最新更新日:2025/01/25 | |
本日:63
昨日:114 総数:789437 |
6月20日(月)生き物を調べたよ(2年生)
生活科の時間に、自分の好きな生き物について調べました。図書館へ入り、図鑑などを調べて体の特徴などについて調べました。生き物のスケッチも上手にかけました。
6月20日(月)国語(5年生)
国語の授業で、「生き物は円柱形」というお話を読んで、筆者が一番伝えたかったことは何かをグループで話し合い、要旨をまとめました。グループ活動では、意欲的に意見交換できました。
6月20日(月)人権集会(4年生)
人権集会がありました。
「しらんぷり」というビデオを観て、人権について考えることができましたね。人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。 6月20日(月)はじめてのプール(1年生)
先週は雨で中止になった水泳の授業。
1年生になって初めてプールに入ることができました。 水の中を歩いたり、水中じゃんけんをしたり、じゃんけん列車をしたり、潜りっこをしたり… 楽しくてあっという間に時間がすぎました。 6月20日(月)人権集会(6年生)
人権集会では、「人をよく知る」ことが人権を守ることにつながるということをお話していただきました。また、「しらんぷり」というビデオで、いじめを見て見ぬふりすることもいじめだということを学びました。
学習を終えた後には、「いじめは絶対にしない」「いじめを見かけたらすぐに相談する」という感想がたくさん出てきました。 6月20日(月)人権集会(2年生)人権委員の皆さんと一緒に、DVDを観たり友達にしてはいけないことや助け合うことについて考えたりしました。 6月17日(金)水泳(3年生)25mまでの距離を泳ぎ、現在の泳力を確認しました。 キック、けのび、息つぎの練習を行いながら、 今よりも長く泳げるように、練習に一生懸命取り組んでいきましょうね。 6月17日(金)練習風景(サッカー部)
基本的なパス練習やシュート練習を行いました。暑さも厳しくなってきました。こまめな水分補給を心がけましょう。
6月17日(金)練習5日目(ミニバス部)
今日はレイアップシュートの練習をしました。トラベリングにならないように、「いち、に」と踏み切ってシュートしました。
6月17日(金)卒業アルバム渡し
授業後、今春卒業した子どもたちが、卒業アルバムを受け取りに来ました。旧担任の先生らから嬉しそうに受け取り、中学校での生活の様子などを話す姿がみられました。
制服姿の子どもたちを見ると、わずかな間に成長したなと感じます。来週からの期末テストもがんばってくださいね。 6月17日(金)そうじ(1年生)
1年生は、6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、掃除をしています。4月に比べると、ずいぶん手際よくできるようになってきました。
6月17日(金)みんなでつうがくろをあるこう(1年生)
生活科の勉強で、学校の北方面の通学路を歩きました。
なつかしい保育園や幼稚園、田植えがすんだ田んぼ、交通標識などいろいろなものを見ました。 6月17日(金)体育(5年生)
今日の体育の授業は、水泳ではなく屋内運動場でバスケットボールを行いました。グループに分かれて、パスやドリブルでボールをつなぐ練習を行いました。もう少し上達できると、ゲームを楽しめるかな。
6月17日(金)英語活動(4年生)
今日の英語活動の時間には、「How many・・・?」を使って、グループ対抗のゲームで楽しみながら、英語に親しみました。
6月17日(金)音楽(6年生)
音楽の授業では、「われは海の子」の歌の学習に入りました。たくましい海の男を頭に描いて・・・楽譜を見ながら先生の歌をしっかりと聞きました。
6月17日(金)算数(3年生)
算数の授業では、十の位からくり下げられない筆算のしかたを考えました。位を間違えないように注意して、計算をしました。みんな集中して取り組むことができましたね。
6月17日(金)算数(2年生)
算数の授業では、はじめの数を図にかいて求める勉強をしました。よくわからないという声もあがりましたが、問題をよく読んで図にかいて考えると、できたという声にかわっていきました。
6月17日(金)体育(1年生)
児童集会の後、すぐに1年生の体育の授業が始まりました。係の子が前に出てきて、みんなで準備体操です。自分たちで号令をかけて、静かにしっかりとできました。成長したなと感じました。
6月17日(金)児童集会イマッセマン登場
児童集会の最後には、久しぶりにイマッセマンが登場し、7月に行われる一宮七夕まつりに向けて、今伊勢っ子の願いを込めた七夕飾りをつくろうと呼びかけました。
6月17日(金)児童集会
今朝は、児童集会を行いました。飼育園芸委員会と保健委員会が、写真を見せたりクイズ形式で呼びかけをしたりしてくれました。
生き物を大切にできる優しい子がたくさんいる学校、花いっぱいの美しい学校、けがの少ない学校をめざしていきましょう。 |
|