最新更新日:2024/11/09
本日:count up42
昨日:108
総数:571910
「夢・思いやり・チャレンジ」

ニコニコワールド 6

 ニコニコワールドの続きです。
 各学級では、今までの写真のように、掲示物もとても工夫して作っています。
 明るく楽しい雰囲気の中で、たくさんのピースにも出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコワールド 7

 ニコニコワールドの最後です。
 放送によって、ニコニコワールドの終了が告げられます。
 教室に戻って活動の振り返りです。振り返りプリントに沿って、一人一人が自分の活動を振り返りました。
 「えがおのとびら」をいっぱい開くために、力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1

茶道教室(6年生) 1

 6月13日(月)、6年生で伝統文化学習の一環として茶道教室を行いました。
 表千家の講師の方から、「一期一会〜大切に思う心〜」をテーマとして、茶道の作法やそこにこめられた思いについて教えていただきました。
 全体で、茶文化に関わるクイズを基に茶道の知識を教えていただいた後、クラスごとにお点前・お運び・お客を交替しながら体験しました。
 「一期一会」のもてなしの心、それを受ける心が印象に残る時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道教室(6年生) 2

 茶道教室の続きです。
 お茶碗を回す意味、拝見する意味、畳のへりの意味など、日本の伝統文化の学習としてとても意義の深い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1

 6月10日(金)、快晴の暑い日になりました。
 2時間目の授業の様子です。
 1年生の「ひもひもねんど」では、まずは、ひもづくりからです。算数では、「まる・さんかく・しかく」を写し取り、それを利用した図案を描いていきます。生活科で育てている朝顔がずいぶん大きくなりました。支柱を立ててお世話を続けていきます。
 2年生の生活科では「まちたんけん」での発見の発表です。4年生のコロコロガーレの制作も進んでいます。ビー玉を使って試行錯誤です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

 6月10日(金)、2時間目、授業風景の続きです。
 4年生の理科では、電気のはたらきの学習が進んでいます。電池の向きを変えるとどうなるでしょうか。条件を変えながら実験です。
 6年生の音楽では「ラバーズコンチェルト」の合奏です。個人練習、グループ練習、そして、全体で、と練習に取り組んでいます。国語では学級討論会です。テーマに対して肯定・否定それぞれの立場から意見や質問を述べていきます。根拠をもって話す、他の人の意見を受けて話す、それぞれに大切な活動です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだか

 6月10日(金)、5年生で観察を進めているめだかの卵がたくさん孵化しています。
画像1 画像1

クワガタムシ勉強会(3年生)

 6月9日(木)、3年生で総合的な学習の一環として、クワガタムシ勉強会を行いました。
 地域の方が講師を務めてくださり、清洲小学校では、今年で13回目の勉強会となります。「自然の大切さと人への思いやり」「社会と自然との調和の大切さ」を子どもたちに伝えていきたいという、講師の方の願いを込めた学習会です。
 スライドでクワガタムシの生態や採集の仕方を教えていただき、その後、たくさんの標本を見せていただきました。最後には、コクワガタを実際に触らせてもらいました。
 鉄道のお話も交えながら、クワガタムシの豊かな世界を体感させていただき、子どもたちも笑顔と感心でいっぱいの学習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習会(タグラグビー)

 6月9日(木)、先生たちの研修会の一環として、タグラグビー学習会をしました。
 タグラグビーは、中学年からのゴール型ゲームの一つとして例示されているものですが、その進め方やポイントについて、実技を行いながら研修を深めました。
画像1 画像1

プール開きに向けて

 6月8日(水)、プール開きが近付いています。
 プール内の清掃は既に終わっていますが、今日の委員会活動では、さらに気持ちよく過ごせるよう、美化委員の人たちが、プール周辺をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動より

 6月8日(水)、快晴の暑い日になりました。
 6時間目、運動場での委員会活動の様子です。
 園芸委員会では、夏本番に向けて、花壇整備の準備です。種から育てた苗を植えかえていきます。
 環境整備委員会では、運動場の凸凹をならす作業を進めました。ハードな作業に力を合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA研修委員会

 6月8日(水)、PTAの研修委員会を行いました。
 本年度のPTA研修会についての、方向性について協議を進めてくださいました。協議された方向を基に、今後さらに魅力的な研修会になるよう検討を深めていきます。
画像1 画像1

アルミ缶回収

 6月8日(水)、アルミ缶回収に多くのご協力をいただき、ありがとうござます。
 JRC委員が各昇降口で、回収の呼びかけ、集約にがんばっています。
 明日も実施しますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

授業風景 1

 6月7日(火)、二十四節気の一つ「芒種」を過ぎました。稲や麦など、穂の出る植物の種をまく時期という意味だそうです。梅雨入りし、じめっとした時期が続きますが、さわやかに過ごしていきたいものです。
 6時間目の授業風景です。
 高学年では、ニコニコワールドに向けての準備も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

 6月7日(火)、授業風景の続きです。
 3年生の算数では、円の中心を探しています。直径が一番長いので……。
 6年生の図工では、身近な大切な風景を描いています。
 5年生の理科では、メダカの観察を継続的に進めています。たまごの成長の様子や生まれたばかりのメダカの様子を顕微鏡を使って観察しています。ちょうど生まれる直前のたまごの様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3

 6月7日(火)、授業風景の続きです。
 3年生の総合では「生き物ふしぎ発見」をテーマに学習を進めています。教室にはアゲハチョウの幼虫も見られます。クワガタムシ勉強会に向けての学習も進めています。
 4年生の図工では、「コロコロガーレ」の制作です。ビー玉が楽しく転がり落ちる仕組みを、工夫して作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

携帯マナー講座(6年生)

 6月4日(土)、6年生の公開授業で、ディスカッション形式による「携帯マナー講座」を開催しました。
 西枇杷島警察署のご協力を得て、携帯電話やスマートフォンに関わる危険性と自分を守る方法について学びました。
 保護者の方々にもパネラーになっていただき、家庭で留意していることや不安に感じていることなどをお話しいただきました。
 子どもたちも、警察の方、保護者の方のお話を聞き、便利さと危険性のそれぞれを考慮し、今後の在り方について考えることのできる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 1

 6月4日(土)、学校公開日として、2時間目と3時間目の公開授業を行いました。
 多くの保護者の方々にご参観をいただき、ありがとうございました。
 学校では、本年度、主体的・協働的に学ぶ子どもたちを育てたい、という願いのもと、能動的な活動を工夫し、子どもたちが力を合わせて意欲的に学習ができる授業を進めていきたいと考えています。
 今後もご支援ご協力をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 2

 6月3日(土)、公開授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 3

 6月4日(土)、公開授業の様子の続きです。
 聞くだけではなく、話す・書く・体験すること、さらに他の人に説明できる、教えることができる。そのような活動で身に付けるべきことがより確かなものとなっていきます。
 進んで調べたり、作ったり、みんなの前で発表をしたり、説明をしたりする活動を今後も大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 運動会の代休日
9/29 運動会予備日

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431