最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:120 総数:662731 |
12月7日 「クラスの友達に贈りたい漢字」 6年生全く違う個性をもった仲間が、4月から同じ教室で学んできました。9か月が過ぎ、クラスの友達へのいろいろな思いが芽生えています。そこで今日は、そんな仲間に対して贈りたい漢字を考えました。 1組は、「明」「楽」「助」「全」「教」「感」「心」「芽」「一」「最」「思」「相」「仲」「絆」「高」「姿」「支」「大」「生」「協」20字種(24人)が出されました。 2組は、「優」「明」「結」「頂」「穏」「異」「笑」「歩」「束」「幸」「仲」「団」「信」「協」「思」「喜」「深」「切」「助」「尊」「楽」「感」「絆」23字種(26人)が出されました。 それぞれの漢字一文字に、クラスの友達への思いが込められていました。「感」という漢字を選んだ児童は、その理由として「算数で分からない問題があるとすぐにみんなで教えてくれるし、体育でもアドバイスをくれるのでありがとうの意味を込めて感という字にしました」と発表しました。 振り返りの場面では、「このクラスには、いいことがいっぱいあることがわかりました」「このクラスのみんなの思いや考えが伝わり、うれしくなりました」「まだまだたくさんの漢字を贈りたくなりました」「漢字を考えていると、自然とクラスのみんなの笑顔が浮かび、私も笑顔になりました」など一人一人が真剣に自分の思いを書いてくれました。 6年生の選んだ漢字が、廊下に並びます。個人懇談の時に、じっくりとお読みください。 12月7日 アサガオリースを作ろう! 1年生ついに、飾りをつけて完成です!!この後、飾りがしっかりくっついたら、教室に飾ります。 「早くお母さんに見せたいな。」 「きれいに飾れたよ。」 「わあ、○○さんのリースもすてきだね。」 と、どの子もにこにこ笑顔で話をしていました。 材料の用意など、リース作りにご協力いただき、ありがとうございました。 12月7日 調べたことを紹介しよう 1年生先日、他の自動車はどのような仕事をしているのか、どのような作りになっているのかを図書館で調べました。 今日は、自分が調べた自動車について、友達に紹介しました。 「消防車は、火事の時に火を消す仕事をしています。そのために、放水銃が付いています」 「放水銃って何?」 「火が強いと近づけないから、たくさん水が出る銃で火を消してから人を助けるの」 「そうなんだ。すごいね!」 発表が終わると、相手からノートにサインをもらい、ありがとうの握手。 聞く側は分からないことがあれば質問し、発表する側はノートに書いたことだけでなく、調べているときに分かったことなどを付け加えながら説明している姿がたくさん見られました。 12月6日 牛乳って、なんで飲むの? 1年生昨日は1組に、今日は2組に一緒に給食を食べに来てくれました。 給食を食べた後は前田先生の特別授業! カルシウムについての話を聞きました。 カルシウムは、『骨や歯を作る』だけでなく、『血や肉になる』『イライラを鎮める』力もあると知り、びっくり!! そんなカルシウムが、ジュース、スポーツドリンク、牛乳にそれぞれどれぐらい含まれているのかを教えてもらうと・・・ 「えー!!牛乳って、こんなに(カルシウムが)入ってるの!?」 「牛乳すごい!!今日から家のご飯の時も牛乳にするわ!」 「今日は残さず飲んだから、今体の中にめっちゃ入ってるよ!」 楽しくカルシウムや牛乳について学ぶことができました。 12月6日 仲間だから 3年生運動の苦手な級友を競技の仲間に入れるか入れないかで迷う主人公の気持ちを考えることを通して,同じ学級の大切な仲間だからみんなで力を合わせてがんばろうという心情を高めることがねらいです。 今週は人権週間です。各学級で道徳や学活の時間に人権に関わる授業を行います。 12月6日 すらすら言えるよ! 1年生「すらすら言えるよ,聞いて!」と,一人が「8+5は13,・・・」とやり始めると,「僕も」「私も」とみんなが聞かせてくれました。 九九のように,式を見ただけですぐに答えが言えるようになるまで繰り返し練習です。ひき算カードもあります。 12月6日 縄跳び「見て!見て!