最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:53
総数:165419
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

版画を作ろう

4年生の図工では、版画を作っています。木版画の下絵をかいているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 壮行会

 朝会の時間に市内音楽会の壮行会を行いました。出場するのは、4,5年生です。朝からさわやかな歌声にみんなよい気持ちになりました。校長先生から励ましの言葉をいただきました。27日が本番。がんばってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 終わる

 稲刈りは順調に進み、刈り取った稲は、藁で縛って束ね、竿にかけて乾燥させます。希望者は、機械による稲刈りの方法を体験させてもらいました。延期続きだった稲刈りがやっと終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り始まる

延期に延期を重ねた5年生の稲刈りですが、今日の午後、いよいよ実施の運びとなりました。青少年健全育成会の方々、民生委員の方々のご協力を得て、もみまきからお世話になっている杉山さんに稲の刈り方を教えてもらい、それぞれ田んぼに入って刈り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし作品展〜24日

駿東地区の清水町・長泉町・裾野市の小・中学校の特別支援学級児童生徒と御殿場特別支援学校の児童生徒の作品展が生涯学習センターで開かれています。1階のロビーを会場に、絵画や工作の作品、エプロンや陶芸の作品などが多数展示されています。お近くに行く機会があったら、ぜひ足を運んでみてください。24日(月)最終日は15:30までとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Mサークル ペーパークラフト

今日は、Mサークル(家庭教育学級)の活動で、ペーパークラフトをやっています。講師の先生に来ていただき、みなさん真剣に、楽しく作っています。どんな作品ができあがるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽寿園でお弁当

楽寿園では、園内を見学したり遊んだりしました。今日はお弁当なので、みんなで食べました。天気に恵まれて、帰る頃はぐったりでしたが、「ただいま!」と元気に向田小に戻ってきました。おつかれさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は楽寿園へ

2年生は生活科で、三島市の楽寿園まで行きました。電車の乗り方や車内でのマナーもすばらしかったです。切符の買い方も学習です。ふだんは車を利用することが多いので、このような経験も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い

1年生は生活科で、小柄沢公園にドングリ拾いに出かけました。夏には川遊びをかねて出かけましたが、今回の季節は秋。ドングリを集めて帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数学習 算数3

この少人数学習の成果もあって、算数の勉強が好きという子どもたちは、78%(6年生、4月、10月調査)です。この数字は、全国学力・学習状況調査でも、全国・静岡県平均より10%高い数値になっています。「好きこそものの上手なれ」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

少人数学習 算数2

学習課題の提示の仕方もそれぞれのクラスで異なります。
画像1 画像1
画像2 画像2

少人数学習 算数1

5,6年生の算数は、少人数学習の形式をとっています。同じ内容を扱いながら、その方法を変えて、よりわかりやすいように学習を進めます。6年生の算数「比例」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

農作物の産地

以前にスーパーの広告から野菜や果物の産地を見つける活動をしていましたが、野菜や果物の産地についてまとめている5年生の社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月や星の動き

4年生の理科「月や星は太陽と同じように動くのだろうか」について学習しています。このところ天気も穏やかなので、夜に月がきれいに見え、星の観察にも適した季節になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、実測です

昨日の授業で、「紙飛行機の飛んだ長さをはかろう」について学習した3年生。今日は、実際に紙飛行機を飛ばして、その距離を測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長いものの長さをはかろう

市の研修施設「学びの森」から先生にきていただき支援の仕方について教えていただきました。3年生の算数で、「紙飛行機の飛んだ長さをはかろう」という学習をしています。短い線引きで測るのは大変ですね。さて、どうしたら・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算

かけ算の学習に入った2年生。今はひとつひとつ確認しながら、2の段を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話を絵にしよう

1年生の図工の授業です。前から取りかかっていた「お話を絵にしよう」もだいぶ完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典と仲良し

3年生の国語の授業です。ふと、机の上にあった国語辞典には付せんがびっしりはさまっていました。こうやって自分が調べた言葉を見ると、勉強しているなぁという気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いですが・・・

 秋晴れとはいえ、夏に逆戻り。しかし、みんな元気に朝運動に参加しています。体が目を覚まします。シャキッと1日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 図書館ボランティア リオ五輪セーリング代表選手講演会(3・4年参加)
11/22 新1年生入学用品説明会14:00 PTA事業部バザー準備19:00家庭科室              
11/23 勤労感謝の日
11/24 1,2年書道科 スクールカウンセラー来校 第4回PTA役員会18:30 
11/25 巡回相談
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051