最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:44
総数:186030
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

図書館ボランティア

 この図書館ボランティアも、ごんべっこサポータークラブの活動の一つです。
 9月中旬から活動が始まり、もうすぐ1ヶ月となります。
 毎週、火、水、木に来てくださり、中休みや昼休みの本の貸し出し、返却をお手伝いいただいています。
 その他、本の修理や掲示物の作成、新刊の登録、おすすめ本コーナーの展示など、幅広く活動してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写ボランティア

10/4(火)
 本年度から始まった「学校支援地域本部事業(通称:ごんべっこサポータークラブ)の一環として、書道に精通している地域の方にお越しいただいて、書写の指導をしていただきました。
 これから行われる席書コンクールに向けて、10月中は毎週来てくださるそうです。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の朝礼

 最後に、4年生女子のピアノ伴奏で、校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の朝礼

 次は、生活についてのお話です。
 10月の生活目標は、「友達のいいところを見つけよう」です。
 担当の先生から、富二小120人のいいところを見つけて掲示します、というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の朝礼

 次に、後期の計画委員と学級委員の任命、夏休み中に取り組んだ様々な作品コンクールの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の朝礼

 続いて、校長先生からのお話です。
 今月は、安室奈美恵さんの「Hero」という曲に乗せて、お話をしました。
 富二小が、誰もがあこがれるような学校になるように、そしてみんながヒーローになるようにという思いを込めてのお話でした。
 子供たちは、校長先生のお話に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の朝礼

10/4(火)
 10月の朝礼を行いました。
 まず、計画委員会のあいさつリーダーのかけ声で、先生方と全校で朝のあいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10/4(火) こんだて

 中華麺
 牛乳
 春巻き
 ハムとキャベツの中華炒め
 塩ラーメンスープ
 お米のムース

●給食センターから・・・お米について
 お米は日本で自給できる数少ない穀物で、古くから私たち日本人の食事に欠かせないものでした。また、お米には体の中でエネルギーを発生するデンプンがたくさん含まれています。
 お米は炊くと「ご飯」に変身します。そのまま食べるほかに、寿司、雑炊などにも使います。韓国のビビンバやスペインのパエリアのようにその国ならではのお米の料理があります。お米からは「ごはん」のほかにせんべいやだんごのようなお菓子や、調味料であるお酢や日本酒などもお米から作られます。

新体力テスト

 写真 反復横跳びと長座体前屈
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト

 写真 上体起こし
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト

 体育館では、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈を行いました。

 写真 立ち幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト

10/3(月)
 新体力テストの一部を体育館で行いました。
 まずは、準備体操。運動会のために練習した「ごんべっこ体操 第一」をやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10/3(月) こんだて

 ご飯
 牛乳
 鶏玉そぼろ
 かぼちゃフライ
 味噌けんちん汁

●給食センターから・・・けんちん汁について
 今日は「けんちん汁」についてお知らせします。日本の家庭料理として親しまれているけんちん汁。この料理は、鎌倉にある建長寺というお寺のお坊さんが考えた料理だといわれています。
 その昔、建長寺の小坊主が豆腐を床に落としてぐちゃぐちゃにしてしまって困っていたところ、この寺を開いた蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)という偉いお坊さんが壊れた豆腐と野菜を煮込んでとてもおいしい汁をつくったのだそうです。
 この「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」と呼ばれるようになりました。お寺で食べる料理なのでお肉は入っていませんが豆腐とたくさんの野菜で栄養たっぷりのお汁です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 放課後相談日 席書コンクール実施(〜11/11)
11/1 朝:朝礼 家庭体重測定の月 わーくわーくタイム ALT来校
11/2 特別日課5時間 児童下校14:15
11/3 文化の日
11/4 朝:読み聞かせ 委員会活動 PTA理事会19:00
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092