最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:7
総数:456409

ALTと英語の授業 3年 (9/14)

画像1 画像1
 新しいALTのマット先生の英語の授業が始まっています。とても気さくな先生です。ぜひ、英会話の練習と思って、話しかけてくださいね。アメリカでの生活・日本との違い・趣味など、話が広がっていきますよ。
 マット先生は、東小学校と隔週で本校に勤務しています。そのため、2週間に1回ぐらい授業に入ります。

※ ALTとは、assistant language teacher の略です。外国語指導助手のことです。

ごぼう (9/13)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、里芋コロッケ、ごぼうと豚肉の炒め煮、さっぱり和え

 世界中でごぼうを食べる国は、日本だけだそうです。ごぼうの原産地は中央アジアで、中国から薬用の植物として入ってきた物を、日本で改良して食べられるようになったそうです。
 ごぼうは香りや歯ごたえが良く、きんぴらやかき揚げ、お正月の煮しめなど日本食に欠かせない食べものです。食物繊維が多く、お腹の中をきれいにしてくれて、塩分のとりすぎをふせぎます。

パイナップル (9/12)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、ビビンバ、ワンタンスープ、パイナップル

 中華料理屋さんなどで、酢豚を頼んだときにパイナップルが入っているものを見たことはありませんか?なぜ入っていると思いますか?酢豚は甘酸っぱくておいしいですよね。あの独特の甘酸っぱさを出すためにはパイナップルが必要です。カレーのかくし味にすりおろしたリンゴを入れるのと同じことです。また、調理前、豚肉に生のパイナップルを揉み込んだり、できあがりに生のパイナップルを入れると豚肉がやわらかくなります。

思いやり 1・3年 道徳 (9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年と3年の道徳の授業を参観しました。どちらも「思いやり」を主題とした授業でした。「思いやり」・・・人の気持ちを大切にする。相手のことを考える。
・・・いや、それはこちらからの一方的な思いにしかすぎない。そんなことを考えさせてくれた授業でした。自分の心と向き合い、日頃の自分に自問自答しながら、道徳的な心情を深めていく授業でした。・・・本当の思いやりとは、「思い合う」ことなんだと、具体的な場面を通して学びました。

絶好跳 (9/12)

画像1 画像1
 今年の学校祭のテーマは、「絶好跳」です。なぜ、「絶好調」ではなく「絶好跳」なのでしょうか。
 「跳」は、跳ぶ・跳躍の意味で使います。壁を乗り越え、困難を乗り越え、跳び越えていきたいという願いが込められているように思います。失敗や不安に尻込みすることなく、自分自身を奮い立たせて、果敢に目標に向かっていけることが、青春の特権です。
 自分の壁は、人それぞれです。内に籠るのではなく、その場に立ちすくむのではなく、「絶好跳」の気持ちをもって、未来に向かって進んでいきましょう。学校祭は、その一つのスッテプです。仲間と協力し、思いっ切り楽しみましょう。

 朝礼では、リオパラリンピックの話をしました。中学生の時、交通事故で片足を失った女子選手の話です。事故後、何年も泣き続ける日々を過ごし、その中で走ることの喜びを見つけ出します。義足を付けて、走るという練習を続けるうちに、自分の生きる目標を見つけていった選手です。その選手は、次のように語っていました。「今は、片足がないことを悲しいとは思わない。色々な世界を知ることができて幸せです。」
 過去を振り返っていても、先へは進めない。今、自分に与えられたところから、始めること・・・

  (校長)

座禅の会 男子バスケット部 (9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心を穏やかにして、一点を見つめ、ひたすら座る。自分の心と向き合い、心を整える時間。
 そんな時間を「座禅の会」として、北校区にある雲居寺さんの協力のもと設けています。私たちの日々の生活は時間に追われ、慌ただしく過ぎていき、自分を静かに見つめる時間を失いがちです。学習も部活も、最後の一番大切なところは、自分との向き合い方です。「座禅の会」を通して、自分を見つめる時間のきっかけになればと思っています。

