最新更新日:2024/11/16
本日:count up220
昨日:276
総数:839933
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

教室スーパー掃除法

画像1 画像1
 児童集会の場で美化委員会が教室掃除に仕方について発表してくれました。机の移動のさせ方やほうきの使い方、ほうきで床を掃いたすぐ後をぞうきんがけしていくなど実演しながら分かりやすく説明してくれました。教室掃除はこの方法で行えば、少ない人数でも早くきれいにすることができますね。全校でこの掃除法で早くきれいにしてくれることが楽しみです。今年の合い言葉の一つ「そ(そうじ)」でもありますね。

アサガオの芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝,一生懸命に水やりをしていたアサガオの芽が出ました。暑い中,葉っぱの色や形に気をつけて,スケッチすることができました。「ハートみたいな形だね」「葉っぱはやわらかいよ」など,多くのことに気付いていました。

どんな本を借りようかな

画像1 画像1

図書館で1年生が本を選んでいます。どんな本を読もうか一生懸命に選んでいます。絵本が多いようです。もう何回か本を借りています。選んだ本を先生に貸し出し処理をしてもらってから、貸し出しカードに記入していていきます。土曜日、日曜日に借りた本を読むのが楽しみですね。

ヨウ素デンプン反応でデンプンの色は何色に変わるのかな

画像1 画像1
 理科室では、6年生がジャガイモの葉を煮て、ヨウ素液をかけています。葉にデンプンができているかどうかを確かめているそうです。あいにくの曇り空でしたが、それでもヨウ素液で葉は色が変わっていました。「何色になったの?」と尋ねると「青紫色」と答えてくれます。でも、黒い色の机の上に直接置いたら色ははっきりしません。私には黒っぽい色にしかみえませんでした。白いぞうきんの上に置くと正しく色がみえてきました。正しい操作で自分の目で確認することが大切ですね。

お気に入りの新聞記事を紹介しよう

画像1 画像1
 5年生が新聞から記事を切り出してノートに貼っています。新聞記事から、友達に紹介したい記事を選んでいるのです。記事を読んだ感想や考えたことを書き加えて完成です。その後、友達と記事を紹介し合います。選ぶ記事に子ども達の興味関心がどこにあるのか分かってきます。どうしてこの記事を選んだのかから伝え合えると楽しいですね。

第2回PTA委員総会

 昨日は、今年度第2回のPTA委員総会を行いました。6月11日の資源回収や教育講演会などについて協議されました。
 6月11日は授業参観の後、体育館にてPTA主催の教育講演会を行います。今年度は、京都大学霊長類研究所の橋本千絵先生の講演です。チンパンジーの研究にもとづく、親子関係のあり方や子育てについて、興味深いお話が伺えます。ぜひ、ご参加ください。
 また、資源回収でもご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

包丁さばきはいかが?

画像1 画像1
 5年3組でも、家庭科で調理実習を行いました。野外教室のカレー作りの練習です。包丁さばきはいかがですか。ジャガイモの皮むきはピーラ―を使いますが、指の皮までむかないようにね。ニンジンが固いので、苦労していました。タマネギは、泣きながら刻んでいる人もいましたよ。いつもは食べるだけのカレーも、苦労して作ったので格別おいしかったことでしょう。

運営委員会 募金のご協力ありがとうございました

 3日間の募金活動が終了しました。緑の羽根募金・熊本地震支援募金ともに、たくさんの善意が届きました。ありがとうございました。運営委員の児童は、朝から呼びかけや募金の集計など本当に大忙しでした。よくがんばってくれましたね。
 集まったお金は、地球の環境や震災で困っている人たちのために使われます。西っ子のあたたかい思いが届くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検をしました

画像1 画像1
 1年生の生活科で学校探検をしました。グループ毎に自分たちでいろいろな部屋を見て回っていました。「放送室はどこ?」「職員室の上だよ」「みんなといっしょに行くよ。」など話しながら、目的の部屋を探して回っています。校長室を訪れたグループは、歴代校長の写真を見つけたり、ソファーに座ってみたりと興味津々でした。ワークシートにメモを取りたいけど「校長先生の『ちょ』ってどう書くの?」、「写真の『しゃ』は?」など習っている最中の文字の書き方にも戸惑いながらの探検でした。学校探検でどんなことを発見したのか、教室にもどってからのまとめが楽しみです。

辞書引きの練習

画像1 画像1
 漢字には音読みや訓読みがあります。漢字を習うときにいっしょにいろいろな読み方も学習しています。今日は、漢字の音・訓の学習をしました。そのために必要なことは辞書が正しく使えることです。そこで、漢字の読み方や意味について辞書を使って調べる練習をしました。一人一人が辞書とにらめっこをしています。中には隣の子と確認し合いながら調べている場面もありました。辞書は知識の宝庫です。辞書引きに慣れて、どんどん漢字や言葉を調べていけるといいですね。

