最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:7
総数:456409

幼稚園児とのふれあい 3年3組(家庭科) (12/14)

今日は、3年3組のみんなで幼稚園へおじゃましました。到着すると「来たー!」と教室から飛び出してくる園児に、思わず顔がほころんでしまいます。待っていてくれたと思うと、短い時間でも一緒にしっかり楽しもうという気持ちになったのではないでしょうか。読み聞かせもがんばっていました。帰りには「勉強がんばってね。」と励まされていました。苦笑いの3年生でした。でも、本当にがんばってください。お疲れさまでした。明日はラスト、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆乳 (12/14)

画像1 画像1
ひじきご飯、牛乳、鶏そぼろと小松菜の卵とじ、白ごま豆乳鍋、ヨーグルト

 豆乳は、「畑の肉」と呼ばれる大豆から作られてます。大豆をすりつぶして絞ったときに出る液体のことを言い、大豆の栄養素がたくさん詰まっています。
 豆乳に含まれる不飽和脂肪酸には、血液中の脂質やコレステロールを下げる働きがあります。また、豆乳のカルシウムやマグネシウムは骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を防ぎ、強い骨を形成します。
 今日の献立「白ごま豆乳鍋」には、たっぷりと豆乳が使用されていました。残さず食べることはできましたか。

マレーシアから体験入学 (12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マレーシアから、5人の学生(14歳〜17歳)が体験入学で藤浪中を訪れました。マレーシアでは、11月末から年始にかけて学校が長期の休みになるそうです。その機会に日本を訪れ、津島市にホームステイをしているそうです。
 1年1組、2年2組の英語の授業を体験されました。自己紹介の後、すごろくゲームやフルーツバスケットのゲームを一緒に楽しく活動しました。

 日本の冬の寒さは、身に堪えるそうです。

フィンランド料理  (12/13)

画像1 画像1
 ミルクロールパン、牛乳、シラ・カット、リハ・プッラ、ロヒ・ケイット

 今日は、フィンランド料理の献立でした。フィンランドは国土の約70%は森林、約10%は湖と自然豊かな国です。森のきのこやベリー類、海や湖の魚など大自然の恵みを使った料理が多いことが特徴です。
 「リハ・プッラ」は、フィンランドのミートボールでホワイトソースをかけるのが伝統的な食べ方です。「ロヒ・ケイット」に用いたサーモンは、フィンランド人には特に好まれる魚で、様々な料理に用いて食べます。
 また、フィンランドには「サンタクロース村」があり、サンタクロースが住んでいるそうです。クリスマスまであと少しです。みなさんはサンタクロースに何をお願いしますか?

イメージキャラクター募集 生徒会 (12/13)

画像1 画像1
 藤浪中のイメージキャラクターに「会長君」がいます。掲示物・プリント類・体育祭競技にもたびたび登場しています。
 今回、後期文化委員会より、女の子バージョンのキャラクターを募集することになりました。
 ・勉強と部活が両立できる生徒
 ・笑顔がすてきな生徒
 ・誰に対しても優しくできる生徒
 をイメージした明るく夢のあるキャラクター(女の子)を募集します。
 締め切りは、12/22(木)までに。各クラスの文化委員まで提出です。その後、全校生徒による投票で決定されます。
 奮って、応募してください。どんなキャラクターが選ばれるのか楽しみですね。
 

栄養指導 1年 (12/13)

画像1 画像1
 栄養指導の2回目、1年4・5組において行われました。今日の給食はフィンランドのメニューでもあり、聞きなれない名前の料理でしたので、説明を加えていただけました。
 成長期の中学生には、カルシウムの摂取が骨を作るのに大切であること、運動や睡眠をしっかりとり、健康な体づくりをしましょうという話がありました。

 寒くなると牛乳を飲みたがらない生徒も出てきます。しっかり、牛乳を飲んでカルシウムをとりましょう。

幼稚園児とのふれあい 3年1組 家庭科 (12/13)

 幼稚園実習3回目は、3年1組です。園児の元気さに圧倒されながらも、制作した絵本を読み聞かせたり、いっしょにゲームやダンスをしたりして楽しくふれあうことができました。
 「ありがとう」といわれることで、心まで温かくなれました。あいにくの雨でしたが、心は晴れ晴れだったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒棒鶏 (12/12)

