最新更新日:2024/11/23
本日:count up3
昨日:82
総数:841269
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

西っ子のお掃除風景

画像1 画像1
 西っ子は、毎日丁寧に掃除をすることができます。職員室前の廊下掃除の人たちは、はだしになって雑巾がけをしてくれています。お客様がおみえになっても、自慢できるくらいピカピカです。
 階段は2年生の皆さんが掃除をしてくれています。一段一段丁寧にほうきで掃いて、雑巾をかけます。
 教室では、協力して机を運んでいます。皆の心もピカピカですね。

6年 図工の様子

 今週から授業が本格的にスタートしました。高学年になると、担任の先生以外にも授業をしてもらいます。6年生の図工は、丹羽先生に教えていただきます。今は学校内の好きな風景を選び、写生をしています。かっこいい構図で、お気に入りの風景を、画用紙に表現することができたかな?(写真は2組の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

似顔絵をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
 鏡で自分の顔を見て、画用紙いっぱいにクレヨンで描いています。色塗り前でしたが、自分の特徴を良く捉えて描けていました。2年生とは思えないできばえにびっくりです。

菜の花といっしょ

画像1 画像1
 昨日は風もなく穏やかなお天気でした。1年生のランドセルカバーと同じ色の菜の花がいっぱい咲いていました。下校の時の皆の笑顔も輝いています。

4月12日 今日の給食

画像1 画像1
4月12日 今日の給食

赤飯
牛乳
かきたま汁
とり肉のごまだれかけ
小松菜のおかかあえ
ヨーグルト

今日はお祝いメニューの定番赤飯。
赤飯はなぜ、お祝メニューの定番なのでしょうか?
それは、赤飯の赤色に意味があります。
赤という色には、災いを避ける力があると信じられてきました。
なので、魔除けの意味を込め、祝いの席でふるまわれるようになったそうです。

モチモチした赤飯の食感を楽しんで、いただきます。

第1回防災訓練

画像1 画像1
新しい教室になりました。そこで、教室から安全に避難するために避難経路の確認を目的として行いました。教室で「おはしも」の合い言葉で安全な避難について確かめました。「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」ことが大切です。訓練が始まると、どの学級も担任の先生の指示に従って、静かに速やかに運動場に避難していきました。とても上手にできた避難訓練でした。いざというときに落ち着いて行動できるためにも訓練は必要です。今年度も定期的に防災訓練を実施していきます。

おいしい給食 いただきます!

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。メニューは、皆の大好きなカレーです。
 給食の準備の様子はどうかな。どの学年も、給食当番さんがきちんとエプロン、マスクを身に着けて、手際よく配膳をしていました。おいしいカレーをぺろりと平らげて、デザートのケーキを満足そうに食べていました。明日の給食も楽しみですね。

1年生 学年下校です。

画像1 画像1
 今週からお兄さん、お姉さんたちは給食が始まります。まだ1年生は3時間授業で下校です。今日は、1年生だけで学年下校をしました。
 通学団の方面ごとに分かれて並びました。指示を出す先生の手に注目!さっと立ったり座ったり、整列の練習もしました。
 今日は、風が強かったので、帽子を飛ばされてしまう人もいてたいへんでしたが、皆で仲良く下校できました。途中までお迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうごさいました。おうちの方の姿を見つけたときの、うれしそうな顔がすてきでした。

春の草花調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になり、社会科や理科の授業が新しく始まりました。運動場に出て、校庭の草花を見つけては、犬山市理科副教本の図鑑のページとにらめっこをしています。絵合わせでしたが、それでもタンポポの他に、ヘビイチゴ、シロツメクサ、オオイヌノフグリやカラスノエンドウなどたくさん見つけることができていました。見つけたら発見シールを貼る約束です。「たくさん見つけたよ」と自慢げにシールをいっぱい貼ったページを見せてくれました。

4月11日 今日の給食

画像1 画像1
4月11日 今日の給食

白飯
牛乳
カレー
ツナサラダ
お祝いデザート

平成28年度、給食が始まりました。
今日は、みんな大好きカレーライス。カレーの日があるのを知っていますか?
1月22日がカレーの日です。
1982年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすると決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定めたそうです。
美味しい給食を食べられる事に感謝して、いただきます。

交通安全街頭大監視

画像1 画像1 画像2 画像2
春の交通安全週間は4月6日から15日までです。今日4月11日は交通安全街頭大監視の日でした。子どもたちの登校時間に合わせて、町会長さんをはじめ多くの方が交差点に立って、子どもたちの登校を見守っていくださいました。多くの方に見守られながら小学生も中学生も登校してきました。ありがとうございました。