英語の授業 楽しいよ

画像1 画像1
 NETの先生との英語の授業です。簡単なあいさつの仕方を楽しいジェスチャーを交えて教えていただきました。子ども達はやりたいという気持ちがあふれています。元気な声で先生や友達と英語であいさつしながらハイタッチをして回ります。その後は、クイズをしながら、NETの先生の自己紹介へと続きました。1年生は年間6回ほどですが、毎回授業を楽しみにしてくれると思います。

6年 修学旅行学年スローガン発表&しおりの表紙絵総選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の学年スローガンが決定しました。平成28年度犬山西小学校修学旅行スローガンは『Let’s Go 6(ロックン) 和に親しみ、最高の思い出を作ろう!』です。実行委員さんを中心に、各クラスで案を出し合い、練り上げて、このスローガンが決定しました。101人全員が、学び、楽しみ、最高の思い出を作れるように、気持ちの準備も進めていきましょう!!
 また、先週募集をしていた、しおりの表紙絵の総選挙の発表もありました。集まった絵の中からどれが選ばれるのか…?力作ぞろいです。投票は20日(金)。結果が楽しみです!これも思い出作りの1つですね。

5年生 野外教室も大丈夫!

 5年生の家庭科では、野外教室に向けて、カレー作りの調理実習をしています。今日は1組がカレー作りに挑戦!おいしそうな香りが漂ってきました。はじめて包丁を使う人もいたようです。ちょっぴり水が多かったかな?煮込み方が足りないかな?でも、どの班もおいしく作れたようです。これで本番もばっちりですね。ぜひお家でも練習しておいてくださいね。
画像1 画像1

耳鼻科検診

 1学期のはじめは検診が続きます。今日は耳鼻科検診デー。ふと廊下を見ると、2年生がピシッと並んで静かに待っていました。
画像1 画像1

朝の西っ子たち

画像1 画像1
 今日はさわやかに青空が広がりました。
 朝の西っ子たちも青空のようにさわやかです。元気な挨拶。アサガオやミニトマトに名前を付けて、話しかけながら水やりをします。運営委員の皆さんはあいさつ運動と募金活動でさわやかに声をかけていました。今日も一日、さわやか西っ子で過ごしましょう。

6年 修学旅行、そして運動会に向けて

 GW、家庭訪問での午前授業が明け、日常の学校生活が戻ってきました。とはいえ忙しい6年生。来月には修学旅行が迫り、準備も本格的に始まりました。家庭科では、ナップザック作りに取りかかっています。修学旅行には、世界に一つしかないオリジナルのナップザックを持って出かける予定です。機能的に使えるものを仕上げていきましょう!
 また、週に1度の学年体育では、すでに運動会で披露する組み立て体操の練習が始まっています。とはいっても、今はストレッチや筋力トレーニングがメインです。101人の力を合わせ、本番を迎えるために、まずは安全第一。しっかり体を作り、難しい技にも挑戦していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 緑の羽根募金&熊本地震支援募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の児童集会で運営委員会の6年生から、緑の羽根募金と熊本地震支援募金についてお知らせをしました。すると、17日には大勢の人が募金に参加してくれました。ありがとうございました。募金活動は19日まで続きます。多くの参加をお待ちしています。
 また、今週は挨拶運動も実施しています。みんな、元気に「おはようございます」と挨拶をして、気持ちよく一日をスタートさせましょう!!

アジサイが咲きました。 図書館ボランティア活動

 図書館の窓にアジサイが咲きました。
 今日は図書館ボランティアの活動日でした。新しく仲間に加わってくださった方も含めて、にぎやかに活動していただきました。6月から始まる「あじさい図書館まつり」に向けて、図書館内の掲示も替えていただきました。アジサイの花が満開です。カエルも顔をのぞかせていますね。皆さんも図書館へ出かけて、アジサイの花も見てくださいね。
 
画像1 画像1

色板の数は何枚?

画像1 画像1
 ピラミッドの形に並べた色板の数の数え方の工夫をしています。全部で25枚あります。それを1枚ずつ数えるのではなく、算数の考え方で数えてみようとしていました。色板を移動させて正方形の形にして、計算する方法、図形がすべて入る大きな四角形を考えて、そこから両側の三角形の余分な部分を引くなどが考えられます。また、それぞれ色板の移動のさせ方や計算方法の違いから、多様な考え方が出てきました。今日は全部で9種類の考え方になったようです。答えは一つですが、たどり着く道筋はいくつもあることも気づくことができた学習でした。

上手にボールが投げられるかな?

画像1 画像1
 ボールを転がして受ける練習を繰り返して、ボールの大きさや重さ、扱い方に慣れていきます。その後、ボールを投げる練習をします。先生に見本を見せてもらって始めました。ドッジボールはわりと重さを感じます。片手で投げるためにはコツが必要です。始めは両手で投げて、それから少しずつ片手で投げられるようにしていきます。始めは上手に投げられなかった子も、少し練習することコツが分かってきて片手で投げられるようになってきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 西っ子発表会準備
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288