰りのバスでは、大ビンゴ大会で大盛り上がりでした。
 研修・文化部のみなさん、ありがとうございました。

ツナ (6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
 黒ロールパン、牛乳、ペンネマカロニのミートソース、フランクフルトソーセージ、ツナサラダ

 ツナは英語でまぐろ類、かつおをまとめて指します。日本では主にまぐろを指しますが、世界ではツナと言えばかつおが中心です。
原料として使用するマグロの種類により、呼び名も変わります。
ビンナガマグロはホワイトミートツナ、キハダマグロやメバチマグロはライトミートツナと言います。
お店に行ったらどんな名前の缶詰か調べてみるといいですね。

自然教室の思い出 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目は、清掃活動の後に、飯盒炊飯です。カレーライスを作るのですが、煙が目にしみて涙目になりながら、取り組みました。まだ、芯が残るカレーでも、なんだかとても美味しく感じました。その頃から、小雨が降り始めてしまいました。
 よく食べ、よく遊び、よく語らい、よく学んだ自然教室でした。学校の授業では体験することができない事ばかりです。この体験は、一回り生徒を成長させたことでしょう。
 素晴らしい思い出、体験をさせて頂きありがとうございました。

自然教室の思い出 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目は、海の活動です。シーカヤック・磯釣り・磯観察・グラスボート・大たらい・筏づくりで、思い切り楽しみました。
 午後からは、クラフト活動です。若狭めのうで思い出の作品を作りました。完成したものは、教室に飾ります。
 夕食後は、漁火の集いです。火の女神による言葉に始まり、各クラスのスタンツで大いに盛り上がりました。最後は、トーチトワリングの演技があり、闇夜に浮かぶ火の流れがとても幻想的でした。
 いつまでも心の中に刻まれる思い出となりました。

自然教室の思い出 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)〜16日(木)の2泊3日、国立若狭湾青少年自然の家で自然教室を行いました。
 1日目は、カッター漕艇を行いました。25人ぐらいが乗船し、艇長の指示のもとオールを漕ぎます。一生懸命に漕がないと、艇長から厳しい言葉がとびます。最後は、みんなクタクタです。しかし、素晴らしい風景を見ることができ、団結力について学びました。
 その後、冷たいジュースを飲んで、浜辺の散策です。浜風が心地よかったですよ。
夜は、学年集会で校歌合唱コンクールを行いました。
 午後10時には、就寝です。お休みなさい。・・・

野菜を食べよう (6/20)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、白ごまつくね、礒香和え

野菜に関するクイズです。
 1 愛知県は野菜を食べる量が多いでしょうか、少ないでしょうか。
 2 野菜は1日にどれくらいの量を食べたらよいでしょうか。
愛知県で野菜生産量全国1位のものは、きゃべつ・ふき・しそ・とうがんです。
2位のものは、みつば・スナップえんどう・うり。
3位のものはトマトがあります。
でも、愛知県は野菜を食べる量が全国で一番少ないのです。
野菜は1日に両手1杯食べましょう。   


第37回錬成大会 (6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 錬成大会が錬成館で行われました。藤浪中から、柔道部・剣道部・弓道部が参加しています。「○○道」という道という名が付くものは、日本古来の修行・鍛錬の場であります。全人格形成を目標として取り組む人づくりでもあります。
 礼に始まり、礼に終わる。礼儀と作法を重んじ、相手への尊敬の念を忘れてはいけません。

海部地区中学校相撲大会 相撲部 (6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海部地区中学校相撲大会が永和中学校で行われました。団体戦の予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントまで進出しました。結果は、第3位でした。大きな拍手!
 個人戦は、惜敗をしましたが、チーム藤浪として、大きな声援を送りました。
お疲れさまでした。

食育給食の日(6/17)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、ニギスフライ、大根の梅じそ和え、キャベツとねぎのみそ汁、一口蒲郡みかんゼリー

毎月19日は「食育の日」です。
 津島市では、今月も地元産物を使った献立を作成しました。
 ニギスは体長20cmほどになる細長い魚です。天ぷら、塩焼き干し物に加工されます。
 愛知県はきゃべつの生産額が全国1位です。
 大根やねぎは海部地区でたくさん収穫できます。
 蒲郡みかんはブランドみかんとして有名です。
 おいしい愛知県産のものを食べましょう!!

カステラの由来(6/16)

画像1 画像1
 五目あんかけうどん(白玉うどん)、牛乳、いんげんの生姜(しょうが)風味和え、
あんずケーキ

 カステラはスペインで作られたお菓子です。日本へはポルトガルの船が種子島に来たときに、鉄砲と共に伝わりました。南蛮菓子(なんばんがし)と呼ばれた貴重なもので、江戸時代には朝鮮からきた使者に出される特別なお菓子でした。また、お菓子として食べるだけでなく、料理にも使われました。水やお湯をかけてやわらかくして食べたり、大根おろしや山わさびをつけて食べるなどしたそうです。珍しい食べ方ですね。

自然教室 11

退村式を終え、バスに乗りました。最後、小雨に降られましたが、全ての日程ができました。みんな元気です!
画像1 画像1

自然教室 10

野外炊飯で、カレーライスを作ります。煙に燻されて、苦労しています。美味しくできるかな?
画像1 画像1

自然教室 9

漁り火の集いが始まりました。各クラスのスタンツやトワリングを楽しみます。
画像1 画像1

魚を食べよう (6/15)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 あじの塩焼き 揚げじゃがいものそぼろ煮 昆布和え

給食で魚を使った献立を出すと『肉がよかった。』と言われることがあります。魚には独特のにおいがあるうえ、骨があって食べにくいのかもしれませんね。しかし、魚には生活習慣病を予防する「エイコサペンタエン酸」や「ドコサヘキサエン酸」という脂肪が、含まれています。特に、「ドコサヘキサエン酸」は記憶力を高める働きやアレルギー改善作用があると言われています。これは、肉には含まれていません。
色々なものをバランスよく食(た)べましょう。


自然教室 8

午後からは、クラフト活動です。若狭めのうの破片を貼り付け、記念の作品を作りました。
画像1 画像1

自然教室 7

海の活動です。磯釣り、磯観察、グラスボ―ト、大たらい、筏作り、シ―カヤック。大物が釣れました!?
画像1 画像1

ピーマン(6/14)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、回鍋肉(ホイコーロー)、お魚ボールの甘酢だれ、切り干しバンバンジー

 ピーマンが苦手な人はいませんか。ピーマンにはビタミンAやCがたくさん入っていて、体の調子をよくします。きれいな緑色には「クロロフィル」といい、余分なコレステロールを体の外に出す働きがあります。また、におい成分の「ピラジン」には血液の流れをよくするはたらきがあることがわかっています。
 ピーマンの色もにおいも体にとっては大切です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 登校指導
12/22 授業・給食終了
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917