★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

水泳交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
27日に郡山市の水泳交歓会が行われました。
本校からは、25メートルが泳げる児童4・5・6年生が参加しました。
6年生の参加が圧倒的に多い中、4年生も5年生も最後まで自分の泳ぎをする姿がとても立派でした。
6年生にとっては最後の交歓会。悔いのない堂々とした泳ぎをすることができました。
応援してくださった保護者の皆さま、雨の中ありがとうございました。

夏休み学習会

 合唱練習とプール解放の時間の間に、学習会が行われました。低・中・高学年に分かれての学習会。それぞれ夏休みの課題を持ち寄り、友達と教えあったり、先生に教えてもらったりしながら、学習を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み2日目〜合唱練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日に行われる合唱祭に向けて、夏休みの練習が始まりました。正しく音程がとれるように、低音部も高音部も真剣に練習しています。今年度は、「校歌3番」と「すてきな友達」を披露します。

1学期がんばりました

 71日間。時にはけんかもありましたが、協力して楽しく生活できました。3年生も4年生もできることがたくさん増えた1学期でした。2学期もがんばります。
画像1 画像1

第1学期終業式がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時目は、第1学期の終業式がありました。71日間、大きな事故やけがもなく、40名全員で終業式を迎えることができました。

マヨネーズ教室(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マヨネーズ作りの後は、待ちに待った試食の時間でした。市販のマヨネーズと作ったマヨネーズの食べ比べをしました。やはり、自分たちで作ったマヨネーズの味は格別でした。また、不思議なことに、同じ材料を使っているのに、ほかの班のマヨネーズも味が違いました。これは、混ぜるスピードや卵黄の大きさにもよるそうです。

マヨネーズ教室(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マヨネーズが何から作られているかを学習した後は、実際にマヨネーズ作りをしました。泡立て器を使ってマヨネーズを作るのは、とても大変でした。

マヨネーズ教室(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3、4校時目は、マヨネーズ教室がありました。マヨネーズが、何から作られているのかなど詳しく教えていただきました。

マヨネーズ教室 その2

 続いて、いよいよ実践!ということで、みんなでマヨネーズ作りに取り組みました。卵を割るところからドキドキ…。それから、卵黄に酢と塩を入れて、油を少しずつ入れながらかき混ぜていきます。油と酢(水分)が分離しないように、とにかく混ぜます!!あのマヨネーズの色に近づくまで、みんなで混ぜ続けました。「おいしくなぁれ。」のじゅもんを唱えながらがんばりました。
 できあがった手作りマヨネーズは、野菜につけてみんなで試食しました。同じ材料・分量で作ったはずなのに、なぜか味が微妙に違うのです。「こっちは、ちょっとしょっぱいよ。」「こっちは、酢がきいててさっぱりしてるね。」などなど。
 おみやげもいただいて、大満足のマヨネーズ教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マヨネーズ教室 その1

 食育の一環として、1・2年生合同でマヨネーズ教室を行いました。まず、マヨネーズについてのお話をみんなで聞きました。そこで、マヨネーズの7つの秘密を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーティーチャーの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、スーパーティーチャーに、理科の自由研究について教えていただきました。研究の計画からまとめ方まで、実物を見せていただきながら説明してもらいました。研究の参考にと、おもりの衝突の実験も見せていただき、「手品みたーい」と驚きの声が連発でした。

音読会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時目は、「おおきなかぶ」の音読会をしました。声の大きさに注意しながら、リズムよく読んだりゆっくり読んだり工夫して音読することができました。

スポーツ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活でスポーツ集会を開きました。
計画委員が主になり企画を立て、話し合いを進めてきました。
みんな思う存分楽しむことができました。

おもしろじゃんけんゲーム

 7月13日のなかよしタイムは、保健の先生がおもしろい班対抗のじゃんけんゲームを行いました。みんなが楽しんでできるよう、途中にカラーコーンや輪を置いて、よけたりかわしたりしながら行いました。湿度が高くみんな汗びっしょりになりながら楽しくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根木屋小学校との水泳交流

 7月12日(火)本校に根木屋小学校の4〜6年生が来校し、本校の4〜6年生と一緒に水泳学習を行いました。たくさんの人が一緒にプールに入り、活動したことで、とてもにぎやかなものとなりました。他校の友達の泳ぐ様子を見て、さらにがんばろうと思いました。2週間後の水泳競技交歓会、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの学校 生き物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(火)本校の5年生が田んぼの学校の学習の一環として、田んぼ周辺の水辺にすむ生き物の調査を行いました。県中農林事務所の協力のもと、アクアマリンふくしまの方を講師に、活動しました。子どもたちは周辺の堀などの水をあみですくい、色々な生き物がとれたこと、大変喜び、意欲的に活動しました。アクアマリンの方にその生き物の名前や生態を教えていただき、さらに興味を深めた児童もいました。農林事務所やアクアマリンの方もたくさんの生き物が採取できたこと、すんでいることに大変驚いていました。

特設水泳練習

 7月11日(月)放課後、特設水泳練習が晴天のもと行われました。水泳競技交歓会まであと2週間あまりとなり、各自が自分の出場する種目を中心に練習しました。最後はリレー練習も試しに行ってみました。どんどん泳力がついてきていること、大変うれしく思います。大会での活躍を願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳選手を励ます会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(月)業間の時間に「水泳競技交歓会」に出場する選手を応援する集会がありました。4〜6年生までの選手児童が、自分の参加する種目名や目標を発表しました。その後4年生が力を合わせて、選手たちを精一杯応援しました。みんなの心温まる応援に、選手たちも喜んでいました。

先生たちの研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも子どもたちによりよく教えるために、勉強(研修)しています。
今回は、講師として木村景子先生をお招きして、絵画指導について学びました。
2学期以降、学んだことを指導に生かしていきます。

歯磨きの学習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ちょうど歯が生え替わる時期です。歯の王様(第一大臼歯)を守るために、どのような磨き方をすればよいかを学習しました。染め出しで磨き残しを確認しながら、一本一本丁寧に磨くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132