最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:32
総数:729919

10月24日 昔遊びクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昔遊びクラブでは、けん玉やあやとり、百人一首などにチャレンジしています。百人一首は、20枚ずつに分かれたものを使うので、早く勝負がつき、何度でも取り組めます。気にいった札を覚えて「『からくれない』は絶対取る!」と言って張り切っている子もいます。中にはけん玉が気に入って家で練習している子もいます。今日は、みんなが時間を見て並ぶのがとても早く時間ができたので、技を披露した子もいます。みんなで刺激しあって楽しく取り組んでいます。

10月24日 ボール運動をしました わかあゆ

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかあゆの子みんなでボール投げをしました。今日は、とてもいいお天気だったので、気持ちがよかったです。上手にキャッチできるようになったね。

10月24日 わかあゆ 校長先生のお話を聞きました

画像1 画像1
先日、校長先生がわかあゆにきてお話をしてくださいました。みんなとても良い姿勢で話を聞くことができました。

10月24日 6年 東っ子発表会に向けて

ひな壇の設置も終わり、発表会の練習も熱を帯びてきました。発表会まであと2週間!毎日全力です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 今日の給食

とりそぼろごはん・牛乳・こんぶあえ・いものこ汁            

○ こんだてメモ
 旬の「里芋」の歴史についてみていきましょう。里芋のふるさとは、インド東部からインドネシア半島の熱帯地域といわれています。そこから南太平洋へ伝わったものは、タロ芋となり、中国や日本には、寒さの強い種類の芋が伝わったようです。里芋は、日本で稲より早く人々が住む里で栽培が始まり、縄文時代の主食だったと考えられています。里芋が正月の雑煮やおせち料理、お月見や神事のお供えに使われるのは、里芋が稲より前に日本人のいのちをささえた食べ物だったからのようです。

画像1 画像1

10月21日 かげ絵、すてきでした

 今日は劇団の人に来ていただき、芸術鑑賞をしました。手でつくるかげ絵が取り入れられた劇でした。動物や人の顔などを手のかげで表していましたが、とても手でつくったとは思えないほど、本物にそっくりでした。劇団の人に教えていただき、子どもたちも「手かげ絵遊び」に挑戦しました。楽しい時間が過ごせました。1〜3年生は午前中に「長靴をはいたねこ」4〜6年生は午後に「星の王子さま」を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 4年 ボールをコントロール

 サッカーの学習をすすめています。今日はドリブルの練習をしました。カラーコーンの間をジグザグにボールをけって走ります。なかなかコントロールが難しく、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 5年 工夫して整理整とんしました

 家庭科で身の回りの物をいかして、整理整とんをする方法を考えました。まずノートで、計画を立て、その後、実際に自分の道具箱を整理しました。空き缶、空き容器、仕切りなどを使って、使いやすい収納を工夫しました。使いやすく整とんができていると、気持ちいいですね。今日の学習をいかしていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 6年 実験で確かめて

 6年生は理科で水溶液の性質を調べています。
今日は、リトマス紙を使って、食塩水など8種類の水溶液を調べました。
グループで協力してリトマス紙を紙に貼り、結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 今日の給食

ごはん・牛乳・白ごまつくね・ツナと根菜のマヨきんぴら・あわせみそ汁                          
○ こんだてメモ
 「ツナと根菜のマヨきんぴら」は、木曽川中学校の生徒が考えた応募献立です。料理の特徴や工夫したところは、「根菜のれんこんとにんじんを2種類使ったことです。子どもが好きなツナやマヨネーズも使いました。切って炒めるだけなので、簡単にできます。」ということです。愛知県は、茨城県と徳島県とともに、「れんこん」の全国三大産地のひとつです。愛知県愛西市で多く栽培されています。 「蓮田」と呼ばれる泥沼のようなところで作られます。葉は水面にでており、夏には、白色やピンク色の花をさかせます。冬になると蓮田の泥の中から太くなった「地下茎」のくきを収穫します。

画像1 画像1

10月21日 1年 計算のしかたを考えました

 繰り上がりのあるたし算の仕方をみんなで考えました。
友達の発表を聞いて、自分の考えと比べます。
ノートもきれいにまとめられました。
1年生の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 お話を読んで

 みんなで物語を読んで、絵をかきました。
色をていねいにぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 子どもたちの安全を考える

警察の方を講師にお招きし、不審者対策について教員の学習会を開きました。教室を使い、何度もシミュレーションをくりかえし、問題点の改善について話し合いました。子どもたちが笑顔で安全に過ごすことを願ってやみません。今後も子どもたちの安全に努めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 4年 命の授業で大切なことを学びました

助産師さんから命がうまれるまでの過程や家族の思いについて教えていただきました。
児童の感想
「僕はこうして生まれて生きていてよかったです」
「命ってすごいなと思いました」
「将来、医療関係の仕事に就きたいと思いました」
「これからも自分の命を大切にしようと思いました」
「みんなにとって命はとっても大切です」
「お母さんに、つらい思いをしても私たち兄弟を生んでくれてありがとうと伝えたいです」
みんなの心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 2年 (  )の計算をしました

まとめて足したり引いたりするときに、( )を使うことを学習しました。練習問題にも積極的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3年 漢字の組み立てを学びました

漢字の「へんとつくり」について学習しました。多くの漢字はへんとつくりでできていることを知り、ノートに丁寧にまとめました。また、自分の知っている漢字を発表しました。その中で難しい言葉は国語辞典で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 不審者対応避難訓練をしました

不審者に対しての避難訓練を行いました。素早く移動するだけでなく、正しく指示を聞くために静かに行動することもできました。児童の下校後は、職員が警察の方からアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3年 2等辺三角形をかきました

2等辺三角形をコンパスを使って丁寧にかきました。かけたらよい姿勢で、先生に伝えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 4年 割り算の筆算を習得中!

割り算の筆算を特訓しています。今日は、言葉で説明する人と作業する人に分かれて計算をしたり、隣の席の人と確認をしたりして理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年 物語文の読み取りです

「大造じいさんとガン」の読み取りをしています。音読をしたり、サイドラインをひいたりして、登場人物の心情を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 朝礼9 5時間授業
11/29 避難訓練(地震・火災) 移動図書館ほたる号巡回
11/30 短縮日課 交通事故ゼロの日 ロードレース前健康診断13:30
12/1 短縮日課
12/2 短縮日課