片足跳び」 「後ろ跳びできるよ!」 「僕あや跳びできるよ」 などと,得意な技を披露してくれました。 近くで縄跳びをしていた4年生にも得意技をリクエストすると,二重跳び,交差跳び,ハヤブサなどを見せてくれました。回し方が速くて縄が見えません! 12月5日 外国語活動 4年生カードを見ながら英語で答えます。 次はビンゴゲームです。早くリーチになったのに,なかなかビンゴにならない子もいましたが楽しく取り組みました。 最後にカルタで締めくくりました。 12月5日 あさがおリースを作ろう! 1年生種もたくさん取れましたが、夏も終わり、寒くなるにつれて枯れてしまいました。 おうちの方に取っておいてもらったツルを使って、今度はリースを作ります。 家族と公園に行って集めてきたドングリやマツボックリ、秋見つけの時にとっておいたきれいな落ち葉、お気に入りのリボンなど、家から持ってきた様々な材料を使って、工夫して飾り付けをしました。 ボンドに苦戦し、まだ完成していない子もいますが、すべてできたら教室に飾る予定です。 12月5日 電卓を使って 6年生教科書に載っている6年生各学級のソフトボール投げの記録の表を見て,平均を調べていました。計算には電卓を使います。 「どこまで足したか分からなくなった!」 「みんなと違って割り切れない!」 電卓の使い方に不慣れのため,打ち間違いも多いようです。数値を一つ一つ指で押さえたり,鉛筆で消したりと落ちのないように気をつけながら進めていました。 答えが合うとにっこり! 12月5日 休み時間高学年はできるだけ速いスピードで連続して跳び,低学年は引っかからないように跳ぶ練習です。 苦手な子が縄に入るタイミングを掴みやすいように声をかけたり,跳べたら拍手をしたり,縄に入りやすく,また引っかけないように工夫して縄を回すなど6年生の優しさあふれる姿が見られました。 12月5日 空気の温度と体積 4年生温めると空気の体積が大きくなることについて,石けんまくをつけた試験管を握ってまくが膨らむことや,へこませたペットボトルに栓をして湯に入れ元の形に戻すことを通して確かめました。 12月5日 朝 会そこで今日の朝会では,人権の絵本「ちがいを豊かさに」を読みました。 また,保健室前に掲示してある人権啓発ポスターの「わたしの『ふつう』と,あなたの『ふつう』はちがう。それを,わたしたちの『ふつう』にしよう。」を紹介しました。 「違い」を差別にしないで当たり前のこととして尊重し,人間の豊かさにして生きていくことの大切さを感じとってくれたらと思います。 12月5日 扶桑町走ろう会 その2また,開会式では3日(土)に行われた愛知駅伝に出場した選手の紹介があり,4区と6区を走った本校6年生の2名も紹介されました。 どちらも大変うれしいことです。今朝の朝会でも子どもたちに伝えました。 12月4日 扶桑町走ろう会12月2日 スマイルウィーク事前アンケートをもとに,担任が子どもたち一人一人と話をし,子どもたちの現状の理解や問題の早期発見に役立てます。 12月2日 物語から広がる世界 6年生心に残った物語の心に残った場面を思い出し,その情景を想像して,表現方法を工夫しながら丁寧に絵に表していました。 12月2日 水 仙
職員室南側の花壇の水仙が咲き始めました。甘い香りを漂わせています。
12月2日 初めてのミシン! 5年生まず,3時間目に教科書を使ってミシンの各部の名称や扱い方などを調べました。 4時間目には家庭科室に行って実際にミシンを出し,各部を確認し,出し方,片付け方,針の付け方,はずし方などを練習して,空縫いと下糸巻きをしました。 空縫いは快調に進みます。上手にミシンを使えるような気がしましたが,下糸の巻き方では苦労しました。 「巻いてない!」 「ゆるゆるになっちゃった!」 糸の付け方,ボビンの入れ方などを何度も確認し,何とか巻くことができました。 12月2日 くすのきタイム落ち葉拾いを終えた子どもたちも,手洗い・うがいをしてすぐに読書を始めました。 3の1,5の1,6の1では,マミーズさんによる読み聞かせがありました。 また,図書委員が,再来週に行う読書週間の説明をしている学級もありました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |