最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:61 総数:582940 |
親子スポーツデー2
途中、幼児・来賓らによるパン食い競争もあり、校長先生と教頭も参加をしました。親子分かれての玉入れや綱引きもあり、地区の勝利を目指して、楽しい中にも真剣に競技に取り組んでいました。
地域の皆さんが一堂に会し、親子でいっしょに楽しい思い出を作ることのできる貴重な行事だと思います。スポーツデーの開催にあたりご尽力いただいたコミュニティー・子ども会の役員を始め地域の皆さま、参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。 5月29日 親子スポーツデー1
29日(日)に、五条川小学校区コミュニティーによる親子スポーツデーが岩倉市総合体育文化センターで行われました。今年で32回目を迎え、五条川小学校区のコミュニティーのまとまり・つながりの素晴らしさを感じさせる行事です。児童代表の宣誓の後、準備運動としてラジオ体操を行い、競技のスタートです。競技の内容も、親子でいっしょに行うものが多く、手をつなぎ、笑顔で取り組んでいます。。
6年生のおにいさん おねえさん、ありがとう
4月から今日まで、給食や清掃の時間に6年生のおにいさん、おねえさんか給食の片付けの仕方、掃除の仕方を教え、手伝ってくれていました。6年生のおかげで、初めは何もわからない状態の子どもたちでしたが、6年生にやさしく教えてもらったり、まねしたりして、少しずつ給食や清掃を自分たちでもできるようになってきました。また、このことがきっかけで、6年生との関わりももて、1年生と6年生との心の距離も縮まったように感じます。来週からは、自分たちの力で給食、清掃をして、自分たちでできるようになったことが増える喜びも感じていけるとよいと思っています。
はじめての調理実習(5年生)
ゆうわ会の方との花植えでは、「大きくキレイな花を咲かせてね」と気持ちを込めながらていねいに植える児童の様子が見られました。これから学校を花でいっぱいにできるかは、5年生にかかっているよ!
午後からは、はじめての調理実習。きゅうすを使って、お茶を入れました。きっと土日に、子どもたちがおいしいお茶をいれてくれるでしょう。 保護者の皆様、楽しみにしていてくださいね。 1年生のフッ化物洗口始まる
今日から1年生のフッ化物洗口のスタートです。新任の先生のクラスでは、養護教諭の先生からフッ化物洗口のやり方を説明しました。虫歯のない健康な歯を保っていくために、3年生まで、毎週金曜日にフッ化物洗口を行っていきます。今日は初めての日でもあり、市保健センターの職員の方にもその様子を見ていただきました。
5月27日 神野ゆうわ会との花植え
5年生が、神野ゆうわ会の人たちといっしょに、学校の西側の道路沿いの花壇にポーチュラカやキンセンカなどの花の苗を植えました。10日ほど前から草抜きや土作りなどをしていただき、今日の花植えを迎えました。これから子どもたちが毎日水やりを続けることで、秋にはきれいな花を咲かせ、地域の人や車を運転する人たちの目を楽しませてくれることと思います。
3年リコーダー講習
木曜日の音楽鑑賞会の後に、3年生はリコーダーの講師の先生に来ていただき、リコーダー講習会を行いました。リコーダーを吹くときの注意事項、ポイントなどを実際に声を出したり、動きをしたりしながら、楽しく学びました。これからの音楽の時間のリコーダー練習で、今回の学びが生かされていくといいですね。
なかよし給食!
