最新更新日:2019/03/22
本日:count up3
昨日:6
総数:456052

選手壮行会 (7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6限に、生徒会主催で海部地区中学校総合体育大会の選手壮行会を行いました。
 各部活の選手や練習の様子の紹介がありました。
 3年生にとっては、最後の大会です。これまでの練習成果を発揮し、最後まで諦めず頑張りましょう。そして、1・2年生に最高のパフォーマンスを見せてあげてください。チーム藤浪として、悔いの残らない大会になることを期待しています。

鶏肉 (7/8)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、麻婆豆腐、しゅうまい、棒棒鶏

 食品用に飼われている鶏には、卵を産むための鶏と、肉として食べるための鶏がいることを知っていますか。
 卵を産むための鶏は「レイヤー」といい、ヒナを育てることもなく、ひたすら卵を産みます。
 一方、肉として食べるための鶏を「ブロイラー」といいます。えさに含まれる栄養を効率良く吸収する能力が高いため、成長が早く、ふ化後60日で出荷されます。

七夕(7/7)

画像1 画像1
 わかめごはん、牛乳、天の川汁、キラキラサラダ、セレクトおかず(ふわふわフィッシュ、お星様ミンチカツ)、セレクトデザート(わらびもち、パインゼリー)

 今日、7月7日は七夕(たなばた)です。七夕は、季節の変わり目を祝う「節句」で一年間の中で重要な「五節句」の一つです。
 七夕の夜は、願い事をかいた短冊を笹の葉につるし、星にいのる習慣があります。給食にも星型☆の食べ物を入れました。何種類の星型の食べ物があったでしょう。
 また、七夕の日には無病息災を願い、そうめんを食べるという風習があることから、汁にそうめんが入っていました。夜空に流れる天の川や織り姫の織り糸をあらわしています。

PTA給食試食会 (7/7)

画像1 画像1
 PTA保健・給食部会が主催の給食試食会が開かれました。
 暁調理場の本間さんと奥山さんを講師として、津島市の給食について説明をいただきました。衛生管理や調理施設、調理手順について、スライドを使って説明をしていただきました。その後に、子どもたちの給食の様子を参観しました。

保健集会(7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(木)1限の保健集会が行われました。PTAの方も参加され、身体測定、視力検査、歯科検診等の結果をもとに、今後の生活についての呼びかけや健康に関することについて保健委員会から発表がありました。
 熱中症についても各自でできる対策を学びました。SNSのトラブルについても再度注意喚起がありました。
 お互いに気持ちよく学校生活をしたいですね。

リースお別れのあいさつ(7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTのリース先生が、藤浪中学校でみなさんにお目にかかるのが7月20日が最後ということで臨時に朝礼を行いました。
 2年という短い期間でしたが、日本語がわからない状態からワープロで漢字まで打ち、その原稿を見て生徒の皆さんにお別れのあいさつをしてもらいました。
 リース先生の今後の活躍を期待したいと思います。2年間ありがとうございました。

PTA挨拶・清掃活動(7/7)

画像1 画像1
PTAあいさつ・清掃活動です。
天気は晴れ、朝から気温も上がりとても暑い日になりそうです。明後日から、いよいよ夏の大会が始まります。本番に向けて、最後のひとがんばりに期待しています。

夏野菜 (7/6)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、夏野菜のカレー、フランクフルト、ツナサラダ

 夏野菜のトマトやピーマンなどは、太陽の日差しをたっふりと浴び、色が濃くなっていきます。色の濃い野菜は「緑黄色野菜」と言い、喉や鼻の粘膜を強くするカロテンを豊富に含みます。
 さて、ここで夏野菜のトマトについてのクイズです。次の中で実際にあるトマトの品種の名前はどれでしょうか?
 1番 桃太郎
 2番 金太郎
 3番 浦島太郎

 答えは1番の桃太郎です。桃太郎という品種は、色が赤くて甘く、衝撃に強くてつぶれにくいのが特徴です。

今日の部活動 (7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日から、各種目の海部地区大会が始まります。8日(金)には、選手壮行会が行われます。
 今日は、湿気と暑さの中での練習となりました。屋内部活も含めて、汗をかきながら、目標に向けてひたすら練習に取り組んでいました。まさに、青春です。
 生徒には、水筒を必ず持たせてください。

枝豆 (7/5)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、枝豆コロッケ、
 キャベツとささげののり酢和え、根っこを食べるお味噌汁

 さやいんげん、絹さやなどは「さや」の状態で売られていますが、枝豆は枝付きで売られているのを見かけたことはありませんか。これは、枝豆は枝からはずすと味が落ちやすいからです。
 枝豆をおいしく茹でるコツはたっぷりのお湯で茹でることです。茹で上がってから、塩をパラパラとふりかけ、うちわなどであおぐと色よく水っぽくならずに、よりおいしく仕上がります。

フランス料理 (7/4)