6年 学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって最初の学年集会をもちました。はじめに、担任の先生一人一人が、今年度大切にしてほしいことを語りました。多くの子が背筋を伸ばし、真剣なまなざしで先生の思いを受け止めていました。
 続いて、今年度の学年テーマを発表!今年度の6年生の学年テーマは、『和・話・輪』です。互いを尊重しながら(和)、気持ちを伝え合い(話)、仲間とのつながりを深める(輪)という意味が込められています。集会の最後には、みんなで「和・話・輪!」と声をそろえて叫び、学年開きとなりました。最高学年として、全校のリーダーとして、集団としての成長を期待します。がんばれ西小6年生!!

通学路点検

画像1 画像1
 初めての一斉下校となりました。通学団集会の後、運動場で並び方の確認をした後、通学路の危険箇所を確認しながら下校します。頭注で安全ボランティアの方が待っていてくださいました。いつも安全な登下校を見守ってくださっています。ありがとうございます。
 通学路の途中や地域の中で安全を見守ってくださっている子ども110番の家にあいさつにも行きました。「いつも私たちの安全を見守ってくださってありがとうございます。もし不審者に出会ったり、怖い思いをしたりしたときは逃げ込ませていただきます。よろしくお願いします。」と家の方にきちんとあいさつができていました。子どもたちの生活をいつも見守っていただき深く感謝しております。今年度もよろしくお願いします。

第1回通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新1年生を迎え、あたらし通学団になりました。今日は正式な団長さん・副団長の決定と集合場所・集合時刻・出発時間の確認や危険箇所などを話し合いました。その後の一斉下校で通学団顧問の先生と一緒に通学路を歩きながら危険箇所の点検をしていきます。また、普段から安全を見守っていただいている子ども110番の家を訪問して、今年もよろしくお願いしますとあいさつをしてきます。

すくすく伸びよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 北館には岩石園と日陰の植物園があります。春になり若芽が急に伸びてきました。その中でもぐんぐん大きくなり目立っているのはゼンマイです。みるみる大きくなりました。ゼンマイの名前の通り、若芽はぐるぐる巻いています。これが広がると見慣れたシダの葉になります。西小の子どもたちも、このゼンマイの若芽のようにすくすくと育ってくれることを願い職員一同、学校教育に取り組んでいきます。

学級写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学級が決まりましたので、学級写真撮影を行いました。1年間一緒に学んでいく友達との集合写真です。残念ながら、本日欠席した児童があった学級は、後日全員そろったところで撮影します。

スーパー掃除術

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の掃除の仕方です。素早くていねいに掃除をするこつを職員で確認をしました。学級開きの後にすぐ掃除が始まります。スタート時に上手な掃除の仕方を指導するためにも必要なことです。実際に試してみながらの研修です。ほうきグループがはいたすぐ後をぞうきんグループが床を磨きます。その直後に机いすグループが机やいすを移動させていくのです。グループ全体の息がそろうと、本当に素早く掃除ができます。

いざというときに備えて エピペン講習

画像1 画像1 画像2 画像2
食物アレルギーのある児童が増えつつある中、アナフィラキシーショックを突然訴える児童が現れるかもしれません。それに備えて、慌てず落ち着いて迅速な対応がとれるようにと食物アレルギー緊急対応について養護教諭を講師に研修をしました。ビデオによる研修とエピペンの使い方についても再度学びました。
緊急性の高いアレルギー症状が見られたら、すぐに判断して対応することの重要性を職員一同で確認しました。

給食の配膳や片付けの方法を確認しました

画像1 画像1 画像2 画像2
来週から給食が始まります。その前に職員で学校の約束の確認を今年もしました。給食のワゴンや牛乳の運び方、配膳のための食器の並べ方や配り方、手指消毒などです。会食後の片付け方の細かな約束も確認しました。すべての学級が同じ給食指導ができ、お互いに戸惑わないようにするためです。楽しい会食、スムーズな準備や片付けができると思います。

6年 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が終わり教室に戻ると、お待ちかねの学級開き。「何組かな?」「誰と同じクラスかな?」ドキドキわくわくの時間でした。荷物の移動も済ませたら、新たな学級が本格的にスタート!これから1年間、各クラスのメンバーで絆を深めていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 児童集会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288