最新更新日:2024/11/18 | |
本日:112
昨日:34 総数:781313 |
1年3組 図書館の使い方(5/11)
「おとぎの国図書館」で「静かに本を読む」「本はもとのところへ返す」「席を立つときはいすを整とんする」など、図書室内でのきまりを覚えました。
2年1組 今週のニュース(5/11)
クラスのみんなに知ってもらいたい身近な出来事を選んで記事を書き、壁新聞「今週のニュース」を作成します。下の写真は、日付・内容・感想・作成者・縦書きなど、記事を書くときに気を付けることを確認している様子です。
3年1組 国語辞典の使い方(5/11)
国語辞典を使うと、言葉の意味・使い方・漢字での書きあらわし方などを調べることができることを学びました。また、「ひろい・ふかい・ふとい」「ホール・ボール・ポール」「カード・スープ・ゴール」などを引いてみて、見出し語が五十音順に、清音・濁音・半濁音の順にの並んでいること、カタカナの長音は「あ・い・う・え・お」に置き換えられて並んでいることがわかりました。
4年3組 漢字辞典の使い方(5/11)
漢字辞典を使って「湖・信・世・発」などの漢字の組み立てや部分(へん・つくり)の名前を調べました。音訓索引・部首索引・総画索引など、いろいろな使い方があることを覚えました。
今日の給食(5/11)給食でも人気のラーメンですが、このラーメンを日本で初めて食べた人は、「水戸黄門」とも呼ばれている江戸時代の徳川光圀という人です。好奇心旺盛な光圀は、中国の学者から食べ物や料理などの様々な知識を教わっていました。そのひとつがラーメンだったのです。光圀が食べたラーメンは、小麦だけでできた麺を使う現在のラーメンとは違い、れんこんの粉が入っていたそうです。 5年3組 天気と情報(5/11)
インターネットを使って、9日(月)・10日(火)の気象衛星の雲画像・アメダスの雨量情報をもとに、また、教室から見える雲の動きから、今日の午後の天気がどのように変化するかを考えました。
6年1組 国語まとめテスト(5/11)
4月に学習した「カレーライス」の確認テストを行いました。登場人物の相互関係や心情・場面についての描写から、会話や行動の奥にある「ぼく」の心情を読み取ることができましたか?
北方タイム(5/11)
毎週火・水・木曜日の北方タイムは、朝読書を行っています。朝読書で、静かで落ち着いた雰囲気で一日がスタートします(下の写真は、5年生の各クラスの様子です)。
5月11日 雨のスタート。雨が時折強く降る朝でした。昨日のニュースでは、熊本地震で被災された地域でも強く雨が降っていたそうです。 明日も熊本地震支援募金活動を朝、行います。 温かいお気持ちをよろしくお願い申し上げます。 5月10日 熊本地震支援募金活動は明日と明後日です。困っている人へ手を差し伸べる、そんな優しい心を育てたいと思います。 金額よりも参加することが大切だと思います。 ご協力、よろしくお願い申し上げます。 1年3組 ねんどでお弁当 5/101年1組 かずとすうじ(5/10)
「4は□と□」「5は□と□」のように、5までの数の合成・分解の練習を「けいさんドリル6」を使って行いました。
2年3組 今週のニュース(5/10)
クラスのみんなに知ってもらいたい身近な出来事を選んで、「今週のニュース」を書き始めました。下の写真は、いつ・どこで・だれが・どうしたなどをニュースになりそうなことを、ノートにメモしている様子です。
3年2組 きつつきの商売(5/10)
店を開いたらおもしろいと思う動物を想像し、店の名前・仕事の内容・看板などを考えました。「イノシシとチーターの宅配便」「ネコの爪とぎ屋さん」など、ユニークな店を考えていました。
4年1組 1けたでわるわり算の筆算 (5/10)
「53÷4=」のように、(2桁)÷(1桁)で余りが出る場合の筆算の仕方を学びました。また、(わる数)×(商)+(あまり)=(わられる数)と計算することで答えの確かめができることも覚えました。
今日の給食(5/10)鯵はその名の通り、味がいいから「あじ」という名のついた魚です。世界でアジ科の魚は140種類もあり、そのうち日本付近の海に生息しているのは50種類ほどです。真鯵は、鯵の中ではもっとも水揚げ量が多く、大きさによって、20cm前後のものを中鯵、10cm以下を小鯵と区別して呼ぶこともあります。 5年2組 地球儀を使いこなそう(5/10)
地球儀の使い方や緯度・経度の意味、地図と地球儀の違いを学習しました。
世界の中の我が国の位置について、方位や緯度・経度などで表すことができるようになりましたか? 6年2組 書写(毛筆)5/10
「へん」と「つくり」の幅の違い、左はらいの方向と点画のつながりに気をつけてながら、『友情』を練習しました。
5月9日 きらり☆輝く 北方小学校「どうして、まだ掃除してるの?」 と聞くと、 「まだ、きれいになってないから。」 と答えました。 「先生に何か言われたの?」 と聞くと、 「ううん。自分たちがそう思ったから。」 と答えました。 子どもたちの下校後、先生たちで掃除の仕方の学習会を行いました(2枚目の写真)。 熱心にメモを取る若い先生方。 カー用品チェーン「イエローハット」の創業者であり、「日本を美しくする会」の相談役である鍵山秀三郎さんの言葉に次のようなものがります。 人間の心は、そう簡単に磨けるものではありません。 ましてや、心を取り出して磨くことなどということはできません。 心を磨くには、とりあえず、目の前に見える物を磨ききれいにすることです。 特に、人のいやがるトイレをきれいにすると、心も美しくなる。 人は、いつも見ているものに心も似てきます。 今年、北方小学校では「静かに」「時間いっぱい」掃除をすることをめあてに、掃除を頑張っています。 学校公開では、掃除を頑張っている子どもたちの成果をご覧ください。 5月9日 国語「白いぼうし」 (4年生)
国語の授業で「白いぼうし」の音読発表会を行いました。登場人物の気持ちになって読んだり、読み方を工夫したりしました。これまで、授業や音読の宿題で練習をしてきました。自分の考えた読み方で、気持ちを込めて読むことができました。これからの音読も文章に合った読み方で読めるようにしましょう。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|