最新更新日:2024/11/22
本日:count up2
昨日:261
総数:2197731
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

8.20 地区懇談会(キッズルーム)

キッズルームでは、岩倉中理科教師が簡単な工作教室を開き、子ども達と一緒に楽しみました。
今年度は、スライム作りに挑戦しました。自分好みの色や堅さを選択して作成したスライムを手にした子ども達は、感嘆の声を上げ、喜びに満ちた表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.20 地区懇談会(第3分科会「夏野菜を使ったアイディア料理 〜夏の簡単一品レシピ〜」)

第3分科会では、栄養職員である、金成淳子先生を講師としてお招きし、夏野菜の効能について考慮したレシピについて学びました。
夏野菜の彩りを生かした、華やかなオムレツが完成し、見た目、味、栄養すべてを兼ね備えたすばらしい一品となりました。これなら、夏バテも防止できそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.20 地区懇談会(第2分科会「保護者のための 体験!体感!スマホ教室」 〜危険を知って安全に使おう〜)

第2分科会では、保護者向けスマートフォン安心利用普及事業を展開する緑エキスパート株式会社の方を講師としてお招きし、スマートフォンを一人一台操作しながら最新情報を知り、危険事例の対応・対策方法を学びました。アプリにまつわる様々な危険性に迫り、ネット社会に潜む危険性についての理解が深まる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.20 地区懇談会(第1分科会「健やかな子どもの成長をめざして」〜子どもとのよりよいかかわり方を考える〜)

8月20日(土)、地区懇談会が行われました。
第1分科会では、『平成27年度愛知県教育委員会調査』から、子どもとのよりよい関わり方について話し合いました。
今後の子ども達との関わりについて理解を深められる、良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18 卒業生に学ぶ会

画像1 画像1
 本日、15人の卒業生を講師に招いて「卒業生に学ぶ会」を行いました。3年生の生徒が、13校のうち希望する3つの学校の説明をブース形式で聞きました。
 先輩たちからは、その学校を選んだ動機や特徴、高校生活の様子、卒業後の進路、中学生の時にがんばっておくとよいことなどをていねいに説明していただきました。
 1つ年上の先輩たちから生の声を聞くことは、3年生にとってとてもよい刺激になったことと思います。メモをとりながら真剣に聞く3年生の姿に頼もしさを感じました。
 夏休みとはいえ、忙しい中原稿を準備し、一生懸命説明してくれた先輩たちにこの場を借りてお礼を言いたい思います。ありがとうございました。
 

8/18 久しぶりの登校

画像1 画像1
本日も笑顔あふれるお子様を学校へ送り出していただきありがとうございます。大掃除から始まり、夏休み間でたまったほこりを隅々まで掃除しました。二学期も気持ちよくスタートできそうです。夏休みも残すところ2週間を切りました。課題等、やり残しのないよう、計画的に進めてほしいと思います。

“努力は人を強くする。そして、美しくする。
                   本気になれるものを見つけよう”
                   〜主任黒板より〜

9月また笑顔で登校する姿を楽しみに待っています。

8/18 笑顔は健康な心の証し

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の全校出校日。どの学級にも、笑顔の花が咲き誇っていました。久々に会う友との会話も、大いに弾んでいました。これも、家庭での生活がうまくいっているからこそ、みられる光景です。2週間後には、2学期が始まります。家族なかよく、2学期を迎え、終えられますように。写真は、夏休み作品を提出したり、卒業生に学ぶ会の事前学習をしたりする様子です。

8/18 宿題を持って

画像1 画像1
 今日は2日目の出校日です。
 多くの生徒が課題をたくさんかかえて登校しました。
 どの生徒も笑顔で元気に登校し、充実した家庭生活を送ることができている様子を感じ安心ました。
 一回り大きくなったような気がする生徒たち。残りわずかの夏休みで2学期の準備ができるよう指導していきたいと思います。ご家庭でも引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

8/17 明日は出校日

明日18日(木)は、全校出校日です。

8:10 入室完了
8:50 大掃除
9:30 学級活動
(3年生は卒業生に学ぶ会)
11:00 下校

元気な笑顔と宿題を忘れず登校しましょう。

8/16 卒業生に学ぶ

画像1 画像1
 今年度から夏休みの出校日に「卒業生に学ぶ会」を行い、高校生活の様子などを聞く機会を設けることにしました。8月18日の出校日に15名の先輩を招いて13の高校等の情報を聞きます。
 既に先輩たちは夏休みに入ってからこれまでに学校に打ち合わせに何度も出向いてくれています。その中からインタビューに応じてくれた以下の4つの学校に進んだ先輩を、事前に紹介します。