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、小籠包、棒棒鶏

 給食クイズです。棒棒鶏(バンバンジー)はなぜ漢字で「棒、棒、鶏」(ぼう、ぼう、どり)と書くのでしょう?次の3つの中から1つ選んでください。

 1. 鶏肉を棒のように細長く切るから
 2. ”ボーボー”と鳴く鳥を用いていたから。
 3. 鶏肉を棒で”バンバン”と叩いて、ほぐしていたから。

答えは、3番です。昔の中国で蒸した鶏肉を棒でバンバンと叩き、柔らかくしていたことが名前の由来です。鶏肉を手でさくことでことで味がよく絡むため、包丁を使わずに手でさいていたそうです。

結果自然成 (12/12)

画像1 画像1
 冷え込みが厳しい朝を迎えました。年末が近づき一年を締めくくる時期となりました。3年生のみなさんは、受験の追い込みの時期です。不安や心配で心穏やかでない時を過ごしているのではないでしょうか。
 先日の座禅の会で、雲居寺の和尚さんから、次の言葉をサッカー部員にいただきましたので、紹介します。

 「結果自然成(けっかじねんとなる)」です。

「人事を尽くして天命を待つ」と同じような意味です。やるだけやったら、あとは平常心で結果を待つのみ。自分の最善の努力をすることが大事、そのあとは結果がおのずとついてくる。結果を気にしなくなるくらい完全に燃焼したかどうかが重要である。

 悩み心配し始めたりすると、頭の中はそれに支配されてしまい、気が滅入ってしまいます。それをすぐに断ち切って、今やるべきことに集中することが大切です。
 最後は、自分自身との戦いです。
 担任や学校の先生方は、みんなの応援団です。頑張れ、藤浪中生! 自分のやるべきことに集中しましょう。結果は自然についてくる。

 1・2年生のみなさん。中学校生活は短いものです。怠けたり手を抜けばその分、結果にも出てくることも忘れずに。

(校長)

座禅の会 サッカー部 (12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各部活単位で、座禅の会を行っています。この時間は、校区の雲居寺さんの協力のもと、早朝からお寺の本堂で座禅を組みます。和尚さんから、座禅の言われや作法を教えていただき、ひたすら座禅を組みます。自分を見つめる時間、何も考えず心を整理する時間と位置付けて取り組んでいます。
 座禅を組んでいると、次から次へと雑念が湧き起ってきます。深く呼吸をし、背筋を伸ばし、静寂の時間を過ごしていると、自然に心が整ってきます。

 今日は、和尚さんから、次の言葉を教えていただきました。
 「結果自然成」
 意味:やるだけやったら、あとは平常心で結果を待つのみ。人はえてして、まだ現れてもいない結果を気にして心を乱されるものです。いわゆる「危惧」の9割以上は取り越し苦労だというが、結果を気にしなくなるくらい完全燃焼したかどうか、が重要である。

 自分の与えられた場所で、精一杯取り組んだかどうかによって、自然に結果がともなってくるものなのですね。勉強も部活動にも、集中して、精一杯取り組もう。逆に、手を抜いた分、怠けた分、結果にも出てくるということですね。

中ざら糖 (12/9)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鯖の銀紙焼き、冬野菜とお豆のこっくり煮、昆布和え

 砂糖には、上白糖、グラニュー糖、三温糖、ざらめなど様々な種類があるのを知っていますか。今日の献立の「冬野菜とお豆のこっくり煮」には、中ざら糖という砂糖が用いられています。
 中ざら糖は、ざらめにカラメルをかけた茶色で粒の大きい砂糖です。カラメルのまろやかな風味があり、煮物や照り焼きによく合います。料理のコクや照りを出し、福神漬けなどの漬物にも使われます。
 料理によってよく合う砂糖を使い分けると、さらにおいしく仕上げることができます。

一日人権擁護委員 生徒会 (12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 津島市人権擁護委員の方たちが来校され、生徒会役員のみなさんは「一日人権擁護委員」の委嘱をされました。生徒役員のみさなんは、緊張した面持ちで臨んでいました。
 その後、みなさんで、ヨシズヤ北テラスにおいて人権啓発活動を行ない、市民の方へ啓発物品(タオル・ティッシュ・クリアファイル等)を配りました。

※この活動の様子は、クローバーTV、12/11(日)のデイリートピックスで放映されるそうです。ぜひ、ご覧ください。

献立コンクール入賞メニュー(12月第2弾) (12/ 8)