 形が乱れれば、心が乱れる
 心が乱れれば、形が乱れる

重陽の節句 (9 / 9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、菊花和え、重陽の節句汁

 9月9日は「重陽の節句」です。その他に節句は1月7日の「人日の節句」3月3日の「桃の節句」、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕の節句」があります。9月9日の重陽の節句は「菊の節句」ともいい、菊を用いて厄払いや、長寿祈願をします。今日の菊花和えには食べられる菊が入っています。健康に過ごせるように祈りながら食べましょう。

下校風景 (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、湿気のない爽やかな風が吹く日となりました。部活で体を動かしても、汗も渇き、気持ちが良いです。
 秋の日暮れは、つるべ落としと言われます。1日ごとに1分ぐらいずつ日の入りが早くなっていきます。9月の最終下校時間は、5時30分です。
 交通安全に気を付けて、下校してくださいね。特に、交差点では一旦停止、安全確認が必要です。

ヨーグルト (9/8)

画像1 画像1
 なす入り肉みそめん(ソフトめん)、牛乳、いかはんぺん、昆布和え、ヨーグルト

 ヨーグルトは、牛乳から作られている食べ物ですが、作り方を知っていますか。
 ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を入れて発酵させて作ります。乳酸菌は私たちの体を守ってくれているよい菌です。ヨーグルトを食べると体の中のよい菌をふやして、悪い菌を減らしてくれます。
 家でも朝ごはんやおやつなどで食べるようにするといいですね。

冬瓜 (9/7)

画像1 画像1
 ごはん、かつおふりかけ、牛乳、野菜しゅうまい、冬瓜のうま煮、ゆかり和え

 今日の給食「冬瓜のうま煮」に入っている冬瓜はどれかわかりましたか、見た目は大根のようですが、加熱すると大根よりも少し透き通ったように見え、実がやわらかいのが特徴です。実は、白色ですが、皮は緑色で、楕円の形をしています。大きいものは10kgもあるそうです。中は、メロンのように中心に種を含んだ「わた」があります。冬瓜には体温を下げる働きがあり、ビタミンやカリウムが多く含まれています。

米粉パン (9/6)

画像1 画像1
 米粉パン、牛乳、ハンバーグのきのこソースがけ、コーンポテトポタージュ、オレンジ

 今日の給食は米粉パンです。いつも給食に出るパンは、小麦粉を使って作られていますが、今日の米粉パンは、お米を粉にした米粉と小麦を合わせて作られたパンです。小麦だけで作られてパンに比べて米粉パンは、もちもちしていてほんのりとしたお米の甘みを感じませんか?お米の甘みがあるので、お総菜などをはさんで食べてもおいしいですよ。l
 一口ずつよく噛んで味わって食べてくださいね。

あおさのり (9/5)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、一口ヒレカツ、枝豆サラダ、愛知のあおさと生揚げのみそ汁

 みなさん、渥美半島はどこにあるか知っていますか?渥美半島は愛知県の南東にある、田原市、豊橋市の一部からなる海に面した細長い半島のことを言います。その渥美半島の穏やかな海で、太陽の光をたっぷりと受けて育った「あおさのり」は、磯の風味と栄養がたっぷり入った有名な産物です。
 青のりとあおさのりの違いは、海藻の形です。青のりは糸状の海藻で、これを粉状にしたものが「青のり粉」として販売されています。あおさのりは葉っぱ状の海藻で加工するとフレーク状になります。
 今日のみそ汁には愛知県でとれたあおさのりが入っています。良く味わってください。

PTA活動 (9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、PTAの清掃・あいさつ運動がありました。夏休みが終わり2日目、気温も上がりあつくなりそうな日です。さわやかに挨拶を交わしながらの登校です。
 常任委員会に続き、委員総会も行われました。4月からのPTA活動の経過報告と今後の計画について話し合われました。また、総会後には、各部会も行われました。

ナン(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ナン、牛乳、キーマカレー、夏野菜サラダ、フライドポテト