【尾北高校国際教養科】
 尾北高校の国際教養科は英語の授業が充実していて、ネイティブの授業が多く組まれるそうです。また、日本からの留学もあるし、日本への留学生も受け入れるそうです。夏休み直前にもアメリカから2人の留学生が来て、2ヶ月間クラスで一緒に勉強したそうです。世界中に友達ができてとても楽しいと生き生きと話してくれました。

【尾北高校普通科】
 尾北高校は部活動や学校行事が盛んだそうです。学校行事では1学期の球技大会がとても白熱し、夏休みは文化祭や体育祭の準備を楽しんでいるそうです。また、授業は一週間に7時間授業の日が2日あるそうですがとても分かりやすく、苦にはならないそうです。部活動では陸上部に入ってやり投げに熱中していると楽しく笑顔で語ってくれました。

【豊田工業専門学校】
 豊田高専に進んだ2人はとにかく寮生活が楽しいと語ってくれました。寮は立候補で選ばれたリーダーを中心に自主的に運営されるので先輩と強い信頼関係ができるのだそうです。また、5年制なので3年後に受験を考える必要がないのも魅力の1つ。大学3年へ編入する道もあるそうです。3年生から選択できる専門の授業が今から楽しみだと話してくれました

【昭和高校】
 岩倉市からはほとんど進学しない昭和高校を選んだ理由は、近隣の高校に比べて自由でのびのびした校風に惹かれたからだそうです。夏休みを10日間程かけて行う文化祭の準備もすべて生徒の話し合いで行われ、友達との絆が深まって大変楽しいそうです。65分授業にも慣れ、片道1時間の通学時間も読書で有効に使っていると、充実した高校生活ぶりを話してくれました。

8/15 岩倉市平和祈念戦没者追悼式

画像1 画像1 画像2 画像2
 終戦の日、岩倉市総合体育文化センターにおいて、岩倉市平和祈念戦没者追悼式が行われました。
 その式に、長崎へ行ってきた小中学生平和祈念派遣団が参加し、中学生2名が代表として「平和へのメッセージ」を発表しました。
「…”Nagasaki must be last.”、これに共感する多くの外国人を見て、平和への願いは地域・人種・国を超えて同じであると思った。長崎で学んだことを基に、平和な社会、さらに明るい社会の実現に向けて、できることを少しずつ積み上げていくことを誓います。…、」
 力強いメッセージでした。
 その後、岩倉少年少女合唱団による合唱が披露されました。
 戦争を体験している人は確実に減っています。しかし、日本人として伝えなければならないことがあります。平和であることが当たり前に感じてしまう現在ですが、8月のこのとき「平和」をしっかり意識し、「平和」は守らなければならないものであることを認識したいと思います。

8/12夏休みも後半に

画像1 画像1
 夏休みも前半が終わりました。8月11日(木)の山の日から8月17日(水)までの一週間は、学校は行事なし日となります。部活動も中止です。部活動などがない一週間、有意義に過ごす計画はできていますか。
 この時期に、宿題や課題を一気に仕上げようとがんばっている生徒もいるでしょう。また、自分の趣味を充実させたり、読書に没頭したりするのも一方法です。地域の盆踊りや帰省など、家族と時間を過ごすのも大事なことです。
 暑い時期ですが、自分の体調を良く考えて行動し、ぜひ、たくさんの思い出を作ってください。そして、来週の部活動や出校日には、笑顔を輝かせて登校してきてください。
 充実の日々を送りましょう。

8/11 モンゴル派遣団、無事に帰国!