画像1 画像1
 クロワッサン、牛乳、オムレット(オムレツ・ラタトゥイユ)、じゃがいものポタージュスープ

 今月みなさんに紹介する外国料理は、フランス料理です。フランス料理は世界三大料理の一つで、特徴は、料理にいろいろなソースをかけることです。オムレツはフランス語で「オムレット」といいます。ラタトゥイユをかけて食べて、フランス料理気分を味わってください。
 また、フランス料理のスープを食べるときは、器に口をつけてすするのではなく、スプーンですくって食べるというマナーがあります。その時に音を立てて飲むのはマナー違反になります。

西尾張中学校陸上競技大会 (7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 西尾張中学校陸上競技大会が一宮総合運動場で開催されました。蒸し暑い日となりました。本校からは、1年1500m、2年100m、砲丸投げ、走高跳の種目に、4名の生徒が参加しています。これまでの練習成果を発揮し、自己ベストに向けて、挑戦です。

結果
1年1500m 8位、2年100m 5位、砲丸投げ 8位、走高跳 7位と善戦し、県大会へ2種目出場です。
お疲れさまでした。

冬瓜 (7/1)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、ビビンバ、冬瓜の中華スープ、一口ゼリー

 漢字の「冬(ふゆ)」に「瓜(うり)」と書いて「冬瓜(とうがん)」と読みます。冬の野菜のようですが、旬は夏です。皮が厚いので、切らずに涼しくて暗い場所に保存しておけば冬までもつことから、この名前がついたそうです。
 冬瓜の95%は水分で、栄養価は低く、低カロリーですが、カリウムという栄養素を多く含んでいるので、むくみの解消や高血圧に効果がある野菜です。
 体を冷やす働きもあり、夏のメニューにぴったりです。

国際交流学習 2年 (6/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生を対象に、ドイツへ留学をしてきた本校の卒業生がその体験を話してくれました。
 なぜドイツに留学したのか、ドイツの授業の特徴は、など非常に興味深い話で留学することに関心を寄せることができました。
 新たなことに挑戦することは本当に大切なことなので、いろんなことをやってみて将来に生かせるといいですね。

福岡県の料理(6/30)

画像1 画像1
 豚骨ラーメン(中華麺)、牛乳、餃子、
 明太子ポテトサラダ

 豚骨ラーメン・もつ鍋・めんたいこ、どれも福岡県の名物です。実は、福岡県と愛知県は名物がかぶっているものがあり、そのうちのひとつが「うなぎ」です。北原白秋の故郷、柳川市は有明海と矢部川の水が交じり合った汽水域であるため、そこで獲れるうなぎのおいしさは全国的に有名です。また、川魚の鮒(ふな)もよく食べられます。全国には、珍しい食材、おいしい料理がたくさんあります。順次紹介していきますので、いろいろな料理を体験してください。

あいさつ運動 (6/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、0の日です。曇天の朝、大きな声であいさつを交わしました。同時に、環境委員会の生徒が、空き缶回収に取り組みました。
 来週からは、体操服で校内生活してもよいことになっています。しかし、身なりや着替えはしっかりして、衛生面でも気を付けてくださいね。朝練で汗をかいたままの体操服で、授業に臨まないようにしてくださいよ。

食べるということ (6/29)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、なすと生揚げの味噌がらめ、小松菜のおひたし、すまし汁

「食」という漢字は「人」に「良い」と書きます。これは、食べることで体も心も健康になる、良い人になるという意味をもっています。私たちは、たくさんの動物や植物の命を
いただいて生きています。食べる前に「いただきます」、食べたら「ごちそうさま」とあいさつをするのは、食べ物を作ってくれた人たちへの感謝だけではなく、命を分けてくれたものたちへの感謝を表すことです。心を込めてあいさつをしてほしいと思います。


防災・減災教育講座 1年 (6/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を対象に、津島消防署の職員から4名の講師の方を招いて、防災・減災教育講座を行いました。南海トラフ沖巨大地震の発生が予想されています。地震のメカニズム、地震の歴史的な被害・発生状況を知り、津島市の地域性にについても学びました。海部・津島などの地名に表れているように、私たちの生活する地域は、軟弱地盤であり、大きな揺れや被害が想定されています。
 そのような中で、日頃からどのような心がけで、準備をしていけばよいのかを学びました。
 8月25日には、市内4中学校から10名ずつの生徒が参加して、「防災リーダー育成教室」が津島消防署で開催されます。

しらす (6/28)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、カレーライス、あいちのしらす入りオムレツ、福神和え

 「白子」は、真いわしや片口いわしの稚魚です。主に渥美半島で獲れます。関東では「しらす」と呼びますが、関西では「じゃこ」と呼びます。
 たんぱく質とカルシウムが豊富で、ビタミンDも含んでいて、骨や筋肉を強くします。最近は、ガン細胞の増殖を抑える働きがあると言われています。
 目が苦手だと言う人がいますが、にらんでいませんから安心して食べてください。

心肺蘇生法・AED講習会 (6/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
 津島消防署から2名の講師の方を招いて、心肺蘇生法・AED講習会を行いました。一年に一回、復習を兼ねて実施しています。いざという時に、すぐに的確な行動に移せるように訓練をしています。
 特に、新任の先生には確実に修得をしてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/2 出校日・PTA地区
8/3 3年三者懇談
8/4 3年三者懇談
8/5 3年三者懇談
8/6 津島市平和記念事業(吹奏楽部)
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917