給食のルールも身についた1年生を迎えて、今年度初めてのなかよし給食を実施しました。高学年が1年生の給食を教室まで取りに行ってくれました。楽しい給食タイムになりました。
音楽鑑賞会(高学年)
11時30分から高学年の部です。オープニングは、モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」序曲です。楽器紹介の後、プロハスカの「クラリネットポルカ」を聞き、指揮者コーナーでは学年代表1名が「ハンガリー舞曲第5番」を指揮しました。指揮は、けっこう難しそうです。ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」の演奏の後、オーケストラの演奏で「Believe」をみんなで歌いました。アンコールは「みんなのいわくら いーわくん」でした。本物の演奏を、間近に聴くことのできる貴重な機会でした。
5月26日 音楽鑑賞会(低学年)
今日は、セントラル愛知交響楽団による音楽鑑賞会です。朝早くから準備、リハーサルをし、10時10分から低学年の部です。オープニングは、マンシーニの「小象の行進」です。弦楽器や管・打楽器の紹介の後は、音楽物語「となりのトトロ」です。知っているお話、聞いたことのある曲が出てきて、オーケストラの演奏とお姉さんの語り・歌が一体となって体育館いっぱいに響きました。最後には、オーケストラの演奏で「さんぽ」をみんなで大きな声で歌いました。
5月24日 クラブ
火曜日の6時間目は、クラブ活動の時間です。科学クラブは、シャボン液を自分たちで作り様々な道具を使ってシャボン玉を作っていました。体育館では、バトンクラブがバトン練習、卓球クラブがゲーム形式で練習していました。家庭科室では、家庭科クラブが裁縫道具を使って、フエルトでコースター作りをしていました。
子とともに「ゆう&ゆう」で本校のPTA活動を紹介
愛知県教育振興会発行の子とともに「ゆう&ゆう」の6月号、「となりのPTA」というコーナーで、五条川小学校PTAの『五条っ子会』の様子が紹介されています。親子のふれ合いを目的に長年続いてきた活動の良さ・素晴らしさが伝わればいいなあと思います。
(記事の内容、写真は平成26年、27年度のものを使用しています) 朝会2
校長先生のお話です。まずは暑さの厳しくなる中、帽子や水分補給など、健康に気をつけようとの話でした、続いて、ホタルを例に環境についての話です。ホタルが少なくなってきた理由、ホタルのえさなどをクイズ形式で紹介しました。その後ゲンジボタルとヘイケボタルの2種類のホタルについて紹介し、「ゴミを捨てない」など身近な環境に気をつけていくよう呼びかけました。
5月23日 朝会1
久々の朝会で、まずは表彰です。4月の桜まつり写生大会の入賞者の表彰、青少年赤十字からいただいた国内災害被災者救援のための義援金に関する感謝状、先日若い先生たち6人が参加した4コートバレーボール大会3位の表彰を行いました。
五条っ子会2
ゲーム大会の後は、「流しそうめん」です。役員やボランティアの保護者、職員らで朝早くから200食分の流しそうめんを用意しました。ゲームで上位のチームから、流しそうめんを楽しみました。時々、枝豆やミニトマト、ゼリーやナタデココなども流れてきて、とても楽しそうです。
5月21日 五条っ子会1
21日(土)に、PTA主催の「五条っ子会」を行いました。まずは、チーム分けをして体育館で「五条っ子オリンピック」と名付けたゲーム大会です。1つめのゲームは、「くつ飛ばし」です。会長さんの笛の合図で一斉にくつを飛ばします。中には10m以上飛ばす子も。小学生、幼児、大人の部に分かれてそれぞれ距離を競いました。
2つめのゲームは「玉入れ合戦」です。相手のコートにどれだけ多くの球を投げられるかを競います。親子一緒になって、楽しくゲームに興じている姿が見られました。 救急法講習会
5月19日(木)の授業後、職員とPTA保健安全委員をはじめとした保護者の方々16名が集まり、岩倉消防署員3名を講師に救急法の講習会を行いました。倒れている人を見かけたら声をかけ、胸骨圧迫、人工呼吸などを行います。その後AEDを使って、救急車の到着を待ちます。こうした一連の動きを、一人一人実際に実習・体験しながら学びました。6月にはプールでの水泳指導も始まります。安全には十分配慮して指導にあたっていきたいと思います。
花壇に野菜を植えました。
2年生の花壇に、野菜を植えました。今年は、きゅうり、オクラ、にんじん、大根、ミニトマトを育てます。子どもたちは「野菜がちゃんととれますように」と思いを込めて、仲良く苗を植えたり種をまいたりしました。すべての野菜が無事に育ち、たくさんの収穫ができるよう、今日から毎日世話を続けていきます。
のぞみの授業の様子3のぞみの授業の様子2 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |