最新更新日:2024/11/18
本日:count up84
昨日:34
総数:781285
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1年生 やぶいたかたちから うまれたよ 10月21日

 紙を自由に破り、その形から思いついたことをもとに、表したいことを考えました。破いた紙を画用紙に貼り、そこに絵を描き加えました。楽しい絵に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 クリスタルファンタジー (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、光を通すと面白く見える形や色の組み合わせを考えて、自分だけの光る置物を作ります。光を通したときにどのように見えるかを考えながら、デザインや色の組み合わせを考えました。

今日の給食10/21

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・麦ご飯・すいとん汁・牛肉コロッケ・壺漬けです。
 すいとんは、小麦粉と水を練って、一口大にちぎり、すまし汁やみそ汁の中に加えたものを指します。作り方が簡単で大量に調理できるため、戦時中は米の代わりとして、多くの人たちの飢えをしのいでくれました。当時は具があまり入っていない、空腹を満たすだけの料理でしたが、給食では野菜もたくさん入れて作りました。

10月20日 ナップザックづくり(6年生)

 いよいよ近づいてきた修学旅行に向けて、放課の時間にも裁縫を進めてナップザックが完成した人が増えてきました。修学旅行でおみやげを入れる準備はばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 英語(4年生)

 AからZまで発音しました。その後、単語を探したり書いたりしました。教室の中でたくさんの単語を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断 10月20日

 就学時健康診断では、5年生の半数ほどがボランティアとして、受付や誘導・案内係などの仕事を手伝いました。
 5年生の児童にとっては、来年度入学する新1年生とペア学年になる子たちです。園児たちに優しく接する姿から、心優しさと頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断 10月20日

 13時30分より、来年度入学予定児童の就学時健康診断を実施しました。
 検査の前に、学校歯科医の先生から“歯のパスポート”をもとに6歳臼歯(きゅうし)の大切さなどについて講話をしていただきました。また、隣接校選択制についての説明後、7〜8名ずつのグループごとに内科や歯科など5つの検査を行いました。
 現時点では、来年度の入学者数は74名です。しっかり話を聞いて行動できる子どもたちが入学してくれる日を、学校としても心待ちに、準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 新1年生のために 10月20日

 13時30分より実施する就学時健康診断の会場(屋内運動場)の準備を5年生の児童が行ってくれました。中間放課の10分ほどの時間に、手際よく、また、怪我なく準備してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食10/20

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・発芽玄米ご飯・団子鍋・鯖の塩焼き・きゅうりの昆布和えです。
 寒くなってくると、家庭でも鍋料理を食べる機会が増えてきますね。鍋料理はみんなで鍋を囲んで食べるのでよりおいしく、体が温まります。今日の団子鍋には、鶏団子と、にんじんごぼう団子の2種類のほか、たくさんの野菜が入っています。野菜は加熱するとかさが減るので、鍋に入れることでたくさんの量を食べることができます。

10月20日 学習発表会にむけて (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて、群読の練習が始まりました。全員で声をそろえるのはとっても難しいけど、みんなが一生懸命にがんばっています。

5年3組 調理実習 10月19日

 先週行った調理実習では、ご飯とみそ汁をみんなで協力して作りました。ご飯はふっくら上手に炊くことができ、みそ汁は煮干しからだしをとっておいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 芭蕉踊の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会では「芭蕉踊」の伴奏も自分たちで行います。踊りの練習と並行する形でリコーダーの練習も行っています。難しい指使いの音もありますが、頑張って取り組んでいます。

1年生 昔からの遊びの会 10月19日

 地域の方をお招きして、昔からの遊びを教えていただきました。子どもたちは、7種類の遊びに挑戦しました。遊び方のコツを教えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食10/19

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・塩ラーメン(中華麺)・ハニーパンプキンです。
 「ハニーパンプキン」は一宮市内の中学校の生徒が考えた応募献立です。かぼちゃを揚げて、蜂蜜と黒胡麻で作ったたれで和えました。かぼちゃにはカロテンが豊富に含まれています。カロテンは、のどや鼻の粘膜を強くして、細菌が体の中に入るのを防いでくれます。しっかり摂って風邪などの病気にかかりにくい丈夫な体を作りましょう。

1年生 むかしの あそび 10月19日

 今日の1・2時間目、北方町老人会の方々に来ていただき、伝承遊びを教えていただきました。
 下の写真は、「はじめの かい」の様子です。会の司会進行も代表児童が頑張って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしの あそび 10月19日

 子どもたちは、お手玉・あやとり・こま・けん玉・おはじき・折り紙・めんこの7つの遊びに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 むかしの あそび 10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年「むかしの あそび」で、いろいろな遊びを教えていただく北方町老人会の皆さんから、お手玉や色紙・折り紙などをいただきました。お手玉・折り紙は、さっそく1年生の子どもたちが使わせていただきました。ありがとうございました。

10月18日 命の授業 (2年生)

 「生」教育助産師グループ「OHANA(オハナ)」の方から命についてのお話を聞きました。わたしたちの命が、初めは針の穴ほどの大きさから始まったことを聞き、子どもたちは驚いて大騒ぎ。その後、赤ちゃんがお母さんのお腹でどのように育ち、生まれてくるかのお話を聞きました。実際の赤ちゃんの重さや大きさの人形も抱かせてもらい、子どもたちは、「意外と重いね。」「お母さんって大変なんだね。」と口々に感想を話していました。
 お家の方がいつも愛情を注いでくださっていることに気づくことができた素敵な授業でした。一人ひとりが持っている、かけがえのない大切な命。生きるということは、当たり前のようで奇跡の連続です。そんなことに気づき、また一つ成長したお子様を、今日はぜひ、ぎゅっとしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 国語「慣用句」(4年3組)

 今日は国語辞典を使って、グループごとにテーマを決めて慣用句を集めました。「体や心」「動物・植物」などたくさんの慣用句を見つけました。生活の中で使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 シャイニング北方っ子。

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱部が今日も熱心に練習していました。
 11月5日(土)に行われる北方中学校の歌声コンクールで、合唱部は歌声を披露させていただきます。
 歌う曲の1つ「ハローシャイニングブルー」のように、一人一人が輝く歌声になることをご期待ください。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
10/22 ミニバスサッカー選手権大会
10/23 ミニバス選手権大会
10/24 児童集会
10/25 修学旅行
10/26 修学旅行
10/27 委員会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552