モンゴル派遣団が無事、帰国しました。
代表生徒の挨拶は、まず支えて下さった方々への感謝の言葉から始まりました。モンゴルでの様々な体験を通して、精神的に一回りも二回りも大きくなった団員の顔は、達成感と自信に満ちあふれていました。この派遣で得たことを、学校生活に活かしてくれるのを、楽しみにしています。派遣団の皆さんお疲れ様でした。今日はゆっくり休んで下さい。支えて下さった皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/10 夏休み1/2終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日暑い日が続いていますが、元気に毎日を過ごすことができていますか?オリンピック観戦のため寝不足気味という人も多いかもしれませんね。
 さて、本日で夏休みの半分が終わりました。もう半分?まだ半分?それぞれ思いはあると思いますが、時間は確実に過ぎていきます。充実した時間の過ごし方になることを願っています。
 写真の花は日々草。その名の通り日々成長中です。夏の暑さの中でも、毎日美しい花を咲かせてくれています。花は本当に強い。人に評価されようが、されなかろうが成長し続けるのですから。
 さあ、残りの夏休み。充実した夏休みとなりますように。
 明日からは、部活動などもお休みとなります。次、皆さんに会えるのは18日の出校日です。大きく成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

8/10 ゆめミール、開所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆめミール」とは、1353点の応募の中から選ばれた、新しい岩倉市学校給食センターの愛称です。今日は、その開所式が行われました。

・美味しい学校給食づくりをめざします。
・地域に愛される学校給食センターをめざします。
・安全・安心が見える学校給食をめざします。

 3つの岩倉市学校給食理念のうもと、栄養バランスのとれた豊かな学校給食をめざして建てられました。
 壁画のデザインも市内小中学生から公募され、本校生徒4人を含む7人のデザインが採用されて生かされています。
 スチームコンベクションオーブン、エアーシャワー、ドックシェルター、太陽光発電、消滅型生ごみ処理機など、多くの最新鋭機材を備え、食育や環境、非常時のことなども考慮された施設です。
 9月からは、ここ「ゆめミール」から給食が配送されます。9月からの給食をお楽しみに。

8/9 <茶華道部>岩倉総合高校との交流お茶会

画像1 画像1 画像2 画像2
 岩倉総合高校茶華道部との「交流お茶会」を今年も実施しました。
 お茶席では、掛け軸や茶道具の一つ一つにすべて意味があります。今日の掛け軸に書かれた文字は「瀧」、また、水指は口径が広く水面がよく見えるもの、猛暑の中、少しでも涼を感じさせようとするおもてなしの心です。
 静寂の中で、お点前を披露する高校生の姿は、部員たちにとってとても勉強になります。
 日本の文化の奥深さを体験することができるひとときでした。

8/8 レタスの栽培2

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入り、20日ぐらいが経とうとしていますが、レタスの成長はどうでしょうか。先生が育てたレタスは収穫してよい状況になりました。写真ぐらいまで成長できたら、収穫に入りましょう。収穫したら、実際に食べてみましょう。あとは、レポートの作成です。がんばってください。

8/8 岩倉市小中学生平和祈念団 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 岩倉市小中学生平和祈念団、本校生徒5名を含む14名が、予定通り岩倉駅を出発しました。明日、長崎で行われる平和祈念式典に参加する予定です。市民の皆さんから託された5400羽の折鶴も奉納してくれます。しっかり平和を願ってきてほしいと思います。
 なお、平和記念派遣団の様子は、随時曽野小学校のホームページ(→こちら)に発信される予定です。

8/5 岩倉市教師力ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 教師にとって夏季休業中は、指導技術を高めるための好機です。
 今日は、岩倉市教師力ステップアップ研修に、関西学院大学教授の佐藤真先生と、関西福祉科大学の幸田建治先生をお招きし、特別の教科・道徳について学び、本校からも10名の教員が参加しました。
 まもなく教科化される道徳は、評価が大きな課題となっています。道徳の評価は、それによって子供が自分の成長を実感できなければならない、児童生徒がいかに成長したかを積極的に受け止めて認め、励ます個人内評価として記述式で行うということを学びました。また、評価力を高める具体的な方法としてモデレーション法も体験しました。
 今日学んだ評価法などをこれからの実践に生かしていきたいと思います。

8/5 1年生、最後の学習会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日間の学習会も、今日が最終日です。午前の社会では、先生の熱い解説を聞きながらプリントに取り組みました。午後の英語も、頑張れ!
 毎日学習会に参加した人、部活の後に参加した人、苦手な教科の時に参加した人など、自分の状況に合った参加方法で、皆さんは真剣に取り組んでいました。もちろん、家庭で頑張っている人もたくさんいることでしょう。夏休みは、長いようであっという間に過ぎていきます。自分に合った勉強法で、残りの日数を乗り越えて下さいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/20 岩倉中校区地区懇談会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516