最新更新日:2024/06/20
本日:count up33
昨日:86
総数:718160

10月25日 今日の給食

今日の献立は、和風カレーソフト麺・牛乳・ひじきサラダです。

「ひじきサラダ」は、甘辛く煮たひじき、キャベツ、にんじん、きゅうり、ささみの油漬けをごまドレッシングであえたサラダです。「ひじき」の栄養素は、カルシウムの含有量が海藻のなかでもトップです。他にもカリウムやカロテン、ヨウ素、鉄などのミネラルが豊富です。食物繊維も多く含むので、腸の掃除をしっかりしてくれます。カルシウムは、酢を使うと吸収がよくなるので、給食の献立のようなドレッシングであえるのがいいですね。

画像1 画像1

10月25日 4年 大きく育ってね ホタル

 4年生がホタルの観察を始めました。各学級で1名ずつ順番に観察ノートをもって、幼虫を観察します。大きいものは1センチをこえました。大きく育って、また私たちに美しい光を見せてくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 パソコンクラブ パソコンはすごい!

パソコンクラブでは、キーボード練習やマウスの練習をして、入力した作品を印刷することを目標にしています。はやく正確にキー入力ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 ソフトバレーボールクラブ ボールをよく見て!

ソフトバレーボールクラブです。対戦形式の練習です。仲間に声をかけ、ボールを追います。ボールがつながって、ポイントをとると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 後期委員会スタート

 後期委員会委員長の任命式を行いました。
 「学校でみんなが気持ちよく過ごせるのは、5・6年生の人たちが委員会活動を責任をもって、しっかりやってくれているおかげです。ありがとうの気持ちを忘れないでいたいですね。5・6年生の人たちは後期もがんばりましょう。」と子どもたちに話をしました。
画像1 画像1

10月24日 手芸クラブ 一針一針、心を込めて

手芸クラブでは、縫い方を学習して作品作りをします。手縫いのよさを生かした作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 料理クラブ おいしいおやつができました

料理クラブの今日のメニューは、どら焼きです。フライパンで生地を焼き、あんこやバターを塗って完成です。とてもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 外で元気に運動しました

ドッジボールクラブやミニバスケットボールクラブ、ソフトボールクラブなどは外で元気よく体を動かしました。気候もさわやかで、気持ちよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 大きな紙で折りました

折り紙クラブの様子です。今日は広告を使って作品をつくしました。上手にできてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 昔遊びはたのしいな!

昔遊びクラブの様子です。けん玉は、何度も挑戦するうちにコツをつかんだようです。そのほかにも、あやとりや百人一首などで遊びました。「楽しかったなぁ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 3年 感想を発表したよ

「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、感想の交流をしました。グループ内で発表した後に、代表の人が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 4年 すばらしい発表にするぞぉ!

東っ子発表会に向けて練習に励んでいます。教室でワンポイントレッスンをしています。言葉に合わせた身振りや、同じタイミングで発表することを確認しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 4年 新しい漢字の学習です

新しい漢字の学習をしました。まずは書き順を動画で確認します。その後、書き順を意識して、丁寧に練習しました。正しく覚えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 2年 漢字の練習を頑張りました

書写の時間です。とめはねはらいにも気を付けて一字一字丁寧に練習しました。「先生!見てください!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年 しっかり感想が書けました

友達の作品を見て、感想を書きました。良いところをたくさん見つけていました。書けたら先生に見てもらうために良い姿勢で待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年 たのしい鍵盤ハーモニカ

指遣いを確認してから、気を付けて演奏しました。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 折り紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱と紙風船を作りました。
簡単そうで、少し難しかったです。
慣れれば簡単にできました。

10月24日 生け花クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
黄金ミズキを「天」、カーネーションを「地」、小菊を「人」として、三角形になるように生けました。山シダは剣山を隠します。

10月24日 昔遊びクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昔遊びクラブでは、けん玉やあやとり、百人一首などにチャレンジしています。百人一首は、20枚ずつに分かれたものを使うので、早く勝負がつき、何度でも取り組めます。気にいった札を覚えて「『からくれない』は絶対取る!」と言って張り切っている子もいます。中にはけん玉が気に入って家で練習している子もいます。今日は、みんなが時間を見て並ぶのがとても早く時間ができたので、技を披露した子もいます。みんなで刺激しあって楽しく取り組んでいます。

10月24日 ボール運動をしました わかあゆ

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかあゆの子みんなでボール投げをしました。今日は、とてもいいお天気だったので、気持ちがよかったです。上手にキャッチできるようになったね。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 東っこ発表会の代日休業日
11/9 学校公開週間
11/10 交通事故ゼロの日 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
11/11 徴収金引落 読み聞かせ11 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
11/12 子どもの安全を確認する日