 みなさんは「インド人はナンを毎日食べている」「インド人の主食はナンである」と思っていませんか?実は違います。ナンはタンドールオーブンという大きなかまで焼きます。そのタンドールオーブンはインドの家庭にはあまりありません。ですので、日本と同じように、ナンは「お店で買うもの」「お店で食べるもの」なのです。普段は、米か小麦を水と塩で練って生地を薄くのばし、専用の鉄板で焼いたチャパティ(写真右上)という薄焼きパンを食べています。

学習相談 (9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日まで、短縮授業であり、テスト前週間でもあるため、部活動もありません。授業後、学習相談を設けています。今まで、自分で勉強してきたところで、分からないところを教科の先生に教えてもらったり、自分の学習を進めたりしていました。
 残暑の厳しい午後の時間なのですが、頑張る生徒の姿がありました。月曜日から、3日間、期末テストがあります。自分に甘えず、しっかり勉強をしてくださいね。部活でも「練習は裏切らない」と言われますが、学習でも同じですよ。
 上学年になると、参加人数が少なくなるようです。家で、自分のペースで頑張っているのでしょう。
 頑張れ、藤浪中生!

楽しい会食 (9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から給食は始まっています。夏休みにあった出来事や最近の話題で盛り上がり、楽しく会食しています。やっぱり、友達といっしょに食べると楽しいですね。
 今日の献立は、カレーとナンでした。準備や片づけは、当番制です。子どもたちは、家でも準備や片づけをしているでしょうか?

避難訓練 (9/1)

画像1 画像1
 今日は、防災の日です。学校では、避難訓練を行いました。地震発生を想定し、全校生徒が運動場に避難をしました。私語もなく、真剣に取り組めました。
 青空には、秋の気配を感じさせる雲が広がっていました。しばらくは、残暑が厳しい日々が続きます。水筒やタオルを忘れないようにしてくださいね。

熊本県の料理 (9/1)

画像1 画像1
 ごはん、手作り高菜ふりかけ、牛乳、豚肉のひこずり、だご汁、くまもとすいかゼリー

 今日の献立は熊本県の料理です。熱々のごはんと高菜を混ぜる「高菜飯」は熊本を代表する郷土料理です。だご汁の「だご」とは熊本弁で「団子」のことを言い、小麦粉を練ってちぎった平たい団子を入れます。ひこずりは、春はたけのこ、夏はかぼちゃ、にがうりなど季節の野菜をごま味噌で炒めたものです。また、デザートのすいかゼリーには熊本でとれたスイカが使われています。
 今日は「防災の日」です。4月に熊本で大きな地震が何度も発生したことを覚えていますか?もう一度地震や台風などの災害について、日頃の備えや避難場所などを家族で話し合ってみましょう。

防災リーダー育成教室  1年 (8/25)

 津島市消防本部において、「防災リーダー育成教室」が開催されました。市内4中学校の生徒が集まり、自助・共助・公助についての講義や実習が行われました。お昼は備蓄食品をいただきました。本校1年生の有志10名も、熱心な指導の下でしっかりと学び、楽しく取り組んでいました。いざという時の助っ人リーダーとして活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国大会 女子バスケット部 (8/24)

画像1 画像1
 福井県勝山市体育館で全国大会が行われました。予選リーグで、京都精華(近畿代表)と東京成徳(関東代表)と対戦しました。
 全国大会という大舞台で、これまで培ってきた実力をぶつけました。
 京都精華戦では53対56、東京成徳戦では43対57と、2試合とも惜敗し、決勝トーナメントへ出場はできませんでした。少ない部員の中、いつも全力を出し切っていました。・・・生徒たちの悔し涙は止まりません。・・・
 3年間のみんなの頑張りに、大きな拍手を送ります。最後まで、よく頑張ったよ!
 お疲れさまでした。
 この体験は、一人ひとりの人生の中で、輝かしい思い出の1ページになることでしょう。
 最後まで諦めない気持ちを、見せてくれました。ありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 避難訓練
11/8 後期中間試験
11/9 後期中間試験
11/10 集金日
11/12 座禅の会

お知らせ

進路通信

1年学年通信

3年学年通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917