最新更新日:2019/03/22
本日:count up3
昨日:6
総数:456052

下校時間 (5/25)

 今週まで、陸上部練習のため、5時が下校時間になっています。各部活の練習を終え、仲間と爽やかな笑顔とともに、あいさつをして下校をしていきます。
 陸上部・相撲部は、この後練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱 1年 音楽科 (5/25)

画像1 画像1
 毎時間、音楽の授業の始まりは、合唱から始まります。1年生は「ビリーブ」「翼をください」「旅立ちの日」そして最後に「校歌」を歌っています。みんなで声を出すこと、歌を歌うことが、楽しい時間になっています。
 変声期を迎える男子は、声が出しづらくなりますが、歌うことが嫌いにならないように楽しく取り組んでいます。

麦ごはん (5/24)

画像1 画像1
 ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、フランクフルト、大根サラダ

 今日のごはんは、麦ごはんでした。麦ごはんの中には白いお米のほかに「大麦」という穀物が入っています。茶色い線の入った粒が大麦です。大麦には、体を動かすエネルギーをつくるために必要な栄養がたくさん入っています。また、お腹の調子を整えてくれる「食物せんい」という栄養素もたくさん含まれています。
 「みんなが毎日元気に過ごし、運動や勉強ができるように」と願い、栄養士の先生たちは給食の献立を考えています。

部活動参観 (5/24)

 6限目は、部活動参観です。1年生も正式入部が決まり、1年から3年までが限られた場所の中で、懸命に練習に取り組んでいます。
 たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。保護者の方たちの支援があってこそ、部活動が成り立ちます。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会 3年 (5/24)

画像1 画像1
 5時間目に、第1回進路説明会がありました。本年度の進路指導について概要が説明されました。親子で、進路について話し合い、自分の目標に向けて、頑張ってください。
 進路は、団体戦です。藤浪チームとして、他校との競い合いになります。学年の雰囲気が進路に向けて切磋琢磨の雰囲気なっていくと、学年全体が伸びていきます。お互いに分からないところは教え合い、互いに励まし合って最後まで乗り切っていきましょう。

 進路通信は、このホームページ(配布文書)に掲示されていますので、活用してください。

中華料理 (5/23)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、フーヨ−ハイ、もやしと豆苗のオイスターソース炒め、中華野菜スープ

 フーヨーハイは、中国の料理です。日本料理の「かに玉」と同じです。日本では、ごはんの上にかに玉をのせたものを「天津飯」と呼びますが、これらは日本人が考えた料理で中国にはないそうです。
 中国で昔から食べられてきた料理を「中華料理」と言います。中華料理は大きく分けると「北京料理」「上海料理」「広東料理」「四川料理」の4つがあります。
 中華料理は、油をたっぷりと使ってサッと炒めることが特徴です。そのときには、オイスターソースと言って、牡蠣(かき)と言う貝から作った調味料で味付けをすることがあります。

生き方 (5/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、稲盛和夫さんが書いた本を紹介します。みなさん、京セラという企業をしっていますか。小さな町工場から、国内大手の電子機器メーカーになりました。稲盛さんは、その京セラを立ち上げた方です。日本の多くの経営者に影響を与え育てています。
 その稲盛さんの著書「生き方 人間として一番たいせつなこと」(サンマーク出版)から
・・・引用・・・
 「あきらめずやり通せば成功しかありえない」
 新しいことを成し遂げられる人は、自分の可能性をまっすぐに信じることができる人です。可能性とはつまり「未来の能力」のこと。現在の能力で、できる、できないを判断してしまっては、新しいことや困難なことはいつまでたってもやり遂げられません。
 自分の可能性を信じて、現在の能力水準よりも高いハードルを自分に課し、その目標を未来の一点で達成するべく全力を傾ける。そのときに必要なのは、つねに「思い」の火を絶やさずに燃やしつづけるということです。それが成功や成就につながり、またそうすることで、私たちの能力というのは伸びていくものなのです。
・・・
 「人間の能力は無限だ−」
 いっけん無理だと思える高い目標にひるまず情熱を傾け、ひたむきな努力研鑽を惜しまない。そのことが私たちの能力を、自分自身もびっくりするほど伸長させる。あるいは眠っていた大きな潜在能力を開花させるのです。
 ですから、できないことがあったとしても、それはいまの自分にはできないだけであって、将来の自分なら可能であると未来進行形で考えることが大切です。まだ発揮されていない力が眠っていると信じるべきなのです。
・・・引用終わり・・・

※ 未来進行形で考える。過去は未来につながってはいない。現在から未来がつながっている。多くの先人たちがそれを体現してきました。以前にもいくつか紹介してきました。「思うは招く」「オール1の落ちこぼれ教師になる」「学年ビリのギャル、慶大に合格」などなど

錬成大会 相撲部 (5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津島市錬成館で、市内4中学校対抗の錬成大会が行われました。毎日、授業後、各部活後に残って練習をしてきました。全力で立ち向かいましたが、予選リーグで敗退をしてしまいました。大きな体の選手を相手に、よく頑張りました。
 次の目標は、海部地区大会です。さらに練習を重ねていきます。試合後に撮った勇姿です。

かぼちゃ (5/20)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、八宝菜、しゅうまい、かぼちゃサラダ

 かぼちゃは、昔カンボジアという1年中暖かい気候の国から伝わってきたので、「かんぼじあ」→「かぼちゃ」という名前がつきました。
 ハロウィンや冬至に食べる事が多いので、秋や冬の寒い季節が旬の野菜と思われがちですが、実は夏の暑い時期が旬になります。
 かぼちゃには、カロテンが豊富に含まれています。カロテンは、のどや鼻の粘膜を強くして細菌が体の中に入るのを防ぎます。なので、風邪などの病気にかかりにくくするはたらきがあります。