画像1 画像1
ごはん、冬野菜のカレー、age↑age↑いがぐり、福神漬け

 今日は、献立コンクール入賞メニューを一つ紹介します。
 「age↑age↑いがぐり」はいがぐりに見立てた衣をつけて「揚げる」こと、栄養価が「上がる」うずらの卵が中に入っていることが特徴です。衣には何が使われているかわかりますか?実は細かく切ったそうめんを衣にしています。半分に割ると出てくるうずら卵が、本物の栗のようです。
 来月はどのような料理が登場するのか、楽しみにしていてください。

幼稚園児とのふれあい 3年5組 家庭科 (12/8)

今日は3年5組のみんなが幼稚園を訪問しました。門をくぐると別世界です。読み聞かせ、ゲーム、ダンスを楽しみました。やさしい笑顔がいっぱいの微笑ましい光景が広がっていました。お疲れさまでした。次は来週13日(水)、3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 1年 (12/8)

画像1 画像1
 給食調理所から2名の栄養士さんに来ていただき、栄養指導を受けました。
 テーマは、「丈夫な骨をつくろう!」です。育ち盛りの中学生にとって、骨や歯を作る材料となるカルシウムをしっかりとることの大切さを学びました。牛乳はカルシウムのとても豊富な食品です。また、カルシウムの吸収率が他の食品よりも高く、効率よくカルシウムが摂取できます。カルシウムの他にも様々な栄養が含まれているので成長期のみなさんには、毎日残さず飲んでほしいです。
 しっかり牛乳を飲みましょう!

レンズのはたらき 1年 理科 (12/8)

画像1 画像1
 凸レンズによる像のでき方は、どのような決まりがあるのだろうか。
 像の位置や大きさや向きは、物体の位置や凸レンズの焦点距離とどのような関係にあるのかを調べます。
 実像と虚像について、気づいたかな?

 班ごとに協力しながら、結果をまとめていきます。気づいたことをメモをしながら、実験を進めていくことが大切ですね。

入学願書 3年 (12/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入りました。まだまだ3年生は毎日の学習を続けなければいけませんが、同時に来年度へ向けての準備も必要です。
 これまで二者懇談、三者懇談を重ね、志望校を決定してきました。私立高校や専修学校、国立の高等専門学校など、入試が早い学校については12月のうちに願書を作成します。みんな事前に練習をし、下書きをしてから家で落ち着いて清書をします。
 先生たちは少しでもミスをなくすために、下書き段階と清書段階でそれぞれ最低3回の点検をし、修正を促します。

 ミスをしないことも大切ですが、しめ切りを守ることも非常に重要です。これからの予定を常に確認しながら生活しましょう。

れんこん   (12/ 7)

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん、牛乳、さんまの淡雪煮、れんこんの味噌きんぴら、雪んこ汁

 れんこんは冬野菜の一つで、おせち料理に欠かせない食材です。れんこんを輪切りにすると丸い空洞がたくさん並んでおり、向こう側が見えます。このことから「将来の見通しがよくなるように」という願いをこめておせち料理に用いられます。黒豆は無病息災、数の子は子孫繁栄などおせち料理に使用する食材にはそれぞれ意味があります。
 お正月にお節料理の中にれんこんを見たら、れんこんに込められた願いを思い出してください。ぜひれんこんの向こう側を見てみましょう。

美術館鑑賞会 美術部 (12/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術部では、定期的に美術館鑑賞会を行っております。

12月3日は、名鉄金山駅前にある名古屋ボストン美術館にて、「俺たちの国芳 わたしの国貞」展の鑑賞を行いました。
 江戸自体の浮世絵がたくさん展示されており、色鮮やかな人気歌舞伎役者の肖像や、物語の絵、妖怪の絵などのポーズを真似したり状況を想像しながら鑑賞することができました。
 また、当時の木版画の技法を学び、木を彫って細かい線を刷り上げる技術を知ることができました。
 体験コーナーでは、オリジナルの浮世絵のデザインを考えようという塗り絵に挑戦しました。

幼稚園児とのふれあい 3年4組 家庭科 (12/7)

 今年度の幼稚園実習が始まりました。家庭科の授業で、幼児の生活や遊びの意義を学んだことを踏まえて絵本を制作しました。読み聞かせを中心にふれあいを行いました。
 幼児の心をつかみにいったはずなのに、逆に幼児のかわいらしさに心をつかまれてしまった子もいたようです。
 楽しいひと時を過ごすことができました。明日は3年5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 登校指導

お知らせ

生徒指導

進路通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917