あいさつ運動 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、0の日です。生徒会役員や議員が校門周辺に立ち、あいさつ運動を行いました。学校周辺の田には、水が入り、田植えの時期となりました。
 静かな授業中に、カエルの鳴き声が響く、のどかな環境です。

だいこん・みつば   (5/19)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、春大根と新じゃがいものうま煮、鰺の磯辺揚げ、みつばのお浸しです。 

 5月の地産地消野菜は、「だいこん」と「みつば」です。
 春の七草のひとつ「すずしろ」とは「だいこん」のことを指すように、大根は、昔から日本の食文化を支えてきた野菜の一つです。そのため、日本中にはいろいろな種類の大根が作られています。
 みつばは、1本の茎に3枚の葉がついているので「みつば」という名前がつきました。海部地区では弥富市や飛島村でたくさん作られています。

今日の相撲部 (5/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上部の練習が終わった後に、さらに希望者による相撲部の練習があります。
 基本のすり足から、押し出しの練習を繰り返しています。教師を相手に、力の出し方を習得します。これからは、色々な技も学びます。

 練習の最後は、礼で終わります。

鉄を燃やしたときの変化 2年 理科 (5/19)

画像1 画像1
 スチールウール(鉄)を燃やしたときの質量の変化、反応後の物質の性質の変化を調べる。
・燃やした後の物質の質量をはかる。
・電流が流れるか調べる。
・うすい塩酸に入れたときの反応はどうか。

酸化と燃焼の意味を学びます。

 実験は、遊びの延長ではいけません。しっかり、実験の目的を頭に入れ、目の前の現象が何を意味しているのか考えながら取り組みます。
 科学的な思考力や機能の上達は、日々の積み重ねから生まれてくるものです。

名札わっぺん製作 2年 家庭科 (5/19)

画像1 画像1
 男女が共に、「名札わっぺん」を制作(裁縫)をします。
手順は、型紙製作 → 型どり裁断をする → パーツ作り、表面を作る → 形作り、まわりを縫う → 仕上げ、ボタンを付ける、口を完成させる です。

※ 最近は、家庭でも裁縫をする機会が少なくなってしまいました。ボタン付けくらいは、自分でできますよね。

今日の陸上部 (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各部活の練習後に、希望者が陸上部の練習に励んでいます。自己ベストに向けて、地道な努力を続けています。

今日の部活 (5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 五月晴れの下、久しぶりの部活動となりました。1年生も正式入部が決まり、1年生への指導も親切に丁寧に取り組んでいます。3年生は夏の大会に向けて、全力で取り組んでいます。学校全体の部活が活力に満ちています。
 

献立コンクール入賞作品 (5/18)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、ごはんがすすむ鮭のポン酢焼き、わかめ和え、すまし汁

 今月みなさんに紹介するもうひとつの献立コンクールの入賞作品は、「ごはんがすすむ鮭のポン酢焼き」です。
 この料理を考えてくれた子の家では、ゆずポン酢を使っています。ゆずの香りが鮭によく合うそうです。津島市のホームページにレシピがあるので、これを参考にして自分の家でもオリジナルのポン酢焼きを作ってみてください。
 来月もコンクールの入賞作品を紹介します。どんな料理が紹介されるのか、楽しみにしていてください。

アメリカ料理 (5/17)

画像1 画像1
 サンドイッチバンズパン、牛乳、フライドチキン、カラフルサラダ、コーンチャウダー、アメリカンチェリー

 今月みなさんに紹介する外国の料理は、アメリカ料理です。
 アメリカで生まれた料理は、現在では世界中に広まり、たくさんの人たちに食べられています。そのひとつが、「ハンバーガー」です。バーガーバンズという丸いパンにハンバーグやレタス、チーズなど、色々なものをはさんで食べます。今日は、フライドチキンをはさんで食べました。
 来月も外国の料理を紹介します。みなさんはどこの国の料理を食べてみたいですか。

プレーボール 2年 道徳 (5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の机の配置を「コの字」にしています。これは、互いの顔が見ながら、話し合いを進めやすくするためです。黒板には、主人公の心の動きが書き込まれています。

内容 「プレーボール」:ソフトボールのピッチャーをしていた主人公が、先輩のけがのためショートをやることになり、自分がショートの子にしていた心ない態度に気づき、相手の立場に立って行動することの大切さに気づく。 

※自分たちの部活の中でも、相手のことも考えず、友達の失敗や態度に文句や心無い言葉を投げかけ、トラブルが生じることがあります。お互いにフォローし合い、励まし合う気持ちができてくると、一段と強いチームになれるのですが・・・。

給食クイズ (5/16)

画像1 画像1
 そぼろごはん、牛乳、厚焼きたまご、たまねぎの味噌汁

 給食クイズです。そぼろと言えば、鶏のひき肉を使うのが一般的です。しかし、今日の給食のそぼろは少し違っていて、鶏肉を使っていません。では、何から作られているのでしょうか?次の3つの中から答えをひとつ選んでください。

 1番 じゃがいも
 2番 魚
 3番 豆腐

 答えは、3番の「豆腐」です。「高野豆腐」という豆腐を使いました。「高野豆腐が苦手な人でもたべやすいように」と少し工夫をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 体育祭総練習
9/27 藤浪祭 体育の部
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917